• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月25日

BX 5/40周年

BX 5/40周年 2022年はシトロエンBX40周年の
記念すべき年です☆
それとともに本日は我が家に
BXがやってきて5周年となります☆
息子がオークションに出ているのを
見つけて知らせてきたのがきっかけ(ぇ
なかなか入札がありませんでしたが、
値下げ再出品されたところをゲット(ぁ




2017年10月、有休を取り新幹線で小田原まで出向いて引き取りに行き、自走で帰って来ただけに思い入れはひとしおです。

すぐにトラブルがあったりと、旧車および個人売買の洗礼を受けたりしましたが(苦笑
当初は息子の好きな車のひとつだし、2、3年ならと軽い気持ちで増車したのですが・・・
もう丸5年が経ちました(汗

予想ほどは不具合は無かったのですが、順調に(?)壊れたりして、補修整備しながら乗ってきました。
覚悟を決めて購入したので、さほど驚きは無かったですね(苦笑
この5年間、出先での立ち往生を経験していないのは凄いことだと思っています(ぇ

今年は3年ぶりにFBMが開催され、14台でのパレードランを通じて40周年をお祝いでき、今まで維持してきて良かったなとしみじみ思いました。


20年以上維持してきた人もいますが、ウチの子でも発売されてから12.5%の期間を共に歩んだことになり、それなりに感慨深い思いです。
ウチの子は16TRSの初期型のボビンメーターなので、後期型、特に16VやGTIなどにも乗ってみたいと考えていましたが、この2年ぐらいですっかり選択肢がなくなりましたねぇ(´-ω-`)

壊れるし部品も欠品が多いのは確かですが、ハイドロサスの不思議な感覚を味わえたのは貴重な経験です。
そしてその稀有なその乗り味もさることながら、ガンディーニデザインであることも所有する喜びで、眺めて良し、乗って良しの欧州車だと思います☆

以下、Wikiから抜粋・転載しておきます。
>BX(ベイクス)は、GSAとCXの車格の間を埋める目的で1982年秋にパリサロンで発表された[1]。1985年にはブレークと呼ばれるステーションワゴンを追加し、1993年に後継車種のエグザンティアが登場するまで製造された。

11年間、毎年改良を加えられたBXだが、大きく改良された1987年以降の後期型とそれ以前の前期型に大別される。外装の差異は前後バンパーやフロントウインカー、フロントフェンダーの形状など小規模であるが、内装は前期型と後期型でかなり異なる。

前期型では、GSAやCX(前期型)と同様のボビン(回転ドラム)型スピードメーターをはじめ、ウィンカーやライト、ワイパー、ホーン、ハザード等のスイッチ類をメータークラスターに集中配置するなど個性の強いものを採用していたが、後期型では一部クラスタースイッチが残ったもののメータ類が全てアナログ式に、ウィンカー(セルフキャンセルされる)やライトなどのスイッチ類もコラムレバー型の一般的なものに変更された。

インテリアは機能的で、ロングホイールベースのため足元も広く、実用的なグローブボックスや各収納スペース、広大なリアのトランクなどを備え、1980年代の自動車デザインの流行であったスペース効率の追求を徹底していた。リアシートを折りたたむことで、トランクスペースを拡大し巨大な荷物も積むことができた。セルフレベリング機能により、荷重によるリアの沈み込みは全く起こらない。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/10/25 00:13:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

WCR
ふじっこパパさん

ステロイドの影響
giantc2さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2022年10月25日 0:41
こんばんは。
当時小田原では駅の側にあったマツダDが取り扱い店で、自転車とスキーにハマっていた自分もブレークに興味を持ちカタログ貰いに行きました。
もうそんな昔の話なんですね。
結局自分は買いませんでしたが、その後入ったスキークラブの方がBXに乗ってました。
これからも頑張って維持してください。
コメントへの返答
2022年10月25日 7:17
おはようございます^_^
中古車物件では西武モノとマツダモノでは価値が変わるそうです。
こだわる人はこだわるのかなと(^◇^;)
BXは雪道に強いと聞きますが、車高調整が出来るのとハイドロサスの恩恵と思いきや、大して変わらないとの意見も。
いずれにせよキャリアにスキー板積んだブレークは様になりそうな?

初期型は内外装ともデザインは秀逸ですが、いかんせんあちこちが脆いので維持は大変です(苦笑
これからどうなることやら。。。
2022年10月25日 7:48
BXはサイズも良く、往年のハイドロ感も味わえる
最後の車種ですね!
コメントへの返答
2022年10月25日 8:42
外見はモダンですが、中身はレトロでした(笑)
2022年10月25日 8:08
BX見ないねぇ😅

ホントに貴重だと思いますよ。
おっしゃる不具合との付き合いも考えないとあきませんしね。

しかし常に整備はもちろんでしょうが、大事に異常がないか?などの気遣いがあっての好調さを保っているかと思います。

我がM3も見習って頑張りますよ🎵
コメントへの返答
2022年10月25日 8:46
ワタシも目撃しましたが、おそらく川西にいるようです。オフ会以外で見かけるのはそれぐらいです(・_・;
ドイツ車に比べて造りが脆く、自分で何かやるにしてもおっかなビックリでした(苦笑
えむスポッツさんのM子さんみたいにエンジンOHしてあげると良いのでしょうが、エンジンは元気で他があちこちヤバそうです(滝汗
部品もないわ、高くなるわで果たしていつまで持つのか・・・(´-ω-`)
2022年10月25日 8:13
BX乗っていた10年間を懐かしく思い出します。デビューから40年かぁ。聞くところではエグザンティアよりもまだ部品が出るそうで。
デザインも機能も乗り心地も秀逸で、大好きな一台でした。
台数もかなり減って来て、初期型ボビンメーターは更に貴重ですよね。これからも大切になさってください(^^)
コメントへの返答
2022年10月25日 8:51
10年も楽しまれたとは羨ましい限りです☆
そういえば先日廃車になられたようで、残念でしたね。。。当方の地方は雪もほとんど降らないので錆はわずかで進行もしていません。
ボビンは不便ですが、慣れると味わい深いものです^_^
クラックが入ってきたのが気がかりで、予備メーターと交換するか思案のしどころですわ。。。
そのほか諸々、徐々にヤバいのですがエンジンだけは快調です(笑)

プロフィール

「やっと3万キロ超えました http://cvw.jp/b/323126/48608828/
何シテル?   08/19 23:32
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation