• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

パンダリーノ初エントリー☆

パンダリーノ初エントリー☆パンダリーノにやっと初エントリー!!
過去2度忘れてて気付いたら締切(え
ようやく忘れずにエントリーできました♪
ただし・・・
残念ながら、
参加車両はX1/9です(爆)
フィアットだからいいよね?
Posted at 2025/03/03 23:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年01月19日 イイね!

久々に関西舞子サンデーへ♪

久々に関西舞子サンデーへ♪関西舞子サンデーに参加してきました。
なんと1年ぶりですね(汗
3月以降は概ねTSMと被るため
こんな季節だけの参加に(^^;
ノージャンルオフ会ということもあって
まったく毛色の違う参加車両も多く、
地理的に西の方の人の参加も多いです。
まさに”多様性”オフ会なのです(≧▽≦)


さて、真冬ということもあって出発は遅め。
8時前に起きてコーヒー飲んでから準備して9時前に出発。

これまた久々に中国道に乗ります。
ってかX1/9では初めての方角ですね♪


淡河PAでトイレ休憩がてら屋根を開けます(ぉ

出発時は寒かったですが、予報通り思ったほど気温は低くないようです。

三木小野ICから下道へ。。。


10時前に到着しましたが、会場は9割方埋まっており満車寸前でした(危
適当に停めたらすぐにしげドンさんに遭遇してご挨拶。

今日はNDロードスターでご参加。
初めてNDに座らせてもらいましたが・・・
マツダのドライバーに寄り添いまくった車造りに驚愕!!
しかも質感が高っ(汗
人馬一体を標榜しているのはダテではないと思いました。
巷にNDが溢れていることに納得(^^;

続いてTSMではしょっちゅうお会いしているお友達が初参加(驚
しかも約7年ぶりに路上復帰したS600です☆

お会いするたびに進捗を聞いていましたが、ワンオペの匠に預けたのはコロナ前でしたが、全国からエスロク・エスハチが持ち込まれるため順番待ちがハンパない所へコロナ渦ですからねぇ。。。
待ちわびただけに喜びもひとしおでしょう(^^)

当時物のカタログも拝見しましたが、新車価格504,000円。
1964年ですから大卒初任給が1万円あったかどうか?
※調べてみたら昭和39年の大卒初任給は2万1,000円ほどだったようです。
なんと3点支持シートベルトは2500円のオプションでした(汗

レッドゾーン9500回転のエンジンはホンダの技術の粋ですね☆

『逮捕しちゃうぞ』にも出てきた丸目トゥデイも完璧なコンディション!1

のっけからホンダ祭りになってますやん(苦笑

新車同様に綺麗に維持されているミラウオークスルーバンが居ましたが、車載しているのはホンダのモトコンポなのはご愛敬(笑)

商用車は趣味車に最適ってことですね(≧▽≦)

すぐ近くには綺麗に塗装されたバモス。

これも究極の趣味車ですよね?

飲み物を買いに道の駅施設の方面へ行くと・・・

展示会場には厳選された展示車両もありました☆

そもそも皆さんが停めている駐車場はこの展示場を借りることによって使用可能らしく、駐車場を借り切っているワケではないそうです(^^;

スーパーカーを展示している時もありますね。
メッセみきではCG誌のAutmun Meetも開催されていましたっけ(懐)

関西舞子サンデーは広大な駐車場のおかげで、同じ車種のグループ参加も多く見受けられます☆





とりわけ今回は・・・・

日産サニーが集結していました(*^。^*)
サニーと言えば私の実家の最初の車でした☆
「今度の土日に来てみて見てね」というCMのフレーズが今でも耳に残っています。
また、日産ディーラーで貰ったサニーちゃんぬいぐるみは台風や雷の夜に抱いて寝ていました(苦笑)
ちょっと脱線しちゃいました(^^ゞ

ありのままの経年劣化?こんな感じの旧車も好物です♪

サニトラも愛好者が多いので多かったですが、こんなにサニーが残っているとは(驚

皆さんの愛のおかげですね!!


すでに書きましたが、このオフ会は商用車マイナー車の宝庫でもあります☆



このインテグラって最初見た時は衝撃的でしたわ(^^;

アルファロメオGTV&916スパイダー思い出す(笑)
ついにBYDが登場!!

