• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月24日

春の長野遠征最終日〜諏訪大社四社めぐり完遂!

春の長野遠征最終日〜諏訪大社四社めぐり完遂! いよいよ遠征も3日目で最終日。
7時に起きて前日に買った
パンを食べて身支度。
8時半にチェックアウトして
諏訪大社に向かいます☆
何度も長野・諏訪に訪れてますが、
実は初めての諏訪大社参拝です(ぇ
4社あるのは最近知りました(苦笑

善光寺は何回も行ってるのにね(;´∀`)
そのためのホテルの立地だったのです(ぉ

朝の参拝は清々しいですからね♪

昨夜、19時過ぎにホテルにチェックインしたのですが、ホテル前や後背地の駐車場は満車で、歩いて2分ぐらいの場所に停めました。
早起きしたので、コンビニに行ったついでにホテル前の空いたスペースに移動。

これで荷物の積み込みが楽になります♪


参拝といっても・・・
この歳になると、”健康”と”家内安全”しか拝みませんが(苦笑

まずはホテルすぐ近くの上社本宮へ。
わずか2キロ足らずでした♪
朝8時過ぎだと駐車場は停め放題♪


東参道から境内へ。
霊感あらたかな雰囲気☆

屋根付きの渡り廊下のような回廊は「布橋」といい、67mあるそうです。


柱が鎮座していました。

これが御柱(おんばしら)ですね。神社の四隅に建立され、七年おきに建て替えられるご神木です。


本殿に入ると、ちょうど朝の祭礼?宮司さんや巫女さんが整列している最中でした。

手前は参拝所で、奥の拝殿には一般参拝客は近づけません。
ちなみに諏訪大社では一礼二拍ニ礼が作法なのでご注意を(´・ω・`)

参拝を終え、妻の御朱印帳を書いてもらっている間、翡翠おみくじを引きました。

大吉だったのですが、私は大吉を引くと火事など大きな厄災があるので今年は要注意カモ(滝汗

神楽殿では巨大な太鼓が目に留まりました。


なんと直径は1.8mもあり、一枚皮だそう。
もちろん日本一の大きさらしいです(汗

胴体には竜の絵が。
大晦日のみに打つそうで、どんな音なのか気になるところです。

御朱印帳を受け取る頃には参拝客が目立つようになってきました。

茶店が開店していたので甘酒をいただきながら小休止。


再び車で少し移動し、諏訪大社上社の前宮へ。
(同じ県道16号線沿いにあるので楽チンで、徒歩でも30分以内で行けます)
本宮に祀られている神様が夫なので、前宮の妻に参らないワケにはね?(^◇^;)

前宮はもっと上の拝殿のすぐ下にも駐車場がありますが、一の鳥居からちゃんと歩いて参りました(ぉ

ちなみに道路沿いの一の鳥居は新しいもので、そこから少し上がった所のこの画像の鳥居が本来の一の鳥居のようです。

本宮と比べるとかなり簡素な拝殿(本殿)と境内でした。

地味な神社ですが、無病息災と家内安全を祈るなら前宮にお参りすべきですよ☆
本宮は勝負運や商売繁盛が御利益らしいですからね。

高台にあるので、見晴らしが良いです♪

かつては諏訪大社の四社とも諏訪湖畔に位置していたそうなので、移転していないのに小高いのは湖面がかなり後退したということですね(汗

拝殿の左を流れている清水は名水「水眼」です。
前宮の神域を流れる御手洗川となり、昔からご神水として大切にされたそうです。


無事に上社の参拝を済ませた後は県道16号線から湖畔線を走り、『うな藤』に凸撃します(ぉ

予約が効かないので早めに向かい、シャターポールを果たしました☆
まだ開店30分前なので楽勝♪

11時になったら店内へ招き入れられ、早速メニューとにらめっこ(笑)


追いダレも各テーブルに置いてあり、50年も継ぎ足しされた秘伝のモノらしいです(汗


うな重の中を注文。

お吸い物は肝吸がデフォルトでした♪
鰻はかなりの肉厚で、パリッと香ばしさマックスで焼かれており、中はジューシーかつふっくら。
もうね至福の時で、無我夢中でいただきました(笑)

さて念願の鰻の名店を楽しんだ後は、この際せっかくだからと諏訪大社の下社もお参りすることに。
R20へ出てから少し走り、R142に入ってから少し走れば到着です。
道が狭いのでスレ違い注意です(汗

まずは秋宮。
基本的に祀神は上社と同じ夫婦の神様です。

本宮並になかなか立派な神社でした。

現れたのは「寝入りの杉」

樹齢600とも700年とも言われ、丑三つ刻になると枝を下げて寝入り、いびきが聞こえてくる伝承があるそうです(ホラーやんけw)

なんと境内では結婚式が行われていました☆

これは縁起がいいのか?
秋宮で挙式しているのは御利益が
「家庭円満」「縁結び」「子授け」だからでしょうね。
画像をご覧になってお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、
巨大なしめ縄は出雲大社のものと同じ業者さんが製作されています。




拝殿はどこかで見覚えかありそうな様式でしたが、歳のせいか思い出せませんf^_^;

