
暫定税率廃止の決定とは無関係でしょうが、
政府から元売り業者に交付している
補助金が19日から減額になるそうです(汗
正式には『燃料油価格激変緩和補助金』。
ガソリンスタンドによっては20日には
小売価格に反映させるという情報も(;´Д`)
値上がり幅は5円ぐらいのようですが、
蓋を開けてみないと分かりませんねぇ。。。
ちなみに灯油とかも上がるらしい?
なお、私の居住エリアでは先週月曜からハイオクは定価で188円、レギュラーは177円です。(この時点で前週より3円上昇)

市場価格自体がそのままなら193円?
レギュラーでも177円ですので182円ってことになるカモ(汗
実際にはエネキー割引とかでハイオク190円、レギュラー179円になるかな。。。
関西でも安い所ならもう10円ほど安いかもしれませんが、今より5円の値上がりは痛いですよね~(-_-;)
5円と言っても1か月50L消費する人で250円、200Lでも1,000円しか変わらないんですけどね(苦笑
200LだったらHV車だったら5千キロ、いや6千キロは軽く走るのんちゃいますか?
燃費リッター5キロの3000ccのガソリン旧車でも100Lで500キロ走りますしね。騒ぐほどではって思いますが。。。
でも、長野や群馬の元々高いエリアだとハイオクはすでに200円台だったので、フルサービスしかない地方は210円台が現実に!?
一応、我が家も駆け込みで給油しに行ってきました(笑)
損得よりも上がるの分かってたらなんか腹立つから(ぇ
駄菓子菓子!!
4台の愛車は満タンではないものの、どれもさほど減っておらず(;´∀`)
灯油も備蓄で半月分は確保してあり、今のところは暖房のメインは昨年買ったエアコンですし。
これじゃほとんど駆け込めないというね(苦笑
灯油はストーブや私用のファンヒーターに入れたら、なんとかポリタンク一つ空いたのでパンダに積んでガソリンスタンドへ。

ってか、灯油って今は115円もするんですね(汗
パンダだけは燃料計が半分をちょい(といっても前回の給油から220kmほど走っただけですが)割っていたので・・・20L(爆)

(先日TSMへ行った際、息子が回し気味に運転してたので悪化した模様orz)
MINIは妻が明日テニスから帰ってきてから夜に給油しとこうかと。
でも冷静に考えて見ると、カフェなども1割以上値上げしているお店がほとんどだし、エンジンオイルもすでに値上げされてますしね(´-ω-`)
大インフレでこれからどうなることやら(汗
考えてみれば学生時代にも不況かつ値上げラッシュとかありましたけど、不思議と苦労した記憶がない謎。(バイト代はどこも上がらなかったっけorz)
ってことで何とかなるんちゃう?(知らんけどw)
ブログ一覧 |
社会 | 日記
Posted at
2024/12/17 22:28:03