• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

アロンフランセ車山開催日

アロンフランセ車山開催日年に一度のフランス車の祭典、
『アロンフランセ車山』の開催日が
昨日発表になったようです☆
もちろん今年も前乗りで参加予定。
申し込みまでには一カ月ほどあるので、
エントリーを忘れないようにせねば。
今年はちゃんとフランス車なので、
とても楽しみにしています♪

あとはお天気だけですが、それは神のみぞ知る?
さすがに息子のBXも復調しているかと思います(^◇^;)
今年はDS70周年らしいので、それなりに盛り上がるのではないでしょうか。
関連情報URL : https://www.kurumayama.jp/
Posted at 2025/06/05 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年06月01日 イイね!

今年もCiao!に行ってきました♪

今年もCiao!に行ってきました♪京都のディーラーイベント”Ciao!”
今年も夫婦で行ってきました~♪
今年もと言ってもまだ三回目(苦笑
パスタやグッズなどに釣られてか・・・
妻もしっかり付いて来ます(爆)
この季節はお天気は望むべくもなく、
雨か晴れでも蒸し暑いというね?(´-ω-`)
予報ではずっと雨と晴れのせめぎあい。


8時前には自宅を出てR173(能勢街道)で北上。

でも先週日曜と同じく雨は免れました♪
5月のTSM以来、なんとかお天気運には恵まれているようです(^_-)-☆

と、思ったら・・・・

R173の天王峠を越えたら霧雨が~(;´Д`)

9時過ぎに京丹波町の道の駅『瑞穂の里』でトイレ休憩。

路面は濡れていますが、京丹波町に入って雨は止んでホッとしました(^▽^;)

R9に入ってからしばらく走り、10時前には会場の丹波ワインへ。


開会時間が10時なのに駐車場はまだ余裕でした。

やはりお天気がイマイチなので皆さんの出足が遅い?

いや~、イタ車三昧!!


と、思っていたら・・・

ちょいちょいレアなフランス車が混じっています(^^;

ちょうどヒストリックカーラリーの『COPPA DI KYOTO』の一行が通過し始めました☆

結構、憧れる世界ですが、庶民の私には購入できたとしても参加どころか維持(保管とかも)していくのが無理なお車ばかり(;´・ω・)

こうやって見物するのが身の丈に合っているし、十分に楽しいですね(^^ゞ


さて、ラリー車両の通過は続いていましたが、見ていてもキリがないので会場へ(ぁ

綺麗な75がお出迎え\(^o^)/

普通なら冷やかしで回る出展者のブースですが、今年は夫婦でノリノリ(笑)
チンクチェント博物館のブースはオシャレな小物や衣類などがたくさん売っていました。

(妻は皮のベルトを買いましたがフレンチトリコロールのワンポイントw)

私はリキモリの添加剤が3割引きだったので2本購入、おまけでストラップもゲット♪


そうこうしているうちに11時を回ったのでフードブースへ急行(;´∀`)

行列前だったので2組待ちで待ち時間わずか♪
当夫婦の楽しみは京都のイタリアン『イルギオットーネ』のパスタ☆

味が毎年違いますが、間違いない美味しさです(^_-)-☆
しかも100円しか値上げしてないのも◎

お腹を満たしたら、再び来場者駐車場を徘徊(ぉ

アバチンや500は一大勢力ですね(汗

これはTSMでもお見かけしたことがあるセイチェント。

綺麗な個体で愛を感じます~\(^o^)/

トナーレもチラホラ。

SUVブームに完全に乗っかってますね(^^;

緑の現行ジュリアも素敵です☆


おや?
お友達のしげニャンさんのA112を発見。

(結局、会場ではお見かけしなかった、残念)

イタ車といえばスーパーカーですが、意外にフェラーリとか少なかったですね。


雨こそ降りませんでしたが、空模様はどんよりした曇り空。

しかし、イタ車はカラフルなボディーカラーが多いので会場は思ったほど暗い雰囲気にはなりませんでした。

おっと、CXを発見!!

やはりラテン車というのは惹かれあうものなのか!?

トイレのために売店棟に入ったら最後・・・・

ここでも散財してしまいました~(^^;

概ね妻も満足したようなので、正午前には会場を離脱しました。
向かったのは丹波篠山市の福住地区。

ちょっと一服、カフェでケーキセットをいただきました(≧▽≦)

広い敷地をウロウロした足の疲れを癒せて良かったです♪

色々と満足したのでR372で帰路へ。。。

なかなか渋いクラウンをしばし追走。
大阪57ナンバーで大事に乗られているのか綺麗な個体でしたね。

夕食の食材がないことに気づき、豊能町のスーパーに急遽立ち寄り(苦笑)

段ボール箱を貰い、フロントトランクに入れて持ち帰りました(^^ゞ
意外にX1/9って実用性ありますが、二人で乗ると結構窮屈感ありますね(汗

15時過ぎには無事帰宅し、雨で濡れたX1/9をフクピカ等で拭き上げてからカバーをかけて本日終了。
今年のCiao!も大いに楽しめましたが、屋根を開けれなかったことと去年居たX1/9が来られていなかったのは残念でした。。。
Posted at 2025/06/01 19:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年05月28日 イイね!

パンダリーノ初参加!!

パンダリーノ初参加!!土曜の夕刻から降り出した雨。
しかし雨がらみの予報が好転!?
パンダリーノの集合時間前に
奇跡的に雨が止んだのです!!
夜半過ぎは大雨でしたが
4時頃に一旦目が覚めた時には
すっかり雨はあがっていました
足元が悪い程度で済みそう♪



以前、主催者のYUKIさんの「なんだかんだ言ってもパンダリーノは晴れの日が多い」発言は事実でした!!
(台風直撃した回もあったそうですがw)
きっと参加者のみなさんの日頃の行いが良いのでしょうね(笑)
ただし、前夜からのキャンプ組はタープやテントを飛ばされたり、
雨の中、ペグを打ち直したりと阿鼻叫喚だったようです(汗)
でもお酒で夜中まで盛り上がっている人たちもいたとかで、思い出に残る回なのかもしれません(爆)

7時には息子も起きてきて、簡単に朝食と食べて身支度して8時半には息子のマンションを出ました。

浜松市内は道は広いと思うのですが、どうにも走りにくいですね~(´-ω-`)
慣れの問題でしょうかね。

なんとか開場直後の時間に渚園に到着。

パンダだらけでテンション上がりますね!!
うーん、やっぱりオフ会やミーティングはロケーションが重要ですね(ぉ
受付を済ませてスタッフの誘導で会場内へ入場します。。。
パンダ!Panda!熊猫!

テンションアップしますね~♪

息子と隣り合わせになると思ったらまさかの縦配置(爆)



すでにタープやテントを張っている皆さんはキャンプ組!?

パンダリーノのプロ\(^o^)/

141パンダのカクカクボディは並ぶと絵になります♪


こちらはチンクエチェント博物館から運んできたこのパンダ・・・・


実は昨年、イタリアの青年二人がユーラシア大陸を横断し、日本までやってきた時の車両です☆

帰りの輸送費が出せないと置いて行ったとか(((爆)))
今年、別の青年が取りに来ると聞いて、残念なようなそうでないような?


ブラブラしているうちに11時となって開会式。

パンダリーノってノリノリですね~(笑)

こちらはBエントリーの皆さん。


渚園の管理棟兼売店では・・・


ゆるキャン△推しでした(汗

渚園もキャンプ場があって劇中で出てきましたから聖地ですし☆


私も141型オーナーですが、さらにシンプルな30や45が欲しくなっちゃいます(ぇ


思い思いのスタイルでパンダを楽しんでいるのが分るクルマばかり(^^♪

パンダと言えば初代の141型とツインエアの3代目とに挟まれてレアになっているニューパンダ(169型)


