
我が家の歴代愛車の中で最長所有となった
BMW・MINIが8周年を迎えました☆
最初のE36・BMW320iは1998年5月
~2006年1月までと7年と8か月所有。
MINIは妻の愛車で、プジョー車3台から
4代目の愛車となります。
「長く乗りたい」との当初の意向どおり
4回目の車検を通して10年が視野に入りました。
もうじき走行距離10万キロを迎え、これまでに約7万2千キロを走行しました。時には家族で、時には夫婦で色々な場所に行きました。

※画像は2018年3月に行った息子の草ヒロ探索を兼ねた長野旅行のものです。
(たしか安曇野付近?)
5ナンバーサイズの取り回しの良さはあるものの、積載量は少な目で2泊程度なら旅行は行けますがお土産をたくさん買えません(苦笑)
1.6Lのツインスクロールターボエンジンは184馬力を発揮し、全域でトルクフルな加速を得られ高速道路でも余裕の走りです♪
6ATもアイシン精機のおかげか、シフトショックもなくスムーズな変速はストレスがありません。
我が家で一番快適で現代装備に近い車でもあります(笑)
2号機に当たる妻用の車は我が家では必ず冬タイヤを履かせているため、雪道ドライブ専任の愛車とも言えます。

日常的には妻が用事で使う街乗りと、週末に夫婦で外出するドライブ使用がほとんどですね。
年に2,3回は遠征ドライブにも使い、位置付け的には”ファミリーカー”ですね(笑)

8年ではありますが、実に色々と修理や予防交換なども実施。
定期的なオイル交換や車検整備を除いても、整備費用は軽く100万円は超えていますが、おかげで快調を維持しています☆
この車を維持する上で一番の高額修理である(ゆえに手放す原因1位)高圧燃料ポンプもすでに交換済みです☆
とっととF系(F系といってもすでに型落ちで当初の車両も11年落ちですが)にでも買い換えておけばよかったのですが、大きな不具合が出る箇所と費用は概ね同じという(苦笑)
妻にとっては僅かに大きくなった車体とエクステリアデザインのバランスや、7速になったもののDCT化したミッションが何よりネックなのです(^^;
ましてCLUBMANはさらに大型化して”ミニ”と呼べない立派な車体に(汗
そういうわけでR系が続投している訳です。
妻のお気に入りの愛車ですので大抵の故障は修理する覚悟でして、とりあえず2年後の2027年に10周年を迎えた際にでも続投の可否を決めたいと思います。
何せ扱いやすくてそこそこ走る小さなクルマが減っているので、これからも大切に乗っていきたいと思います(妻談)
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2025/06/24 21:32:34