
今年もいよいよ大晦日を残すのみ。
2024年も終わりですかぁ。。。(寂)
コロナは厳然としてありますが、
もうインフルと風邪の中間みたいな?
ようやく通常の世の中が復活した年。
災害とか政界情勢では相変わらず
激動の一年だったのですが・・・
何よりも”インフレ”の一年でした。
物価高騰の2024年、ガソリンも補助金があっても高いので何も考えずに走り回るのは罪悪感があるようなそうでないような(^▽^;)
月間走行距離推移は以下のとおりです☆
※今回から息子の乗っている現4号機のBXを集計から外します。
年明けには名義変更をする予定。
2024年
1月 1,984
2月 2,148
3月 2,170
4月 1,735
5月 1,957
6月 1,175
7月 2,156
8月 1,267
9月 1,392
10月 2,058
11月 2,588
12月 1,309
合計21,939km
ちなみに除外したBXは15,000kmほどではないかと思われます(汗

自分の意志で購入したので至極気に入っているのはいいのですが、中毒のように乗り倒しているようです(汗)
【ご参考】
2023年
1月 2,140
2月 1,773
3月 3,857
4月 4,180
5月 3,650
6月 3,205
7月 2,220
8月 2,259
9月 3,475
10月 3,854
11月 2,429
12月 2,970
合計36,012km
年間走行距離過去8年間の変遷
2015年=26,449km
2016年=25,689km
2017年=26,532km
2018年=28,884km
2019年=25,409km
2020年=19,411km
2021年=16,912km
2022年=28,941km
次に愛車別の走行距離を振り返ってみます。
1号機(狭路・林道用趣味車)
フィアットパンダ4×4(AKB141型)
⇒4,530km
6月に2度目の車検を通し、すっかり定着した141パンダ。
林道や狭路など”アドベンチャー”的な用途に特化しているので距離が伸びませんねぇ(^▽^;)
乗ると楽しいクルマなんですが、タンクが小さくて航続距離を考えながら乗らないとダメなのも影響してる?
2号機(妻用 兼 ファミリカー)
BMW・MINICLUBMAN(R55型)
⇒7,657km

妻用兼、我が家のファミリーカーの2号機。
日常的には妻の足として活躍中。春先には冷却水系トラブルに見舞われましたが、概ね好調なフツー(?)の輸入車です。
3号機(日常用足車)アバルト595C
⇒3、895km

私の足車兼オープンカーの3号機。本来的にはエンスーなオープンカーを購入するまでのリリーフ的立ち位置で購入。
あっさりと趣味車感溢れるX1/9に出会ってしまったので、距離が伸び悩んでいます(苦笑
走りとサウンドが楽しめる1台でなかなか速いです☆
旧4号機アバルトグランデプント(後継機⇒BX16V)
⇒2,844km(2,500km近くは息子が乗った)

Pandaに続いて息子用に購入したアバルトグランデプントでしたが、息子の意中の車のひとつが見つかり、3月でその役目を終えました。。。
息子的には「良い車だった」と未練タラタラです(苦笑)
5号機(趣味車)
X1/9⇒3,016km

希望に近い個体に出会ってしまい、電光石火で購入(爆)
乗るのはまだ2,3年先と思っていたのに。。。
猛暑の待ち乗りで2度の立ち往生があった以外は好調で、乗ってヨシ、眺めてヨシの一台です☆
ガソリン価格がどうなっていくか、インフレ状況も含めて判断に迷いますが、とりあえず来年は2万キロ以内を目標にして楽しみたいです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/12/30 19:30:41