午後からはランチ争奪戦になったり、X1/9の質問攻めにあったり(汗

このボルボ240セダンのご夫婦とも長時間お話ししましたが、141パンダはワンオペのショップに預けていて”長期療養中”だとか(;´∀`)

その他に2CVもお持ちだとかで卒倒しました(笑)


息子のつながりでX1/9に憧れている若者と話していると、そのお友達が私が乗っていたプジョー205CTIに乗っていることが判明。
息子からも静岡県内に生息しているとの情報はありましたが。。。
なんと、今から会場に来てくれるとのこと(驚)

隣接する渚園の駐車場に到着した205CTIとご対面(汗


なんと運転席に座らせて貰えました(感涙)

不具合や整備箇所の情報交換をしたりと大いに盛り上がりました!!
パンダリーノに参加して一番の収穫でした(ぇ

その後もX1/9の説明や質問攻めに合って・・・気が付いたら閉会(苦笑)

閉会式後のウダウダがまた楽しいっ♪

こちらの初代の初代4×4?は奥様の方が”解説員”化しており、内装をオシャレな布でリフレッシュしたり、
ホイール塗装した際にコロナ渦で職人さんがヒマだからってクリア塗装もしてくれたとかエピソード満点のお車でした☆

その他、主催者のYUKIさんのご子息も141パンダ4×4と、AW20(MR2)乗りで
私の自宅近くの友達に会いに来ていたこととか、一気に距離が縮まる事実も判明(爆)


そんな楽しい時間も過ぎ、ついにお別れの時間が(寂)

運営スタッフ組と一緒に渚園を退場。


YUKIさん、運営委員会のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました\(^o^)/


会場を後にした時はすでに18時を回っており、ちょっと気になっていた喫茶店『レッドサン』に立ち寄って早めの夕食とすることに。

期待通りの年季の入ったレトロな内装☆

メニューも完全に洋食屋!!

私はド定番のハンバーグ定食を注文してみましたが・・・

ドンピシャリの大当たりでした。
昭和の洋食屋の味で感涙モノでした☆

コーヒーを追加注文してしばしパンダリーノの余韻に浸りました。。。

浜松西ICへ息子が誘導してくれ、20時前に給油してから東名へ乗りました。


翌日は休暇を取っているのでのんびりと巡航(笑)


美合PAでトイレ休憩。

すでに渚園でも気温の低下を感じて薄手の上着を羽織っていましたが、さらに気温が下がってきた感じ(;´Д`)
しばらく窓もベンチレーターも締めてちょうど良い感じ?

すると今度は睡魔に襲われながら、なんとか養老SAに到着したのが22時前。

妻にお土産を買って眠気をしばらく覚ましましたが、外だと寒いほどの冷たい風。

天候ってここまで変わるものなんですねぇ。。。
自宅まで150キロを切っているものの、まだまだ時間はかかります(汗
気合いを入れて走り始めます。
日曜日の深夜帯だけに車は少なくなっていますが、それでもそこそこファミリカ―も走ってますね(汗

菩提寺PAでトイレ休憩をはさみ、ここから気合い入れて走り始めました。

怒涛の勢いで大山崎を越え、24時前に茨木ICから下りました。

近所のGSに立ち寄ってから楽しかった2日間に終止符を打ちました。。。

昨年の群馬遠征に次ぐX1/9での遠征でしたが、風切り音がうるさい以外はさほど苦も無く走り切ることができました☆

色々な参加者の皆様とお話することができ、かつての愛車の無事を確認出来たり、さらに色々な事実も判明したりと、本当に大収穫の1日でした♪
唯一の失敗点は・・・・人と話し込み過ぎて日焼けが酷かったこと(苦笑
今も腕や首がヒリヒリしています(^▽^;)
車が紡ぐ縁をこれからも大事にしたいなと感じたパンダリーノ初参加でした。
関連情報URL : http://pandarino.com/
Posted at 2025/05/28 00:10:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年05月11日 イイね!

