
本日は奈良・天理市へ行ってきました。
天気予報は雨がらみでしたが、
初冬の奈良ってそんなもんです(ぁ
車両展示はX1/9では初めて。
福井クラシックカーミーティングで
205CTIやBXは出展しましたが、
コロナ渦以来参加してませんでした。
なので5年ぶりぐらいの展示なのです。
搬入が8時半までなので、5時過ぎに起きて6時前には自宅を出発(;´∀`)
うーん、雨は明け方に上がったようで助かりましたが、予報は一日曇天のようで萎えorz
まあ贅沢は言えませんね(^^;
中環を順調に流して6時半には近畿道へ。

早朝なので交通量は少な目。
松原JCTはトリッキーなJCTで緊張しながら通過(;´∀`)

西名阪なんて5年以上は走ってない気が(汗
香芝SAでトイレ休憩兼車体の簡易清掃です。

いっそ雨なら掃除は不要なのに(マテ
ってか晴れてきてるし♪
7時ともなると西名阪は交通量が多いですね(汗
天理東IC(すでに名阪国道)から下りて会場へ。

7時半に無事に会場入り。

北向きからしか入場できないってことでした。
本日の一番の収穫というか、到着後にすぐに話しかけてきた人がX1/9の元オーナーさんでした(汗
車屋さんから元オーナーはたくさん車をお持ちで車両入替で放出したと聞いていましたが、そのとおり事実でした。
その元オーナーさん、なんと車100台を所有する人でしたっ!!
ちなみにX1/9は4台持っていたそうです(驚)
聞けば数十キロ程度しか運転していないらしくあとは保管のみ。
X1/9のコンディションとか車のクセでも聞こうと思ったのに残念(-_-;)
まあ素性が分かっただけでも大収穫です☆
その後、BMWのお友達とご挨拶。

西川さん枠で締め切り後にエントリーされたとか(笑)
今回エントリーした『やまのべ・大和三山クラシックカーフェス』ですが、今回は天理市の市政70周年記念イベントの一環です☆

会場は思いっきり天理教の敷地です(驚)
さすが太っ腹!?
出展すると15時のイベント終了まで拘束なので、腹をくくって雰囲気を楽しむことに(笑)
旧車に興味を持ち始めて10年ぐらいは経ち、もうそんなに知らないレア車はいませんのでいかにそれぞれの個体の雰囲気を味わうか?に尽きると思っています(ぉ
同じ車種・年式・グレードであっても、やはりオーナーさんが長年かけてきた愛情や手間によって醸し出す雰囲気は変わりますからね!!
スーパーカーが集団でやってきましたが、宮崎を中心とした九州からのグループのようです☆

フェラーリもついにSUVに手を出しましたか(^^;

プロサングエ?
度肝を抜いたのは事前情報に無かったM35(アミ8ベース)がやって来たこと。

錆が浮ているボディながらホンモノですね(滝汗
30分ほど遅れてお友達のしげニャンさんがやってきました。
ん?

ビアンキさんはスーパーカーなんですね(笑)
旧車ということで言えば日産車が一大勢力でした。

スカイラインにZだけで結構な台数が参加していましたから。
”技術の日産”

ちなみに経営学的な話でいうと・・・技術部門が主導権を握る製造業は得てしてマーケティングで失敗するそう(汗
「こんなに優れた技術や製品が売れないはずがないっ!!」=消費者ニーズの置き去りという構図ですね(苦笑
何度も再起してきたメーカーだから日産ファンを失望させないよう再生して欲しいものですね。。。
見たことがない世代のクラウンも。

最近何車種か発売されているランクルはこの頃から人気でしたね☆

ワイルドな感じがクロカンって感じで◎
奈良トヨタがレストア事業に注力しているのは有名ですが、わが国初の女性総理になり損ねた高市早苗議員のスープラも展示されていました。

この車で何度も奈良と東京を行き来したとか(汗

国会議員は何かと批判も受けていますが、やっぱり大変な職業ですね(^▽^;)
天理市のお祭りイベント的な目的もあるため、子どもさんが喜びそうな展示もありました☆
目玉のひとつにトヨタ2000GTも来ていました☆

もうね、”ジイさんホイホイ”でした(爆)

しかしあの頃にこんなエンジンを作れたのはトヨタ恐るべし!!
戦前車も何台か参加していましたが・・・

アルビス?どこの車なんでしょう(^^;
まだまだ知らない車はいっぱいですねぇ。。。
色々なお車が参加されていましたが、見せ方に工夫を凝らした車両もあり楽しめますね♪

VWタイプⅡ、通称ワーゲンバスですが、アウトドア仕様は大人気でしたね。

キッチンカーや物販も豊富でした。

自宅のお土産に柿の葉寿司を購入(ぉ
このご時世に値上げしていなくてビックリ(^^;
お昼は運営が用意してくれたカレーで済ませました(苦笑)
今日の収穫は・・・

水平対向12気筒?
このスーパーカーは何?

確認するのを忘れました(^^;
久しぶりにお友達のあかくまさんにお会いできたこと。

エンジンの再生が完了したAE86は相変わらず極上コンディションでした☆
でも妙なモディファイに傾倒し始めたとか(笑)

ルーフオーディオ?(;´∀`)
ちなみに不動品だったので軽量化のために中身を外したのでダミーらしいです。
”ネタ”に拘る、素晴らしい旧車道じゃありませんか?(爆)
残念なことは、M35を除けばフランス車がキャトルのみ(汗

綺麗な個体で感心しましたが。
みんな和歌山のイタフラピクニックへ行ったのかなぁ?(´-ω-`)
さて、じゃんけん大会(食べ物とか多し)やコンクール発表(ランクルが選ばれた?)を経て、15時には無事に閉会式。それを待っていたかのように小雨が(汗
宗教の聖地だけに神がかりな好天で良かったです(^_-)-☆

※ちなみに昨年は嵐のような強風に見舞われ、当日7時に中止が発表されたそうです(汗
スタッフの誘導に従って順次退場。
見学客やスタッフに手を振られての退場はいい感じでしたね(#^.^#)

帰路も天理東ICから名阪国道に入ります。

知らない所ではICに乗ると、ひとまずホッとしますね(^^ゞ

しばらくすると先発したしげニャンさんのビアンキさんに追いつけました☆
その後は西名阪~近畿道と概ねしげニャンさんとランデブーしながらまったりと走行。

途中、故障車の影響でプチ渋滞もあったりしましたが、交通量は多くとも順調に吹田方面へ。
摂津付近でお別れしてからも順調で、吹田JCTから中環に入って無事に16時半には帰宅することができました(^^)/
たくさんの人とお話したり、撮影していただいたりと初の展示は大成功☆
お天気も半分は晴れていて、むしろ暑いぐらいでラッキーな一日でした♪