
やっとこさ?涼しくなりましたね。
ってか朝晩は肌寒いぐらい(汗
あまり寒くなるのもね?
本来ならお出かけモード全開・・・
ところが明日あさっては雨がらみorz
3連休初日ですが、遊ぶなら今日!!
繁忙期で少々疲れていますが
頑張ってお出かけモードに(笑)
6時過ぎに起床、7時過ぎに自宅を出発。
通勤と思しき車もいましたが、意外と道は空いていましたね。
R173能勢街道を北上し、R372のデカンショ街道を走ります。

黒枝豆も今日から解禁でしたが、情報では今年は生育が遅くてもう少し待った方が実入りが良いとのことで華麗にスルー(ぉ
ノンストップで丹波篠山市の今田地区に8時半には到着し、贔屓の窯元さんの駐車場に停めさせていただきました(^^ゞ
今日は10月5日から開催されている『第46回丹波焼まつり「秋の郷めぐり」』にやってきました♪
会場は『立杭 陶の郷(すえのさと)』
公式の駐車場は9時には満車が相次ぎ、Uターンを余儀なくされる車続出(汗

早い人は7時台から駐車するので8時半までには到着しておくのがいいとの事前情報どおり。
早く来るのはいいのですが、会場に入れるのは10時からという(^^;
入場待ちの待機列ができ始めていたので、9時過ぎから並びました(苦笑
待つこと小一時間・・・・
先頭列の10組ぐらいはすぐに窯元別のブースに足早に向かいましたが、私たち夫婦は飲食ブースに直行(爆

お腹が空いていたのでピザで遅い朝ごはん(苦笑
お腹が落ち着いたらさっそくマルシェで物色。

春先も陶器市って不思議と賑わうのですよね(謎
我が家は春先に食器類の断舎利を実行し、老後に向けて少しずつ丹波焼の食器を揃えています(ぉ
いい食器だといつもの料理が映えて食欲もそそるのが不思議です(^O^)/
陶器マルシェでは猫ちゃんの絵柄の小皿を調達、次は『陶の郷』へ突撃。

こちらでは白米用茶碗を調達。
過去に湯呑を買った窯元さんでした☆
まだお昼前だったので、徒歩で窯元が林立する立杭の集落へ。
過去にお皿を購入した窯元で鍋物用の器を買いました(^^)
人が多いので今まで入ったことがない窯元も気軽に入れますね♪
妻が箸置きなどを調達し、またお腹が減って来たので駐車している窯元さんへ戻りました。
公式駐車場はどこも駐車待ちの待機列で大盛況でした(^^;

この立杭地区ののどかな風景の眺めは好きです♪
13時半には会場を後にしてカントリーハウスさんへ。

窯元の駐車場にもベルランゴが居ましたが(冒頭画像)、ここにもベルランゴが(^^;
最近のシトロエンの売れ筋車だけによく見かけますね☆
それに比べて滅多に見かけない姉妹車のプジョーリフターですが、今日は2回も見かけました(^^)
お店も盛況だったようで、マスターご夫妻はお昼ご飯抜きで大変だとこぼしていました(汗
過去にも黒枝豆シーズンの週末は大忙しだとボヤいておられました(苦笑
カレーは種類が増えていましたがご飯切れ(^^;
仕方ないのでカントリーサンドを注文し、しばし休憩です。
善光寺に行ってる息子とLINEでやり取りしているうちにお客も捌け、マスターと少しお話しできて良かったです(^O^)
結構な人出だったようですが、途中で豊能町で夕食の買い出しをし、市街地に入る前に少し渋滞にハマった程度で無事に帰宅できました(^_-)-☆
多くの陶芸作品に触れることができ、とても充実した気分の3連休初日となり良かったです♪
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2023/10/07 19:38:43