TSM無事開催♪

TSM無事開催♪週間予報では雨になったり
曇りになったりとヤキモキし、
フタを開けてみたら概ね晴れ♪
先月のTSMは雨で中止でしたし、
雨だとX1/9も出したくないし。
混雑はイヤなので早めに出発。
早めと言っても6時過ぎですがね(^^;
前日も動かしていたので一発始動♪



3分ほど暖機してから出発。

14℃とひんやり気味ですが、旧車にはうれしいコンディションですかね。

順調に走って、いや走り過ぎて7時20分に久々の早着(苦笑

イプシロン乗りの方とお久しぶり♪

今月は日本車特集とはいえセリカ祭り(爆)

スカイラインとセリカに挟まれる(笑)

ホンダバモスが登場!!

車両より積んであるホンダドリーム号に目が奪われましたっ(ぇ

なんとか特集だろうと一定数集まる英国車☆


珍しいイヴォークのオープンカー。見るのは2度目かな?

SUVをオープンカーにする発想が凄い(汗)

サニーちゃんカワイイイ♪

そういえば今回は日産車が極端に少ない?
Zはゼロ、スカイラインも新旧6、7台ほど。
バイオレットとかブルーバードを期待したのに~。

9時を過ぎたら結構集まりましたが、満車にはわずかに及ばず。



そうこうするうちに車両移動のお願いがあって、お友達のS600のエンジンがかからないことが発覚。

とりあえず数人の手押しで解決。
混合気濃くね?って匂いが・・・
キャブのフロートくさい?
十数回クランキングしてようやく始動、アクセル吹かしまくってなんとか復活?

今回一番の目玉は・・・

フライングペガサス
世界に3台!!

モービル石油がプロモーション用に作った?
最初はザガートの一種かと思った(素
実は八王子のカロッツェリア渡辺が製作した国産車ベース激レア車です☆


本体はホンダS600

ネタのプラモデルまで車載(凄)

こういうニッチな情熱好きです(≧∀≦)
亡くなった友人の車を引き継いだという旧車界隈であるあるのエピソードまで。

S800は複数居ましたが、ちょっとした違いが。
左ハンドルなので対米仕様


こちらは国内仕様

こういう違いを目の当たりにできるのもオフ会の醍醐味ですね♪

他にもサプライズが。

ん?海外ナンバーのアマゾンがやってきた!?

『Destination-Rally.com』の主催する”Japan Classic”ラリーで海外から車両を持ち込んでのラリーのようです(驚)

ラリー仕様ポルシェの車高上げ&強固なアンダーガードに萌え♪


なんとDSまで!?

LHM漏れリスクも省みず(感嘆)

サポート車両まで欧州ナンバーです(汗


大半はベルギーナンバーでしたが、GBやオーストリア、オランダからの参加車も。
神戸~ニセコ間を24日間かけて移動するという日本では考えられないスケールです。(日本の時間観念の貧しさが浮き彫りになりますねorz)

唯一のバイク参加はオランダのご夫婦でした。

奥様スゲーと思いました。

リスタートするラリー車両の皆さんを手を振ってお見送り。

ささやかな国際交流でした(笑)

そうこうするうちに表彰タイム。

アメ車の派手なネクタイをいただきました♪

優勝車両は三菱コルト・ギャラン

確かにGTOとかに比べると希少種で、果たして国内で何台残っているのやら?
維持しているオーナーさんには感謝です。

空模様は曇ってきましたが、お天気がもって何より(^^)


解散の時間ですがお友達達ととしばし立ち話。

パークウェイを後にして、いつも通りR162を北上。

京北でエルデに寄り道。

パンを四つ購入。コレで655円は安いっ♪

今日はのんびりした車に捕まることが多く、しかも単体なら追い抜くこともできますが3台とか4台連なってるとさすがに(苦笑

のんびりオープンエアを楽しめたのでヨシッ!!

ようやく能勢町のナワバリエリアまで来て小休止。

飲み物を買いますが、アイスだと寒いぐらい気温が低い罠(汗

残りの帰路は尿意との闘いで、内心もんどりうってました(苦笑
14時半を回ってましたが、無事に帰宅。
先月の中止分を半分ぐらい取り戻せたようなTSMでした^_^
やはりお天気は大事ですね☆
Posted at 2025/05/11 23:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年03月09日 イイね!

