• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

唯一の”夏季休暇”?

唯一の”夏季休暇”?今日は唯一の夏季休暇日です(ぇ
当初は14日・15日で申請してて
とっくに受理されていたのですが、
7月下旬も後半になって息子から
11日、13、14、15日は予定が入ったと
LINEで連絡があったので
急遽変更した訳です(苦笑)


そんなワケで唯一取得した休暇はお墓参りへ。

今日も空模様はイマイチですが、10時過ぎで29℃と涼しいと思いきや結構蒸し暑いです(-_-メ)
悪評高いこの時期のレンタカーですが、前の車はとても良い運転でした☆
他府県ナンバーは概ね安定の挙動不審でしたが(笑)

お墓参り後はスタミナ成分摂取へ♪(お墓を拭いてたら汗ダックorz)

カルビ定食大盛りで!!


家でも肉は食べますが、やはり焼き肉屋の肉はイイですね\(^o^)/


今日も時折にわか雨が降るスッキリしないお天気でしたが、過ごし易い休暇となりました♪
さて明日からは出勤して平常運転で頑張りますかー(棒読)
Posted at 2025/08/12 18:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年08月11日 イイね!

今年の”山の日”は”豪雨の日”に(;´Д`)

今年の”山の日”は”豪雨の日”に(;´Д`)九州など大雨被害に遭われた
皆様にお見舞い申し上げます。
連日の豪雨は九州のあちこちで
被害が出ており、危機は継続中。
線状降水帯がエグいですね(汗
米高騰下に干ばつも困りますが、
災害はもっとヤバいです(;´Д`)
上手い事いきませんなぁ。。。


そんな中、今日は息子の高校時代のお友達の結婚式で、息子も披露宴に招待されているので朝から梅田へ。
式場はインターコンチネンタルらしい(汗

きっと披露宴では「生憎のお天気ですが、雨降って地固まるといいますように・・・」って挨拶があるカモ(笑)
新郎新婦はお隣の市役所勤めの公務員同士なので鉄壁の守りですね☆

さて、息子も不在だし、雨予報だったのでパンダで朝練です(ウヒ

とはいってもこの季節・・・
林道や腐道は草木ボーボーだし、虫やヤマビルもいたりするのでいつものナワバリをお散歩ドライブへ出かけました(苦笑)

シトシトと雨の降る中、10時前に出発したので気温は27℃。
ちょっと蒸し暑いかな?

大阪周辺も前夜から大雨の予報が出ていて、実際に断続的に強い雨が降っていました。夜中から明け方にかけて2回目も覚めましたから。
でも実際には雨量が滅茶苦茶多いというよりは風も強くて打ち付けるような降り方なのでうるさかったです(汗
土砂崩れとかはなかったですが、木の枝が散乱していたり、流水で山の土が流れてきてたりといった程度でした。
(事前にJarticで下道の状況を調べていましたが、通行止めは川西市のR477の一部でした)

前の車がくぐもった走りをするのはなんとか我慢できますが、私に追いついた車はせっかちという好ましくないパターン(´-ω-`)
コンビニ駐車場に立ち寄ってかわしました(苦笑)

お天気が悪いせいか、いつもに比べてお客さんは少なかったですね。

R423から府道732号線へ入ると、土砂や木の枝が覆われていたり、木の枝が垂れてきていたりとスリリング(^^;

亀岡市側から能勢町へ入ると気温は24℃でした。


いつもの農道へ入り、雨の中でも記念撮影(笑)

心なしか雨のおかげで田んぼの稲が元気になったような?

いつもの橋の上でも撮影。

川は増水して流れも早かったですが、災害の匂いは皆無ですね。

(実際、午後からは雨が降っても小ぶりで、予報とはどんどん外れています)

ここから引き返すとやや短距離なので、もっとパンダを楽しむために南丹市方面へ向かいました。
そしていつもの道の駅でトイレ休憩がてらパンも調達。

一昨日に来た時よりお客さんは少なかったです。

来た道を引き返して、R477を経由して途中で犬甘野方面へ。

雨は止みそうになるとまた少し強く降る始末。
今回の雨はしついこいです(-_-;)

R423側に出ても限りなく蓋車に近いミニバンに捕まってのんびり走行を余儀なくされました(苦笑)

あちらこちらで稲が首を垂れ始めており、今年は豊作になることを祈るばかりです。。。

前の車が卵かけご飯のお店に入っていなくなり、しばらくR423を駆け抜けることができました♪


箕面市に入るとゲリラ豪雨っぽく雨が強くなり、急に車列の速度が停滞(汗

141型のパンダはワイパーの付け根が弱いので、たまにしか動かさずに走行。
さすがに前見えねー(苦笑

市街地もさほど混んではいなかったのですが、妙なリズムの走りをする車が必ずいてスムーズではなかったですね(´-ω-`)
どうして一定の速度で走れないのかしら?

一昨日の夜、息子が満タンにしていたので、本日使ったガソリンを補充がてら洗車機にかけておきました。

「雨の中、洗車機にかけて周りのお客を怖がらせましょう」的な?(爆)
パンダでは泥道だろうが、水たまりだろうが容赦なく突っ込んで走るため、こうしておかないと目を覆うような汚れ方するので(^^;
何よりもタイヤハウス内側に付着した泥や落ち葉を洗い流す目的があるのです☆

久々にパンダを運転することができて良かったです♪
息子的には10月にはBXの修理が終わってないといけないので、遅くとも9月中には私の手元に回収できると思います。

これで三連休は終わりですが、さすがに最終日だけあって高速道路上は故障車と事故のオンパレードでした(苦笑

まだまだお休みの続く人も多いかと思いますが、ドライブはご安全に!!
Posted at 2025/08/11 17:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月10日 イイね!

水不足とはいえ降り過ぎ(;´Д`)

水不足とはいえ降り過ぎ(;´Д`)昨日は夏休みに入った息子が
昼過ぎに浜松から戻って来ました。
しかし9連休ってのは羨ましい(クッ
下道ですがまだ涼しくて良かった?
30℃付近だと暑さもマシですから。
もちろん今の足はパンダです(^^;
新幹線だと荷物が限られる、
そういう判断のようです。




息子の帰省より一時的にせよパンダが帰ってくるのがうれしいカモ(ぇ
息子もオール下道自走で帰省し、昨夜は同郷の元同じ会社の同期のお友達と食事して来たためかお疲れで9時過ぎまで寝ていました(苦笑)

それにしても大阪地方の今日は大雨予報から一転、降ったり止んだりの中途半端なお天気でした。
そのため本日は休養日となりました(苦笑)
ってか、ちょうど洗面所のパイプが詰まり気味だったので取り外して詰まっていたゴミを除去・清掃して詰まり解消♪
さすがに体を動かすと汗がでまくりでしたね(;´Д`)
猛暑からは解放されていますが、涼しいかというと蒸し暑い感じで梅雨のような空気感でしたね(汗

そんな夏休みモードの我が家ですが・・・
世の中は豪雨で今年も被害が。
昨日の未明から朝方の豪雨で鹿児島県の霧島市を中心に冠水被害が出てしまいました。

Xなどでも愛車の水没被害のポストが散見されましたが、車趣味人としては胸が痛みますね。
心からお見舞い申し上げます。。。

そして昨夜から今日にかけては福岡県や山口県にも線状降水帯が発生。
水不足とは言え、災害の拡大が心配ですね(;´Д`)
加えてお盆休みシーズンに高速道路通行止めや鉄道の運休は痛いですよね。

近畿も今日は大雨から免れたようですが、明日にズレただけの可能性もあって戦々恐々ですわ((((;゚Д゚)))))))

一応、今の場所に28年以上住んでいますが、台風とかでも冠水はありませんでした。(隣の地区では何度か冠水していて、微妙な高低差とか原因があるようです)
しかし昨今の異常気象には絶対はないし、過去の経験則は通じなくなっているので注意が必要ですね(汗
Posted at 2025/08/10 16:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2025年08月09日 イイね!

あまりうれしくない3連休スタート(ぇ

あまりうれしくない3連休スタート(ぇ天候が不安定になったおかげで
少しだけ気温が下がりましたね♪
とはいってもまだまだ暑い~(-_-;)
そしてこの3連休をきっかけに
夏休みもこれからが本番?
車趣味というか旧車趣味に走ると
真夏と真冬はあまり歓迎できず、
夏休みと言われても心躍りません(ぇ


気温はさほど下がらないようですが、35℃を超えるような”酷暑”は小休止のようです♪
連休初日はとりあえず恒例の夏の朝練へ(笑)
ってか、3連休中、唯一日中に雨が降らない日ですし、X1/9を駆り出します(ぉ


車の運転自体も楽しいのですが、自分としては旧車に乗りたいんですよね(ぉ
エアコンレスで酷暑でも朝のうちは山道とか田園地帯とかを颯爽と走っている時は至福の時間なんです♪
ところが、さすがに10時以降になると法定速度未満で走ることを強制されるとか、
信号待ちがしょっちゅうとかになると渋滞がなくとも軽く死ねます(ぇ
午後だとさらに無理!!
それを考えるとバイク乗りも自転車乗りも偉大ですよ(素

