
午後からはみんカラ友達には有名(?)な
妻の運転の練習です(^^;
先週は車庫入れ(駐車)の特訓でしたが、
お友達から「女性は駐車は苦手だし、
そんな練習ばっかりでは運転がイヤになるよ」
という
アドバイスを受け、路上走行をメインに
やってみました(^^ゞ
最初は右左折でハンドルを切るのに必死で、
アクセルを踏んで行くのを忘れる彼女に私も
後続車もかなり冷や汗ものでした(;゚Д゚)
今回は片側一車線で流れの遅いコースをチョイスし、1回4、5kmの
3コースを3セット走行させてみました。
まずは五月山の麓から行きつけの生協コース。やはり直線での加速が遅く、
当初は30-40km/hでアクセルを緩めてしまう彼女。
制限速度は40km/hなので他の車は遅くとも50km/hで走行してます。
よってスピードメーターで確認させながら状況に応じて40~50km/hを
出すようにさせ続けました。
生協に到着したら駐車なのですが、やはりうまいこといきません(^^;
もう適当に停めさせて、私が位置を直してお買い物。
次は隣の兵庫県川西を越えて宝塚市の”あいあいパーク”という3セク運営の
花や植木とガーデニングなどを売っている公園施設へ。
旧国道なので一車線でクルマは混みがちですが初心者にはそれがありがたいかと。
やはり2回目の路上走行はアクセルワークやブレーキングも安定し、走行ラインも
まずまずとなってきました(^^ゞ
2回目は西へ向いて走ってたのですが、夕日の眩しさに弱い彼女はかなり苦労して
おりましたね(^^;
女性って眩しさに弱いような気がするのですが、私の気のせいですかね?
パーキングのチケットは手が届かずシートベルトを外して身を乗り出してやっと
届く状態ですが、LHD車の人が降りて取るのより早いかな(-ω-;)
またもや駐車は悪戦苦闘(苦笑
307の横に停めて”プジョー並べ”をさせたかったのですが、そんな余裕はなく
ファーレングリーンのE36の横に駐車させようと指示したのですが、斜め前に
白のCL500(よりによってバカでかい)が駐車しており、冷や汗物の切り返し
3回でなんとか駐車させました( ̄▽ ̄;アタリカケテタ...
3回目はそこから自宅付近の通行量が少ないのにやたら広い道路で私とチェンジ
するってことで出発。
さらに運転はスムーズになってきましたが、横道から出て来ようとする車や右折車
に驚いて停車寸前の減速やブレーキをすることがあります。
確かに最初は怖いことばかりでしょうが、きっと慣れが解決すると思います。。。
あとは状況判断が自信がないらしく、もっと回を重ねてケースバイケースの判断を
教え込んでいきたいと思ってます(^^)/
彼女もちょっぴり自信がついたのと、運転への興味が沸いてきたようです♪
※信号待ちなのに206のステアリングをひしと握る妻の手w
下の画像は宝塚のあいあいパークで発見した人懐っこいチャトラ猫♪
Posted at 2008/02/17 19:03:19 | |
トラックバック(0) |
免許 | 日記