• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月06日

こどもの日は道の駅巡りへ

こどもの日は道の駅巡りへ 昨日5月5日はこどもの日。
本来なら・・・・
福井のクラシックカーミーティングへ
出展参加しているはずでした。。。
4月の忙しさに負け、うっかり
参加申込みを忘れていました(ぁ
どうせETC割引も効かないので
夜中に走ってまで見学参加もね?


フリーになってしまった予定ですが、せっかくなので車検の近い4号機のBXに乗っておくことに。
そう思っていたら帰省中の息子が「久々にMTに乗ってみたい」、そのついでに「道の駅に行きたい」と言い出しました。
私は目的は走らせることなので無問題。
そうやって5日の朝は平日と同じ7時起き。
8時半には給油して出発しました。
前日より時間が早いせいか、目立った混雑もなく順調に走行♪
能勢町までは私が運転し、いつものJA前から息子の運転に。

彼は同好の友達とあちこち旅行に行く度にレンタカーを乗る機会が多いせいか、安楽な国産CVT車ばかり乗っているのでしばらくはちょっとギクシャクしますね
(^^;

久々にR9を走ると新鮮ですね(^^)

途中、R9から逸れてまずは本日の第一弾として、3月に改装リニューアルオープンした道の駅『丹波おばあちゃんの里』へ。

9時を過ぎていたとはいえ、さすがGW期間?満車寸前のにぎわいでした(汗

続いてちょいと山越えをして・・・

『あおがき』へ。

ここは観光案内所で切符を買えるのですが、16時半までなので先に回っておきます。

続いて遠坂峠を越えて朝来市へ入ります。。。

トンネル代をケチってか、峠越えに慣れていないおっかなびっくりのハイトワゴン車が先頭だったので”大名行列化”し、その後ろを走っている当親子は軽トラに煽られる始末でした(汗
GWあるある?(苦笑

おかげで昼食場所の『長浜ラーメン夜久野本店』の開店時間に10分ほど遅れました(涙

そしていきなり待ちを食らいましたが、5分ほどで着席することができました(^^;

息子曰く、お店がリューアルされており、彼が長野の友人と以前来た時のカウンター席が無くなっているそうです。
コロナ対策で席数を減らし、ソーシャルディスタンスを確保したのかな?

メニューはコチラ。

まあ今となっては平均的な価格?
(昭和世代の私としては500円以上のラーメンは高いと感じますw)

結構早く提供されました♪


バリカタでいただきましたが、とんこつながら淡白なスープが◎

チャーシューがトロける旨さでしたので、チャーシューメンが無いのが残念。
”トッピング商法”ではなく、高菜、擦りゴマ、紅ショウガ、おろしニンニク入れ放題なのが嬉しいですね♪
食べ終わってお勘定を済ませ、出入り口に向かうと10組ほど待ちが入っていました(危機一髪!!)

食後はすぐに活動再開(ぉ
珍しいラウンドアバウト(環状交差点)の標識がっ!!

ラウンドアバウトは欧州では一般的ですが、日本国内では城崎温泉の近くに一か所、南丹市の八木に一か所、軽井沢に一か所しか私は知りません(^^;

道の駅『農匠の郷やくの』

かれこれ10年以上前に家族で立ち寄って以来?

ここからペースが加速します(^O^)/
『但馬のまほろば』


『やぶ』
(画像無しorz)


『但馬楽座』

北近畿豊岡自動車道のSAと共用で、息子が小学生の頃に初利用しています。

『ようか但馬蔵』

綺麗で大規模な道の駅のため、大人気で広い第一駐車場はほぼ満車状態でした(汗

ループ橋を越えて『ハチ北』

もう何度も利用しているオアシス的存在。

『村岡ファームガーデン』


効率良く回れているので、少しエリアが外れている神鍋高原へも行くことに。


時間的に無理だと思っていた『神鍋高原』


神鍋高原を結ぶトンネルが長くてひんやりした空気でクールダウン♪
これからの季節、トンネルはエアコンなしの旧車にはありがたいです(^^)


久々にやってきた『あゆの里矢田川』

名物駅長、ちょっと太っていました(笑)
少しは儲かってる?

変なのぼりが多数立っていましたね(((爆)))

それより、切符が廃止されていたのが大ショック(ノД`)・゜・。
以前作成した在庫分が無くなった時点でやめてしまったそうですorz
息子はとても悔しがっていましたが、妻が持っているからいっか(^^;

私はソフトクリームでクールダウン♪


息子は鮎の塩焼きを注文していましたが、890円に絶句していました(苦笑

でも丸々と太っていて美味しかったようです☆

近くの橋が赤に塗り替えられていてガッカリ。

前のくすんだベージュの方が良かったのに(ぇ

ここから香住まで足をのばし、いよいよ日本海側に(ぉ
下道で餘部へ向かいますが、内部がツギハギの珍しい構造のトンネルにビックリ(^^;

いや~、初訪問が1987年の私ですが、風景は少しずつ変わっていき、歳月の流れを感じますね。。。

道の駅『あまるべ』は大盛況で(そもそも道の駅としては小規模)、離れた第ニ駐車場に停めました。

息子が展望エレベーターで駅の上まで行っている間、私は堤防沿いを散策したり日陰でのんびりしていました。


この時点で16時でしたが、もう一か所行けそうなので新温泉町へ向かうことに(ぉ
ところが、下道が昨年の風水害の災害復旧工事で通行止めorz

仕方がないので、北近畿豊岡自動車道の無料区間を走ることに。

餘部IC~新温泉ICまで二区間でしたが、まだまだ伸線工事が進んでいるようです。
でも山陰自動車道と接続するにはまだまだ時間がかかりそう?

道の駅『山陰海岸ジオパーク浜坂の郷』

ここは一昨年に初訪問しましたが、構造や雰囲気的に『おばま』と似ていますね。

家へのお土産を少し買って、休憩をしてから17時過ぎに長い帰路へ。。。


途中、閉店後の『やくの』でトイレ休憩と飲み物調達をしました。

ここからは私の運転となります(ぉ
GW中なのでもっと混むかと思ったのですが、混雑は皆無でスムーズに走行。
しかし、いかんせん兵庫県の西北端から下道での移動なので時間が。。。(汗

R9をひたすら走ったのですが、福知山市の市街地以外はほとんど信号もなく、交通量も次第に減って快適でした♪
ただし、漆黒の闇を走る区間も多く寂しげででしたね(^^;
幸い、帰路は夜目が効く私の運転だったので旧車の暗いヘッドライトでもハイペースで走行できました(笑)

R173に分岐し、20時にようやく京丹波町の道の駅『みずほ』に到達。ここでトイレ休憩と小休止。

あと一息です。。。

本来なら天王峠を越えるR173ルートが正解ですが、信号待ちで追いついた前走車3台が全てそちらへ行ったのでR372コースへ。
結果、距離は10kmほど伸びますが快適に走行できました♪

普段走り慣れたコースですが、タヌキ、イタチ、鹿の死骸を目撃することが多い区間。
私も過去に能勢町で鹿が飛び出して接触した経験があるので慎重に飛ばしました(苦笑
(実際、1回だけイタチが横切りました)

21時には市街地へ入り、給油を済ませて21時半に無事帰宅できました。
概ね500km近い下道走行で、正午前後は暑さでバテ気味になりましたが、この獲得枚数に疲れも吹っ飛んだようです(笑)

我が家の一日の道の駅訪問数としては最高記録です。

五月晴れの下、MT車とハイドロを親子で堪能できた楽しい一日でした☆
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/05/06 21:08:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2022年5月6日 21:24
こんばんは♪

あら、昨日はそちらの方へでしたか~
亀岡あたり他を徘徊してましたが………

和田山に向こうか迷いましたが(笑)

コメントへの返答
2022年5月6日 22:26
昼には夜久野でしたが、結局は鳥取の近くまで行ってました〜(笑)
兵庫県広過ぎ(汗
辺鄙な場所だけに混雑は限定的でした。

プロフィール

「お盆休み最終日は通常運転? http://cvw.jp/b/323126/48605481/
何シテル?   08/17 17:09
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation