
少し前に触れたとおり・・・
愛車にフランス車が復活です☆
息子の強い希望があったので、
一旦私名義で購入することに。
息子が関東で現車確認しており、
許容範囲な物件でした。
実は私も購入を考えた車種なので、
すぐに意見が一致したのです(^^ゞ
2月10日は次期4号機になる仮設5号機を神奈川までお迎えに行きました(ぉ
ほぼ仕入れたままって感じで手直しは全て有償整備に話を持っていくタイプのお店でした(汗
基本的に新幹線&高速道路からアクセスが近い場所なら直接引取り?
ってか、陸送費が9万超なのでさすがにねって感じ(汗
プントは長崎からでしたが、九州は港止めができるので4万円で安かったです。
3連休初日は7時起床。
朝8時前には自宅を出発して、9時半の新幹線に乗りました。
中古車の引取りほど心躍る道程はないですよね♪(私だけ?w)
EX予約で早割で安いしチケットレスで楽チンでしたね♪

久々に来た新大阪駅ですが、何かの推しのライブに行く女子たちが多かったですね。新幹線が便によっては指定席が△になっていたのは3連休というよりはライブのせいか?
同じ列車でなくてヨカッタ(^^;
一番前の席で広々マッタリ♪

伊吹山の冠雪は少な目でしたね。

関が原を過ぎると空模様は曇天から晴れに。
静岡はとても好天で、富士山も綺麗に見えました☆
新横浜。

11時半を過ぎて新横浜駅に到着。所要時間2時間ちょいですね。
新横浜駅で降りたのは27、28年ぐらい前?大学の後輩の結婚式以来です(ぇ
土地勘は東京などと比べるとゼロ(汗
大人しく横浜市営地下鉄を乗り継ぎ(面倒くさいわ本数少ないわorz)、グリーンラインの東山田駅で下車。

13時前にようやくBXとご対面。

正直、目新しさとか感動は薄いですね(苦笑
しばし立ち話で車両の説明を受けた後、事務所で必要書類にサインをしたり雑談したりして14時前に出発。
スタートは60,800km

(32年落ちだけどホンマか?)
出発前にざっくりと道順を教えてもらいましたが、インター手前までは大きな混雑もなく走りやすかったですね。

こうやって別の地方を走るといつも関西との違いに驚きます。
割り込みや車線変更をあまりしないんですよね(苦笑
ちなみにBXといっても16TRSと16Vではクラッチミートの勝手が少し違い、3回ほど焦げた匂いを振りまいてしまいました(恥笑

とりあえず14時過ぎに初給油。
ENEOSがデフォな私ですが、適当に入ったらフルサービス(汗
まぁええか~って思っていたら、なんと大阪のセルフより安いっ!!
これは嬉しい誤算でしたね(^^ゞ
東名は3連休と工事のせいで渋滞予測が出てたので、慌てても仕方ないのでのんびり道中に(苦笑
急ごうとしても幹線道路に出たらちょっと混雑であまり進まず(-_-;)
当初は朝イチで引き取って速攻で高速に乗ればと思ったのですが・・・
NEXCOの渋滞予測だとなぜか午前中から夕刻までがピーク。
しかも3連休初日なので当初予定していた普通の土曜日よりピークの時間帯が2倍に(泣
18時以降から少しマシになり、当然のことながら夜は渋滞がないようです。
日没以降だといかんせ大阪まで距離(約500キロ)があるのでそれはちょっと(-_-;)
八王子まで出て中央道を経由するのも面白いのですが、この季節はちょっとリスキーかなと。
ともかく大阪まで無事に帰らねばなりません(汗
個人売買で引き取った先代BX16TRSも小田原からの走行、しかもMTの運転は約20年ぶりという無謀さ(汗
その時とは違い、今回はMT車に馴染んでいるだけマシですがね(^^ゞ
無事に横浜青葉ICから乗ったのはいいですが・・・

いきなり渋滞の真ん中かつ登坂(苦笑

結局、ここの渋滞が一番辛かったですが、バイクとトラックの接触事故が原因だったようです(溜息
渋滞を抜けたので海老名SAで小休止。

すごく混雑していましたが、ギリ満車ではないとう感じ?
この時点で15時過ぎ(汗
SA内は人だらけ車だらけだったので、そそくさと退散してしばし快走♪

今度は小田原の手前あたりから工事渋滞に(-_-;)

ただ、比較的流れが良く、ストップ&ゴーを繰り返してチマチマ進む渋滞ではなかったのが救いでした。
渋滞を抜けたら駒門PAでトイレ休憩。
SAは3連休で家族連れとか浮かれた車が多いのでパスすることに(^^;

16時過ぎで陽が傾きはじめました(汗
高速に乗って2時間経過しましたが、77キロしか進んでいません(苦笑
しかし富士山ってデカいし高いから見える場所多いですね。

ってことは、噴火したらと思うとゾッとしますが。。。
さて、陽も傾いて来たのでリスタートして先を急ぎます。

日没直後の由比の海岸線、絵になりますね☆
景色を愉しめたのはここまで。
あとは夜の高速道路をひた走るのみ。
掛川市に入り、道程はやっと残り半分ちょい?(´-ω-`)

小笠PAでトイレ休憩。
勝手知ったる名神に入るとペースアップ↑
距離的効率的には伊勢湾岸でしょうが、名神へ入って尾張一宮PAへイン。

時刻は19時半を回ったところでした。。。
ここではお目当ての台湾ラーメンを食べて目を覚まします☆

ここの台湾ラーメンはお手頃で好きなんです♪
特に麺の感じが好みです(^O^)/
辛さがいい刺激になったのか、ここからは踏みまくり。
しかもコロナ渦並みに空いていましたしね♪
16Vを試す良い機会でした(ぉ
しかし関が原あたりから雨に降られます(苦笑
最後はボビンBXの引き取り時のように菩提寺PAで小休止。21時を回ったところでした。

大山崎から先は慌てずスピーディに(笑)

22時前に茨木インターで下り、あと一息(^▽^;)

22時過ぎには給油して無事に帰宅できました。
しょっぱなの渋滞2連チャンは残念でしたが、睡魔というほどの眠気もなく、スムーズな道中でした。

引き取ったばかりの車でも疲れなかったのはBXだったからかもしれませんね☆
朝の8時過ぎに自宅を出てから約14時間のお迎え道中は以上です。