初めてオフ会で中国車を見ました(汗
時代ですね~。。。

こうやって満喫できるのも天候のおかげです☆

そのせいか正午前には通路も埋まるほどの大混雑(汗

カオスという言葉が相応しいノージャンルオフ会、それが関西舞子サンデーです!!

いや~、久々だったせいもあってかなーり楽しかったです(≧▽≦)

帰ろうにも通路が塞がっていたので会場の混雑が収まるのを待っていたら・・・13時前でした(汗

帰路は同じミッドシップ2シーターのMR-2とランデブーできた奇跡(*^。^*)
西の方の人でしたのでICでお別れでしたが。

X1/9での高速走行は久々で、嬉しくなって5千回転巡航とか試しました(ぇ
結構回りますねこのエンジン(ランプレディが関与しているのは本当カモ?)
ガソリン高騰の影響なのか?高速も下道も空いていて快適な帰路でした♪
14時過ぎに無事に帰宅でき、冬日和のおかげで存分に楽しめた日曜日になりました(^_-)-☆
Posted at 2025/01/19 20:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年12月08日 イイね!

2024年ラストのTSMへ

2024年ラストのTSMへいや〜冷え込みましたねぇ(・_・;
公式の”お遊び”は年内最後?
先週に続いて嵐山高雄パークウェイへ。
昨日のブログにも書きましたが、
私が腰を痛めてしまったので
パンダで参加することに(苦笑)
それに寒いと暖房の良く効く、
というのが理由です(ぇ


乗り降りも楽ですからねー(^◇^;)
5時半に起き、6時前には息子を起こして一旦暖機運転。

乗り込むのも大変なぐらい腰が痛いのですが、運転席に座るとあら不思議!!
十分にペダル操作できそうです(ぉ

寒いと言っても6℃で先週の朝より2℃高いです。
夜は曇っていたからかもしれません。

高雄まで運転できそうでしたが、念のため息子に運転してもらうことにf^_^;
途中、豊能町のコンビニで運転交代です(苦笑)
久々のパンダに息子は嬉々として運転していました(^◇^;)

いつもより遅く出た割には車も少なく、概ね快走して京都縦貫道からR9→R162へと進みます。
いつものコンビニでトイレ休憩とコーヒー調達。

7時半なのでちょうど頃合い?

8時過ぎには嵐山高雄パークウェイに到着。
ほどなくしげニャンさんがビアンキさんで登場し、イタリアちびっ子軍団形成(笑)


参加台数、英国車に負けとるんかーい(爆)


早速デロリアンが集結☆

(最終的には5台が集まりました)

バックトゥザフューチャー仕様でハリウッドからも陸運局からも公認を得ている有名(世界的にも)なデロリアンの内装も完璧に再現しているのはいつ見ても感心しますわ(;・∀・)

そう、本日は今年最終回で恒例のアメ車特集なのです☆



で・す・が。。。

そう、


TSMの常でテーマ外の参加車両が濃い件(汗

珠玉の小さいクルマたちや、

最新のイタリア車(600eとPHEVのトナーレ)


850クーペとセリカの並びとか、


フェアレディZにコルト(汗


極上のCX2400パラスも登場♪


私の欲しいイノチェンティミニ・デトマソまで登場してテンションアップ↑


新たな発見としてスズキフロンテ800のラジエーターが普通の車とは反対向きに装着されていること(驚

夏と冬でミッションオイルの粘度が違うなど、まだまだ知らないことばかり(汗

車趣味を気取っていても、まだまだ未熟なのを実感しちゃいましたねぇ(^▽^;)

今日は久々にBMW時代のお友達も来られており、車談議などに夢中になる時間も多くてあまり撮影していません(苦笑)


おしゃべりしているとあっという間に表彰の時間で、優勝はプリムス・バリアントの初代モデル?