さらに春宮へ移動。
コチラはR142からだとトリッキーなV字分岐を下りる必要があります(苦笑

こちらは秋宮と比べるとややひっそりとしていました。
ちょっと分かりにくい場所にありますしね。

拝殿は秋宮とほぼ同じデザイン様式で、手前にしめ縄がある神楽殿が配置されているのも同じです。



これにて諏訪大社四社参り完了です☆

記念品として賜ったのは小さなガマ口のお財布でしたヽ(・∀・)
当初は上社だけでいいかなと思っていたのですが、妻の御朱印魂のおかけで四社回ることに(笑)

御利益的に考えると今の私には上社の前宮だけでOKなんですが(苦笑
観光シーズンなんかは参拝や移動にもっと時間がかかるため、ほぼ一日仕事になるそうです。平日に回れたのでとてもスムーズでしたね☆

そういえば大鳥居の前の道の途中に祠のようなものが建っており、車が対向する場合は手前で待つ必要がありました。

(「下馬橋」と言うそうです。実は四社の中で一番古い建物で、室町時代の造りといわれているそうです。)

参拝終了後は再び茅野市方面へ向かい、湖畔道路からR152へ向かいます。
平日なので割引がありませんから、節約も兼ねています(ぉ

杖突峠を越えますが、独走体制で気持ちイイ〜♪

途中、見晴らしの良い場所で車が停められたので記念撮影。
八ヶ岳方面かな?

R361へ右折して高遠地区でトイレ休憩。

残念ながら高遠エリアは月曜定休のお店ばかりorz

伊那市内でR153へ入り天竜川沿いに南下します。

15時前には事前に調べておいたカフェ『久良運』でお茶します(ぉ
なんだか○〇族のチーム名みたいですが(苦笑

妻はすかさずイチゴパフェを注文。


実はパフェの種類が多いので立ち寄りました(^^)/
私はモカコーヒーベースのパフェ。

グラスの底までギッシリ詰まっており、ケチ臭さが微塵もない立派なパフェに感激\(^o^)/
しかも700円という安さ(驚

その後も下道ながら順調に走ることができ、宮田村を通過して駒ケ根市に入りました。
時刻は16時前。

駒ケ根IC方面へ向かい、インターを越えてやってきたのは光前寺。
ここの参拝は16時までなので、ちょっと遅かった(;´д`)

残り5分ならと、門前のお土産店『信州苑』に車を停め、赤飯まんじゅうを買うことを選択(ぇ

赤飯の甘みと絶妙な塩気が夫婦で気に入っています。

光前寺はすでに2回参拝していますしね。
”早太郎伝説”は静岡側では”しっぺい(悉平)太郎伝説”ですが、あちらは神社(磐田市・見付神社)に祀られています。
磐田市のイメージキャラクターにもなっていて、そのうち行ってみたいと思っています。

さて遠征最後の立ち寄り地は早太郎温泉『こまくさの湯』。

光前寺同様、ゆるキャン△の聖地にもなっていますが我が家でもお気に入りの温泉施設です☆

ここでゆっくりお湯につかって時間調整です(笑)
1200円になっていましたが、入湯と食事のセット券があるのも嬉しいですね(^_-)-☆

温泉で疲れを癒した後は少し早めの夕食です。

夫婦でミニソースかつ丼セットをいただきました。

座敷席のせいか、寛ぎ過ぎて帰るのが嫌になるぐらい(苦笑

18時半には駒ケ根ICから高速へ。
ここからはのんびりと高速クルージングです。
急いでも24時前に高速から下りられませんので(苦笑

恵那峡SAへ立ち寄り、スタバで時間調整がてら夜のお茶タイム♪


養老SAでトイレ休憩した後、妻へ運転を交代。

最後に桂川PAで小休止。
というかこの時点で23時過ぎだったため、最後の時間調整(苦笑
なんとか無事に24時過ぎに茨木ICよりアウト。

給油後に無事に帰宅しましたε-(´∀`; )
全行程950キロの遠征となり、そのうち約320キロが妻の運転でした。
大きなネタのない今回の長野遠征でしたが、トラブルもなく色々と堪能できて楽しめました。
何より初の諏訪大社参拝では四社をコンプリートでき、夫婦で喜んでおりますヽ(*´∀`)
(当初、予定外だった下社も参拝したため、光前寺を回る時間が無かったのは残念でしたが)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/03/24 08:03:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

諏訪大社 8/8
MAZDA輪廻さん

諏訪大社 四社巡り 上社本宮
t-山ださん

令和六年 夏越の大祓式紀行 其の弐
ボンボン(ボルボスキー)さん

諏訪っぷみーと
てむてむさん

諏訪・山梨の旅~その4~神社シリー ...
より3さん

八咫烏さんに導かれた〜‼️
ちぃにいちゃんさん

この記事へのコメント

2023年3月24日 11:05
こんにちは

諏訪大社ですか😊

大吉も注意なんですね😆
コメントへの返答
2023年3月24日 20:13
初の諏訪大社です♪
何度も諏訪市に行ってるのに(笑)

個人的には滅多に大吉を引きませんが、引くと高確率で良くないことが起きるので要注意です(汗

プロフィール

「久々にパンダに乗って林道探索へ♪ http://cvw.jp/b/323126/48399118/
何シテル?   04/29 18:52
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
678 91011 12
131415 16 1718 19
202122 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation