
早くも6月第2日曜日。
今日は高雄サンデーミーティングの日♪
今回は待望の”ヤングタイマー特集”!!
私が唯一優勝した回です(・∀・)
今思えばヤングタイマーって定義が諸説あり、
ジャンルも国籍も幅広くてね?(汗
80年代~90年代前半という説もあります。
(私の205は95年式でギリギリ?)
モデルの生産がその期間に始まっていればOKみたいな解釈もありますねぇ。
そのため2000年初頭あたりまでが範囲カモ?
ネオヤングタイマーとかネオクラシックとかもあってゴチャゴチャしてよく分からない(汗)
定義に関しては
以前も私のブログで触れています。
>ヤングタイマーとは今から30年程前1980年代から2000年代ごろのクルマを指すワードです。
反対に、戦前戦後のヴィンテージカーやクラシックカーと呼ばれる希少性の高いクルマや、
1970年代以前のものをまとめて称する「オールドタイマー」という呼び名もあります。
>ヤングタイマー車とは1980~1990年代に生産されたクルマを指す。
新しすぎず、古すぎないヤングタイマー車
まあ細かいウンチクは置いといて、魅力的で私の好きな車が多い世代でもあります(^^)
天気予報は残念ながら雨がらみですが、途中から上がるはず?
小雨煙る中、張り切って6時半頃自宅を出ました。
(今回は雨模様なのもありますが、妻も一緒なので少々遅めです)
相棒は久々に96年式パンダです☆
雨のせいか国道を走っている車は少な目。
R9がガラガラだったせいもあり、7時半にはいつものコンビニに到着。

トイレ休憩と飲み物調達をしていざ高雄へ!!
いや~、やはり雨だと集まり悪いですね(汗
途切れ途切れですが、参加車両がやってきます。。。
今回は息子が浜松より遠征参戦(ぉ

久々に16Vを見ることができました(^^)/
しばし英国車乗りの方々と談笑。
次第に雨が上がり、傘要らずに♪
ボルボの家族連れ参加が微笑ましいひとコマ
オーナーさんがオークションで探したトナカイのエンブレムが粋でしたね☆
ヤングタイマー回だけに雨でも色々な車種が参加していて眼福でした♪
息子は何か受賞してトートバッグを貰ってました(笑)
優勝はE30カブリオレの奥様でした。

ドイツ車特集じゃないのにと思いましたがまぁいっか(^^;
ってか、とても綺麗に維持されている325iで欲しくなるぐらいでした。
閉会後はせっかくなので親子で愛車を並べて撮影会(笑)
会場を出てランチへ向かいますが、蓋車が居てなかなか辿り着きませんでした(苦笑)

京北でピザをいただくことに。
ここは家族で大好きなピザ屋なのです☆
生ハムと京北野菜サラダがイチ推し?

”3匹の子ぶた”もいいですが・・・

アンチョビトマトソースが鉄板で最高カモ(^^♪

初のテラス席だったのですが、今日は次第に肌寒くなるぐらいでした(苦笑)
息子は明日は普通に仕事なので、食後はパン屋に寄っておやつを買い込んで解散。

寂しいですが、来月の3連休は自宅に帰ってくるかもしれないそうです。
どのみちお盆休みも近いからどっちでもいいですけどね(ぇ
その後は妻と二人でパンダドライブを堪能しながら15時過ぎに一旦帰宅。
妻はMINIに乗り換えて2台でショップさんへ。

パンダを車検に出してきました(^^)
しばらくお別れですが、そろそろ”夏眠”時期ですから(^^;
お天気はダメでしたが、大好きなクルマたちを見ることができてリフレッシュできました☆
ブログ一覧 |
オフミ | 日記
Posted at
2024/06/09 20:27:13