アメ車も奥が深いですね~(^^;

今日は曇ると冷たい風がやや強くて、半分は耐寒訓練のようでした(´-ω-`)
鼻水も垂れそうになり、痛めた腰にも悪いので、お友達にご挨拶しつつ早めに退散をしました。
TSMもこれで来年の3月スタートまでお休みです。。。

食事はR162沿いの渋い『レストラン上ゆげ』で鍋焼きうどんをいただきました☆

冷えた体に沁みる旨さでした♪

食事中に旧道や廃トンネルの話をしたら、息子が興味津々で立ち寄ることに(^^;

旧・深見トンネルです。


いつの間にか土砂崩れで旧道が半分埋まっていました(滝汗

遺構は見れるうちに行っておくべきですね。。。

雨がみぞれに変わって気温は2℃まで下降(;´Д`)

室内のガラス曇りと格闘しながら逃げるようにR162を移動しました。。。

帰路は南丹市胡麻地区経由で(ぇ

理由は10月に予約していたシュトーレンの引取りです♪

さすがに雨になっていますが、相変わらず悪天候(-_-;)

”カエル横断注意”の標識に案内したりしながら、R27→R9→R173→R372と移動し、福住地区の神社でトイレ休憩を挟みながら走行。

能勢町で私と運転を交替し、16時半に無事に帰宅できました。

午後からは寒さに加えてみぞれの洗礼を受け(一瞬雪だった)、帰路の後半もほとんど雨で散々でしたが、TSM自体は寒いながら半分は晴れていたので良い締めくくりとなりました(^_-)-☆
また来年のスタートを楽しみにしつつ、シーズンオフ中はメンテナンスなどして備えたいと思います♪
Posted at 2024/12/08 19:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年12月01日 イイね!

年に一度のフロムセブンミーティングへ

年に一度のフロムセブンミーティングへ師走のスタートは年に一度の
フロムセブンミーティング一択!!
TSMに来ないようなレア車が
一同に集まる旧車好きにとって
非常に重要なカーミーティング♪
昨日から体制を整え、準備万端☆
5時半に起きて6時には出発です(ぉ
X1/9のデビュー戦ですから(^^)/



とはいえ本格的に冷え込み始めた今日この頃、
早朝出発は暖機運転も必要ですが、何よりX1/9はヒーターが弱い車ということ(汗
ヒーター風はどうもダッシュボードの上からのみ送風される構造のようです。
空冷の車よりはマシですが・・・
夏はあれだけ熱気が車内に侵入してくるのに冬はほとんど役立たず(-_-;)
しかしクローズドで出発したら、そこまで冷え込んでいなかったせいもあってか寒いとは思いませんでした。

でも6時過ぎで4℃ですけどね(汗

R423を北上して亀岡から京都縦貫道で沓掛まで出て、R9⇒R162とTSMと同じ道程です(^^)/
亀岡までは車がほとんどいなかったのですが、京都市内に入るとにわかに交通量が↑
とりあえずいつものコンビニでトイレ行ってコーヒー買って、屋根を開けていたらJuneさんが登場。

ご挨拶してお先に会場へ向かいました。(この季節、外気に当たるとすぐにトイレに行きたくなるためw)

暑さが長引いた今年、紅葉なんか拝めないのでは?という懸念は杞憂だったよづえす☆

意外に綺麗な紅葉でテンションアップ(^^)

ゲートをくぐると三菱車チームが先行していました。


8時前に会場入りしたので、駐車場所は選び放題でした♪

(この場所、10時過ぎぐらいまで日陰で寒かったので後で後悔)

ジッとしていても寒いし、車の中に居ても屋根が開いているから寒いし・・・とりあえず会場入りする車をしばらく撮影(^^;




ほどなくJuneさんの500Cも到着。
ツーショットで並べることができました☆


このミーティングの名前の由来であるスーパーセブンがズラリ!!

最終的には20台ぐらいは来場していたカモ(汗
寒いのにスーパーセブン乗りってのは漢ですね☆

9時前になると続々と旧車を中心に集まってきました♪


いつもフランス車はイマイチ集まらないのですが、Xmがやってきました。


やはりスーパーカーはお約束、ミーティングの華ですね(#^.^#)



軽スポーツも結構集まっていました。

山椒のように小粒でピリリッ!!といった感じで会場に華を添えます(^^♪

本当に紅葉が綺麗で、この時期だとなんだか得した気分でした(^_-)-☆


日が昇って来て日向は暖かいので会場を徘徊です(笑)

プレリュードって逆アリゲーターだったんですね(驚
今さらながら知りました(^^;