高雄サンデーミーティングスタート♪

高雄サンデーミーティングスタート♪本日は今年最初のTSMへ。
前日からワクワクしておりました(笑)
今年の一回目は英国車と緑の車特集。
Pandaで参加してやとろうと思ったら
息子の代車になってしまったし(苦笑
早朝はまだ寒くて0℃ぐらいなので
X1/9の出動は断念(-_-;)
住宅街はセル音も自粛です(苦笑)





そこで308CCのシェイクダウンを兼ね、高雄サンデーミーティングに参戦することに(ぉ
英国車でもなくフランス車だし、緑でもなくパールホワイトですが(苦笑
6時に起きて6時半には自宅を出発。(デフロスターでウィンドウの霜は2分ほどで溶けました)

7時前ですがやはり0℃でした(汗

いつもどおりR423を亀岡へ向けて北上、京都縦貫道でワープして沓掛ICからR9→R162と乗り継ぎ。

いつものコンビニで屋根を開け、嵐山高雄パークウェイへ。
途中、AZ-1(キャラ?)とビートに追いつき、テンションUP↑

無事に8時にはゲートイン♪


久々にプジョー並べ(^_-)-☆

206CCの方はよくTSMに来られていたのですが、しばらくお姿がないなと思ったのですが・・・親御さんの介護で大変だったのだそう。
同世代から上の参加者が多いので、本人の病気とかでの長期欠席も多いですねぇ。。。(汗)

ジャガーですがトランクは予備パーツなどが満載、ってか車体の割に積載量多っ!!


Etypeの12気筒エンジンはメカニカルで眺めているとウットリしますね☆


今回は英国車がメインですが、今年の初回ということで色々なエンスー車がたくさん集結しました。

ロータスらしいのですが、なんて車なんでしょう???
しかしロータスまでSUVを出すご時世なんですね(^^;

アバルト595軍団がいたのですが、なんか後ろ髪惹かれます(苦笑


日仏のエレガントな並びでしたね。

ユーノス800は美しいですが、今のマツダからは想像できませんね(汗

エルフMkⅡを発見!!


いかついオーバーフェンダーでしたが、エンブレムはスワロでオシャレ☆


これコルベットなんです。

ヘッドライトを開けているのを初めて見ましたが、カワイイですね\(^o^)/

そうそう、今年から土日通行禁止だった二輪が解禁され、たくさんのバイカーが行き来しているのが印象的でした。


英仏魅力的なお尻対決!!


kenさんも”海苔”クーパーでご参加されていました(^^)


9時には会場は満車となり、その後も集まり続けて大盛況!!


お天気が良かったので集まりは良かったですね(*^。^*)

リトモ乗りの大学の先生にもご挨拶できました♪

今日は車談議している時間が多く、あまり撮影していないのに11時の表彰式の時間に(^^;

優勝はトライアンフ・ヘラルドでした☆
英国車特集に相応しい車ですね。

その後はほどなく会場を後にし帰路へ。。。


オープン日和に見えますが、風もあって実は結構寒かったです(^▽^;)

山間部は6~8℃という感じですからね。

『エルデ』に立ち寄り、妻のおみやげに苺クロワッサンなどを調達(ぉ


府道78号線~19号線と乗り継ぎましたが、独走態勢の時もあって308CCの走行フィーリングをテストできました☆


13時には能勢の野菜販売所でトイレ休憩。

ここでも風が少しあって結構寒かったです(汗
308CCの防寒装備のおかげでウィンドウをフルオープンにしてもなんとか快適にドライブできました(^_-)-☆
いよいよ2025年のシーズン入りしたTSMですが、来月はオープンカー特集なので今から楽しみです♪
Posted at 2025/03/09 19:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「車の寿命を延ばす『5つの秘訣』? http://cvw.jp/b/323126/48638803/
何シテル?   09/05 23:52
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation