
師走のスタートは年に一度の
フロムセブンミーティング一択!!
TSMに来ないようなレア車が
一同に集まる旧車好きにとって
非常に重要なカーミーティング♪
昨日から体制を整え、準備万端☆
5時半に起きて6時には出発です(ぉ
X1/9のデビュー戦ですから(^^)/
とはいえ本格的に冷え込み始めた今日この頃、
早朝出発は暖機運転も必要ですが、何よりX1/9はヒーターが弱い車ということ(汗
ヒーター風はどうもダッシュボードの上からのみ送風される構造のようです。
空冷の車よりはマシですが・・・
夏はあれだけ熱気が車内に侵入してくるのに冬はほとんど役立たず(-_-;)
しかしクローズドで出発したら、そこまで冷え込んでいなかったせいもあってか寒いとは思いませんでした。

でも6時過ぎで4℃ですけどね(汗
R423を北上して亀岡から京都縦貫道で沓掛まで出て、R9⇒R162とTSMと同じ道程です(^^)/
亀岡までは車がほとんどいなかったのですが、京都市内に入るとにわかに交通量が↑
とりあえずいつものコンビニでトイレ行ってコーヒー買って、屋根を開けていたらJuneさんが登場。

ご挨拶してお先に会場へ向かいました。(この季節、外気に当たるとすぐにトイレに行きたくなるためw)
暑さが長引いた今年、紅葉なんか拝めないのでは?という懸念は杞憂だったよづえす☆

意外に綺麗な紅葉でテンションアップ(^^)
ゲートをくぐると三菱車チームが先行していました。
8時前に会場入りしたので、駐車場所は選び放題でした♪

(この場所、10時過ぎぐらいまで日陰で寒かったので後で後悔)
ジッとしていても寒いし、車の中に居ても屋根が開いているから寒いし・・・とりあえず会場入りする車をしばらく撮影(^^;

ほどなくJuneさんの500Cも到着。
ツーショットで並べることができました☆
このミーティングの名前の由来であるスーパーセブンがズラリ!!

最終的には20台ぐらいは来場していたカモ(汗
寒いのにスーパーセブン乗りってのは漢ですね☆
9時前になると続々と旧車を中心に集まってきました♪
いつもフランス車はイマイチ集まらないのですが、Xmがやってきました。
やはりスーパーカーはお約束、ミーティングの華ですね(#^.^#)
軽スポーツも結構集まっていました。

山椒のように小粒でピリリッ!!といった感じで会場に華を添えます(^^♪
本当に紅葉が綺麗で、この時期だとなんだか得した気分でした(^_-)-☆
日が昇って来て日向は暖かいので会場を徘徊です(笑)

プレリュードって逆アリゲーターだったんですね(驚
今さらながら知りました(^^;
ジェリーの絵柄がかわいい軽キャンパー☆

ミニの顔面コンバートで車もカワイイ(#^.^#)
お友達のken1003さんらしきローバーミニを発見するも中の人はいずこに?(^^;
9時半ともなると会場は飽和してきました(汗
カウンタックが来ているなーって思ったら・・・・

ポルシェのボクスターベースだとか(汗
うーん、レプリカといってもお値段は結局”スーパー”なのでわ(^▽^;)
しかしエンジンルーム以外はカウンタックでした(驚)
レプリカといえばこちらも・・・・

どうみてもトヨタ2000GTですが、中を覗くなんとATです(汗
日産車をベースに製作されたのだそう(;・∀・)
小ネタもいくつか紹介しましょう(ぉ

国籍は違えどカワイイモノ並び♪
着地してる?(汗

ロータス乗りは少々のことでは動じない!?
ウチのX1/9はほとんど人だかりがしていて盛況でした(^^ゞ

スキを見て全開放(笑)
開いているとみなさん覗く覗く(苦笑)
現行のZ4が居ましたが・・・

中を見てみるとE89より格段にラグジュアリー度が増していました(汗
メルセデス寄りってインテリアになった気が。
パークウェイ走行を楽しむ車も多く、雰囲気が盛り上がりますね~(≧▽≦)
E39のツーリングを発見!!

かなり大事に乗られている個体で感動しました(*^。^*)
パンダは141は一台も来ていませんでした。
クロスパンダのみだと思っていたら、ニューパンダ(169型)が居ました!!

100かと思ったら・・・・クライミング4×4でした。
(だって車高落としているんだもんw)
そうこうするうちに・・・ついにken1003さんと会えました!!
会話するうちにミニのキャンバストップは後付けで電動と聞き、運転席に座らせていただいて実演。

こんな近代化改修がされているなんて素晴らしいです♪
その後は車談議に華を咲かせ(いつの間にかじゃんけん大会終わってるしw)、気が付けば11時半でした(苦笑
お別れしたタイミングで私も会場を後にすることに。

気が付けば、いつの間にか会場の車がまばらになってきていました(汗
(14時まで開催なんですけどね)
R162を北上して帰路に向かうのですが、紅葉狩りの観光客がワンサカと道端を歩いていて要注意でした(汗
時折現れる沿道の紅葉が綺麗でしたね~(#^.^#)
通り道にあるエルデでパンを調達。
明日の私と妻の朝食用のパンとタマゴサンドも買って、帰る途中の鄙びた神社の紅葉を観ながら軽いランチタイム。

こんな些細なことでも”心の栄養”になりますね♪
さらに南丹市の大銀杏に立ち寄るも・・・・

うーん、まだなんか緑っぽい(^^;
来週はさすがに黄色に発色するカナ?
田園地帯をオープンエア走行、日が出ていたら快適でした♪

(京北エリアでは概ね11℃前後で寒かったorz)
最後に犬甘野地区で小休止し、R423へ出てから豊能町経由で15時前には無事に帰宅しました。

帰宅後はX1/9室内の埃を拭き取ったり、妻のMINIをフクピカでザっと綺麗にしたりしました。
年に1度のフロムセブンミーティングでしたが、コロナ渦前の盛況ぶりにはなかなか届いていないようですね。それでもエンスー成分補給は十分にでき、早起きして行った甲斐がありました(^_-)-☆
X1/9が来ていないか少し期待していたのですが、私だけでしたね(´Д`)ザンネン
いつか他のX1/9に出会えるといいなぁ。。。