ジェリーの絵柄がかわいい軽キャンパー☆

ミニの顔面コンバートで車もカワイイ(#^.^#)

お友達のken1003さんらしきローバーミニを発見するも中の人はいずこに?(^^;


9時半ともなると会場は飽和してきました(汗


カウンタックが来ているなーって思ったら・・・・

ポルシェのボクスターベースだとか(汗
うーん、レプリカといってもお値段は結局”スーパー”なのでわ(^▽^;)
しかしエンジンルーム以外はカウンタックでした(驚)

レプリカといえばこちらも・・・・

どうみてもトヨタ2000GTですが、中を覗くなんとATです(汗
日産車をベースに製作されたのだそう(;・∀・)

小ネタもいくつか紹介しましょう(ぉ

国籍は違えどカワイイモノ並び♪

着地してる?(汗

ロータス乗りは少々のことでは動じない!?

ウチのX1/9はほとんど人だかりがしていて盛況でした(^^ゞ

スキを見て全開放(笑)
開いているとみなさん覗く覗く(苦笑)

現行のZ4が居ましたが・・・

中を見てみるとE89より格段にラグジュアリー度が増していました(汗
メルセデス寄りってインテリアになった気が。

パークウェイ走行を楽しむ車も多く、雰囲気が盛り上がりますね~(≧▽≦)


E39のツーリングを発見!!

かなり大事に乗られている個体で感動しました(*^。^*)

パンダは141は一台も来ていませんでした。
クロスパンダのみだと思っていたら、ニューパンダ(169型)が居ました!!

100かと思ったら・・・・クライミング4×4でした。
(だって車高落としているんだもんw)

そうこうするうちに・・・ついにken1003さんと会えました!!
会話するうちにミニのキャンバストップは後付けで電動と聞き、運転席に座らせていただいて実演。

こんな近代化改修がされているなんて素晴らしいです♪

その後は車談議に華を咲かせ(いつの間にかじゃんけん大会終わってるしw)、気が付けば11時半でした(苦笑
お別れしたタイミングで私も会場を後にすることに。

気が付けば、いつの間にか会場の車がまばらになってきていました(汗
(14時まで開催なんですけどね)

R162を北上して帰路に向かうのですが、紅葉狩りの観光客がワンサカと道端を歩いていて要注意でした(汗


時折現れる沿道の紅葉が綺麗でしたね~(#^.^#)


通り道にあるエルデでパンを調達。


明日の私と妻の朝食用のパンとタマゴサンドも買って、帰る途中の鄙びた神社の紅葉を観ながら軽いランチタイム。

こんな些細なことでも”心の栄養”になりますね♪

さらに南丹市の大銀杏に立ち寄るも・・・・

うーん、まだなんか緑っぽい(^^;
来週はさすがに黄色に発色するカナ?

田園地帯をオープンエア走行、日が出ていたら快適でした♪

(京北エリアでは概ね11℃前後で寒かったorz)

最後に犬甘野地区で小休止し、R423へ出てから豊能町経由で15時前には無事に帰宅しました。

帰宅後はX1/9室内の埃を拭き取ったり、妻のMINIをフクピカでザっと綺麗にしたりしました。

年に1度のフロムセブンミーティングでしたが、コロナ渦前の盛況ぶりにはなかなか届いていないようですね。それでもエンスー成分補給は十分にでき、早起きして行った甲斐がありました(^_-)-☆
X1/9が来ていないか少し期待していたのですが、私だけでしたね(´Д`)ザンネン
いつか他のX1/9に出会えるといいなぁ。。。
Posted at 2024/12/01 21:56:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年11月27日 イイね!

次の日曜日はフロムセブン♪

次の日曜日はフロムセブン♪今度の日曜日は12月第一日曜日。
そう、年に一度のフロムセブンの日♪
もちろん参加予定ですよ\(^o^)/
運営さんのFBで毎日告知してます(笑)
国産車輸入車問わず旧車レア車が
一同に集まる貴重なミーティングです。
ご興味のある方は高雄パークウェイへ!
私はX1/9で参加します^_^
Posted at 2024/11/27 22:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「車の寿命を延ばす『5つの秘訣』? http://cvw.jp/b/323126/48638803/
何シテル?   09/05 23:52
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation