
私が車を所有したのは98年5月から。
子どもが生まれた後のことを考え、
また色々な状況に鑑みATの3シリーズを購入。
その時でも世のMT率は10%あるかないか?
昨今ではMT比率は1%を切っているとか?
確かに当初のATは3速とかだし、壊れやすく
シフトスケジュールは違和感アリアリ、
変速ショックもデカいというシロモノでした。
今ではいつ変速したの?ってぐらい滑らかな変速をし、
日本自慢の低燃費対策のCVTや、AGS・ETG等の
シングルクラッチ・セミオートマミッションや、DSG・DCT等の
ツインクラッチによる素早い変速を実現したミッションまで、
AT限定免許でもいいじゃんって思える車が普及。
そりゃMTは淘汰されますわな(苦笑
でもね・・・
ながら運転の事故増大とか、
アクセルとブレーキ踏み間違いによる”コンビニ特攻”事故とか、
運転操作を機械任せにし過ぎたことも一因なのではって思うのですよ。。。
で、ウン十何歳の手習い?
口で何と言っても説得力がないので、
オッサンと化した私が今さら?
MT車と格闘することにしました(苦笑
以下、20年ぶりぐらいにMT車に乗った感想等です。
仮免中でももっとまともに運転できていたのに?
ウン十年も経過するとねー(;^ω^)ハズカシー
・思っていたよりすぐに動かせたのは感動(苦笑)
・最初、ギア選択が合致していなかった。
(BX、多少引っ張ってもOKなギア比のようです)
・当初、シフトパターンを勘違いし、何度も2速発進をしていた(自爆)
・ワインディング走行中、上り坂がきつくなって失速し始めたので
3速→2速とシフトダウンしたつもりが、スコンと4速に入ってさらに失速(汗
半クラをかまして誤魔化そうにも敢え無くエンスト(危
・走行中、シフト時に力んでしまって何度かニュートラルに入れてしまった(危
・変速時のクラッチの踏み込みが甘く、何度か”ガリッ”って音をさせた(恥
・プチ坂道発進で横着してサイドを引かなかったら、やっぱり下がった(焦
・運転2回目以降、信号待ちでサイド引いたはいいが、ニュートラルに入れるのを忘れて
左足をクラッチから離してしまい・・・エンストしたこと3回(ヲイ
マニュアルミッション・・・
度し難いな(滝汗
で、今後の課題としては・・・
さすがに発進時の半クラはマシになり、車庫入れ時のエンストもなくなりましたが、
まだまだ課題はありますね~(;´∀`)
・傾斜きつめの場所でのバックで普通に駐車・車庫入れ。
・坂道発進時にサイドを戻し切れていない!!確認励行!!
・ヒール&トゥを練習していく(ぁ
(せめてシフトダウン時の回転数合わせだけでもね)
ってな、感じですね(^^;
私が大学生ぐらいまでは、田舎のおじいちゃんおばあちゃんでもMTの軽トラ運転してたし、
還暦を迎える頃までは母親もMT派でしたし、私も頑張らないと(;^ω^)
99%以上がATやCVTの車社会の中で、MTには辛い市街地の流れの中を走るのは大変ですが、
変速する歓びはMT派のおっしゃる通り良いモノですね☆
「気分はワイルドスピード!!」で(爆)
あと、1.6Lで91馬力の非力さをあまり感じさせないのは
MTミッションのダイレクト感の恩恵なのかと感心しました☆
いずれにせよ、これから修行を積んで、3か月程度で街乗りをスムーズにこなすことが
当面の目標かなと(;^ω^)
Posted at 2017/11/16 19:45:01 | |
トラックバック(0) |
免許 | 日記