
九州など大雨被害に遭われた
皆様にお見舞い申し上げます。
連日の豪雨は九州のあちこちで
被害が出ており、危機は継続中。
線状降水帯がエグいですね(汗
米高騰下に干ばつも困りますが、
災害はもっとヤバいです(;´Д`)
上手い事いきませんなぁ。。。
そんな中、今日は息子の高校時代のお友達の結婚式で、息子も披露宴に招待されているので朝から梅田へ。
式場はインターコンチネンタルらしい(汗
きっと披露宴では「生憎のお天気ですが、雨降って地固まるといいますように・・・」って挨拶があるカモ(笑)
新郎新婦はお隣の市役所勤めの公務員同士なので鉄壁の守りですね☆
さて、息子も不在だし、雨予報だったのでパンダで朝練です(ウヒ
とはいってもこの季節・・・
林道や腐道は草木ボーボーだし、虫やヤマビルもいたりするのでいつものナワバリをお散歩ドライブへ出かけました(苦笑)

シトシトと雨の降る中、10時前に出発したので気温は27℃。
ちょっと蒸し暑いかな?
大阪周辺も前夜から大雨の予報が出ていて、実際に断続的に強い雨が降っていました。夜中から明け方にかけて2回目も覚めましたから。
でも実際には雨量が滅茶苦茶多いというよりは風も強くて打ち付けるような降り方なのでうるさかったです(汗
土砂崩れとかはなかったですが、木の枝が散乱していたり、流水で山の土が流れてきてたりといった程度でした。
(事前にJarticで下道の状況を調べていましたが、通行止めは川西市のR477の一部でした)
前の車がくぐもった走りをするのはなんとか我慢できますが、私に追いついた車はせっかちという好ましくないパターン(´-ω-`)
コンビニ駐車場に立ち寄ってかわしました(苦笑)

お天気が悪いせいか、いつもに比べてお客さんは少なかったですね。
R423から府道732号線へ入ると、土砂や木の枝が覆われていたり、木の枝が垂れてきていたりとスリリング(^^;

亀岡市側から能勢町へ入ると気温は24℃でした。
いつもの農道へ入り、雨の中でも記念撮影(笑)

心なしか雨のおかげで田んぼの稲が元気になったような?
いつもの橋の上でも撮影。

川は増水して流れも早かったですが、災害の匂いは皆無ですね。

(実際、午後からは雨が降っても小ぶりで、予報とはどんどん外れています)
ここから引き返すとやや短距離なので、もっとパンダを楽しむために南丹市方面へ向かいました。
そしていつもの道の駅でトイレ休憩がてらパンも調達。

一昨日に来た時よりお客さんは少なかったです。
来た道を引き返して、R477を経由して途中で犬甘野方面へ。

雨は止みそうになるとまた少し強く降る始末。
今回の雨はしついこいです(-_-;)
R423側に出ても限りなく蓋車に近いミニバンに捕まってのんびり走行を余儀なくされました(苦笑)

あちらこちらで稲が首を垂れ始めており、今年は豊作になることを祈るばかりです。。。
前の車が卵かけご飯のお店に入っていなくなり、しばらくR423を駆け抜けることができました♪
箕面市に入るとゲリラ豪雨っぽく雨が強くなり、急に車列の速度が停滞(汗

141型のパンダはワイパーの付け根が弱いので、たまにしか動かさずに走行。
さすがに前見えねー(苦笑
市街地もさほど混んではいなかったのですが、妙なリズムの走りをする車が必ずいてスムーズではなかったですね(´-ω-`)
どうして一定の速度で走れないのかしら?
一昨日の夜、息子が満タンにしていたので、本日使ったガソリンを補充がてら洗車機にかけておきました。

「雨の中、洗車機にかけて周りのお客を怖がらせましょう」的な?(爆)
パンダでは泥道だろうが、水たまりだろうが容赦なく突っ込んで走るため、こうしておかないと目を覆うような汚れ方するので(^^;
何よりもタイヤハウス内側に付着した泥や落ち葉を洗い流す目的があるのです☆
久々にパンダを運転することができて良かったです♪
息子的には10月にはBXの修理が終わってないといけないので、遅くとも9月中には私の手元に回収できると思います。
これで三連休は終わりですが、さすがに最終日だけあって高速道路上は故障車と事故のオンパレードでした(苦笑

まだまだお休みの続く人も多いかと思いますが、ドライブはご安全に!!
Posted at 2025/08/11 17:28:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記