例によって道の駅の営業開始時間もありますので、6時前に起きたものの出発は7時前(^^ゞ

郊外の気温は24℃でまずまず。

能勢町まで来るとややガスってましたね。


お約束の農道の橋で撮影。

個人的に気分が上るスポットです♪

ここから自販機で缶コーヒーを調達したらまっすぐに府道19号線を経由して78号線に入って京北方面へ走り、贔屓にしているパン屋さん『エルデ』でパンを調達。

まっすぐ道の駅に立ち寄ると営業時間前だったので、ちょっと足を伸ばしたのです☆
今日は涼しかったのでここまで来ましたが、いつもの気温なら帰りに地獄を見ます(汗

『エルデ』から引き返して、府道19号線を快走♪

反対車線はおそらく美山へ向かうと思しき車列がひっきりなし(^^;


日吉の近くまで来ると大好きな桂川と鉄橋の構図が◎

夏休みっぽい構図です\(^o^)/

9時過ぎに道の駅『新光悦村』に到着。

3連休の割に空いていましたね。
この時点でも24℃でした♪

ここでお昼ご飯のサラダ巻やおやつのおはぎを購入。

ふとLINEを見ると、息子がすでに奈良まで帰ってきているようで、急遽息子用に買い足しました(苦笑)

その後もお出かけ車列がゾロゾロ走る対向車線とは対照的に快走、府道732号線へ入って『犬甘野営農組合』へ寄り道。

飲み物のおかわりを購入ついでに、マニアックな野菜を調達(ぉ
加茂ナスとそうめんかぼちゃです☆

加茂ナスはしょうが醤油でステーキ風に焼き、そうめんかぼちゃは似るとそうめん状の繊維になるので、ごま油で和えていただくと美味です☆
暑い時期は食欲増進にイイですね♪

途中、給油を済ませて11時半には帰宅。
この時点でも31℃超えたところだったので、過ごし易い日でしたね(^_-)-☆
朝9時台まではいつになく快適でしたよ(≧▽≦)

食べ物をまずは家に持って入り、先日購入していたKAROのマットをX1/9にセットしました。

当たり前ですがピッタリとフィットしますね☆
色はオレンジですが、妥当なチョイスでしょうか?(本人は気に入っています)

ほどなく息子がパンダで帰宅してきたので、一緒に昼食を食べました。
明け方から下道を走って来たようで、ちょっとお疲れ気味でしたね(苦笑

ってか、先月末より相当走り込んでますね(汗
お互いに機関良好でひと安心です(^^;

しかしさすがは夏休みシーズン、府外ナンバーがひんぱんに目につくし、交通量はいつもの週末より倍増?高速料金が割引なしでもこの混み具合ってことは、休日割日だったら恐ろしいカモ(汗
ふとJARTICのWebサイトで道路交通状況を確認してみると、昼下がりでも渋滞は続いているし、お約束の故障車&事故車のオンパレード(苦笑

息子はカフェセブンにも寄ってきたそうですが、大阪府に入ると特に道が混んでおり、取り締まりも散見されたようなのでお出かけの皆さんはご注意下さいね。
Posted at 2025/08/09 15:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月05日 イイね!

イタリア車とフランス車のAI比較

イタリア車とフランス車のAI比較このところAIをお試しで活用しようと
気が向いたら色々なことを聞いています。
予想通りですが、便利だけど万能ではなく、
参考意見ぐらいに思っていた方が良さそう?
今のところ自分が詳しい分野や専門分野に
限っているので間違いが分かるのですが・・・
不慣れなことはセカンドオピニオン的に
留めた方が無難ですね(^^;

ラテン車とかイタフラ車とか呼ばれ、車好き(輸入車好き?)から同類に扱われるイタリア車とフランス車ですが、AIに質問してみました。
(私の問い)
Q.日本の欧州車愛好家にとってラテン車と呼ばれ、ひとくくりにされるイタリア車とフランス車ですが、それぞれの違いと特徴は何でしょうか?

なお、回答は軽く5千字以上ある内容だったので、要約文を要約してみました(笑)

(以下、AIの回答の要約)

**イタリア車とフランス車の比較**

以下は、イタリア車とフランス車のデザイン・車作りにおける主な違いを対比したものです:

**デザイン哲学**
(伊)芸術性と情熱を優先、劇的で流麗な美
(仏) 独創的で実用性を融合、機能美とアバンギャルド |
**スタイリング**
(伊) 曲線美、攻撃的なフォルム、鮮やかなカラー
(仏) ユニークで実験的なフォルム、実用的な形状
**内装**
(伊) 豪華で個性的、クラフトマンシップ重視
(仏)快適性と人間工学を重視、機能的かつ個性的
**車作り**
(伊)パフォーマンスとドライビングプレジャー優先
(仏)快適性と技術革新、実用性を重視
**技術的特徴**
(伊)高回転エンジン、シャープなハンドリング
(仏)革新的サスペンション、コンパクトカー技術
**信頼性**
(伊)気難しい(メンテナンスが必要)
(仏)複雑な技術によるメンテナンスの難しさ
**文化的影響**
(伊) 芸術とモータースポーツへの情熱
(仏) 暮らしの芸術とエンジニアリングの革新


### **日本の欧州車愛好家における「ラテン車」の魅力**
日本の愛好家の間でイタリア車とフランス車が「ラテン車」として一括りにされる理由は、両者が持つ「情熱的で個性的な魅力」と「ドイツ車(例:BMWやメルセデス)とは異なるユニークさ」にあります。

**イタリア車の魅力**:アルファロメオやフィアットの「官能的なエンジン音」や「美しいデザイン」は、情緒を重視する日本の愛好家に響く。特に旧車(例:アルファロメオ・ジュリア、フィアット500)は、コンパクトで日本の道路環境にも適している。
**フランス車の魅力**:シトロエン2CVやプジョー205のような「実用性と個性の両立」や、シトロエンDSの「未来的なデザイン」は、独自性を求める愛好家に人気。日本の狭い道路や駐車場でも扱いやすいコンパクトなモデルが多い。
**共通点**:両者ともドイツ車のような「完璧さ」や「信頼性」よりも、個性や「所有する喜び」を重視する点が、日本の旧車愛好家に「ラテン車」として愛される理由。

### **Xの投稿に基づく補足**
Xでの調査(クエリ:「日本 イタリア車 フランス車 ラテン車 愛好家」)では、以下のような傾向が見られました:
**イタリア車**:アルファロメオやフィアット500の投稿が多く、旧車イベントでの展示やレストアの話題が目立つ。「アルファのエンジン音がたまらない」「フィアット500のデザインが可愛い」といった情緒的なコメントが多い。
**フランス車**:シトロエン2CVやプジョー205 GTIの投稿が散見され、「乗り心地が独特」「デザインが他にない」との声が。愛好家は「個性的な車を愛でる」姿勢を強調。
 ただし、デザインや車作りの具体的な比較に関する投稿は少なく、愛好家の主観的な感想が中心でした。


**結論**
◎イタリア車は、芸術的で情熱的なデザインとパフォーマンス重視の車作りで、「美と走りの融合」を求める愛好家に愛される。流麗なスタイリングと官能的なエンジン音が特徴だが、信頼性に課題がある。
◎フランス車は、独創的で実用性を融合したデザインと、快適性・技術革新を重視した車作りで、「ユニークさと暮らしへの寄り添い」を求める愛好家に人気。革新的な技術が魅力だが、メンテナンスが複雑。

 日本の「ラテン車」愛好家は、両者の個性や情緒的な魅力を高く評価し、ドイツ車とは異なる「人間味のある車」として愛でている。

まぁ概ねこんな感じで、私の思うところを上手く文章化してまとめてくれているなって印象です(笑)
共通項は、
・どちらもよく故障したり壊れる。
・デザインや乗り味が魅力的。
ってことでしょうか。
個人的にはイタリア車の方がエンジンの存在感が大きく、実用車であっても運転していて気持ちよく回るのには非常に感心しています。
その顕著な現われがフェラーリやランボルギーニに代表されるスーパーカーの存在なのでしょう。(かつてはデトマソもありましたし)
さらにはマセラッティのエンジンも官能的で好戦的ですよね。
一方でフランス車はエンジンは”黒子”的存在で、むしろ乗り心地重視の足回りで別の意味で運転していて心地良いですね。(ルノースポールやプジョースポールモデルだとまた違うのでしょうか)

品質と利便性の日本車、高性能で緻密堅牢なドイツ車などに加え、華やかなイタフラ車が選択肢にあるのは車好きとしては素晴らしいことだと思いました。
私としてはドイツ車に加え、フランス車、イタリア車と次第に”冒険”してきて、どちらも生活に”潤いと華やかさ”を与えてくれる存在だと思って愛しています。
Posted at 2025/08/05 20:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「唯一の”夏季休暇”? http://cvw.jp/b/323126/48595400/
何シテル?   08/12 18:22
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation