• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

車両展示デビュー☆

車両展示デビュー☆本日は奈良・天理市へ行ってきました。
天気予報は雨がらみでしたが、
初冬の奈良ってそんなもんです(ぁ
車両展示はX1/9では初めて。
福井クラシックカーミーティングで
205CTIやBXは出展しましたが、
コロナ渦以来参加してませんでした。
なので5年ぶりぐらいの展示なのです。


搬入が8時半までなので、5時過ぎに起きて6時前には自宅を出発(;´∀`)
うーん、雨は明け方に上がったようで助かりましたが、予報は一日曇天のようで萎えorz
まあ贅沢は言えませんね(^^;
中環を順調に流して6時半には近畿道へ。

早朝なので交通量は少な目。

松原JCTはトリッキーなJCTで緊張しながら通過(;´∀`)

西名阪なんて5年以上は走ってない気が(汗

香芝SAでトイレ休憩兼車体の簡易清掃です。

いっそ雨なら掃除は不要なのに(マテ
ってか晴れてきてるし♪

7時ともなると西名阪は交通量が多いですね(汗


天理東IC(すでに名阪国道)から下りて会場へ。

7時半に無事に会場入り。

北向きからしか入場できないってことでした。

本日の一番の収穫というか、到着後にすぐに話しかけてきた人がX1/9の元オーナーさんでした(汗
車屋さんから元オーナーはたくさん車をお持ちで車両入替で放出したと聞いていましたが、そのとおり事実でした。
その元オーナーさん、なんと車100台を所有する人でしたっ!!
ちなみにX1/9は4台持っていたそうです(驚)
聞けば数十キロ程度しか運転していないらしくあとは保管のみ。
X1/9のコンディションとか車のクセでも聞こうと思ったのに残念(-_-;)
まあ素性が分かっただけでも大収穫です☆

その後、BMWのお友達とご挨拶。

西川さん枠で締め切り後にエントリーされたとか(笑)

今回エントリーした『やまのべ・大和三山クラシックカーフェス』ですが、今回は天理市の市政70周年記念イベントの一環です☆

会場は思いっきり天理教の敷地です(驚)
さすが太っ腹!?
出展すると15時のイベント終了まで拘束なので、腹をくくって雰囲気を楽しむことに(笑)
旧車に興味を持ち始めて10年ぐらいは経ち、もうそんなに知らないレア車はいませんのでいかにそれぞれの個体の雰囲気を味わうか?に尽きると思っています(ぉ
同じ車種・年式・グレードであっても、やはりオーナーさんが長年かけてきた愛情や手間によって醸し出す雰囲気は変わりますからね!!


スーパーカーが集団でやってきましたが、宮崎を中心とした九州からのグループのようです☆

フェラーリもついにSUVに手を出しましたか(^^;

プロサングエ?

度肝を抜いたのは事前情報に無かったM35(アミ8ベース)がやって来たこと。

錆が浮ているボディながらホンモノですね(滝汗


30分ほど遅れてお友達のしげニャンさんがやってきました。
ん?

ビアンキさんはスーパーカーなんですね(笑)

旧車ということで言えば日産車が一大勢力でした。

スカイラインにZだけで結構な台数が参加していましたから。

”技術の日産”

ちなみに経営学的な話でいうと・・・技術部門が主導権を握る製造業は得てしてマーケティングで失敗するそう(汗
「こんなに優れた技術や製品が売れないはずがないっ!!」=消費者ニーズの置き去りという構図ですね(苦笑
何度も再起してきたメーカーだから日産ファンを失望させないよう再生して欲しいものですね。。。


見たことがない世代のクラウンも。

最近何車種か発売されているランクルはこの頃から人気でしたね☆

ワイルドな感じがクロカンって感じで◎

奈良トヨタがレストア事業に注力しているのは有名ですが、わが国初の女性総理になり損ねた高市早苗議員のスープラも展示されていました。

この車で何度も奈良と東京を行き来したとか(汗

国会議員は何かと批判も受けていますが、やっぱり大変な職業ですね(^▽^;)

天理市のお祭りイベント的な目的もあるため、子どもさんが喜びそうな展示もありました☆




目玉のひとつにトヨタ2000GTも来ていました☆

もうね、”ジイさんホイホイ”でした(爆)

しかしあの頃にこんなエンジンを作れたのはトヨタ恐るべし!!

戦前車も何台か参加していましたが・・・

アルビス?どこの車なんでしょう(^^;
まだまだ知らない車はいっぱいですねぇ。。。

色々なお車が参加されていましたが、見せ方に工夫を凝らした車両もあり楽しめますね♪

VWタイプⅡ、通称ワーゲンバスですが、アウトドア仕様は大人気でしたね。

キッチンカーや物販も豊富でした。

自宅のお土産に柿の葉寿司を購入(ぉ
このご時世に値上げしていなくてビックリ(^^;

お昼は運営が用意してくれたカレーで済ませました(苦笑)


今日の収穫は・・・

水平対向12気筒?

このスーパーカーは何?

確認するのを忘れました(^^;

久しぶりにお友達のあかくまさんにお会いできたこと。

エンジンの再生が完了したAE86は相変わらず極上コンディションでした☆

でも妙なモディファイに傾倒し始めたとか(笑)

ルーフオーディオ?(;´∀`)
ちなみに不動品だったので軽量化のために中身を外したのでダミーらしいです。
”ネタ”に拘る、素晴らしい旧車道じゃありませんか?(爆)

残念なことは、M35を除けばフランス車がキャトルのみ(汗

綺麗な個体で感心しましたが。
みんな和歌山のイタフラピクニックへ行ったのかなぁ?(´-ω-`)

さて、じゃんけん大会(食べ物とか多し)やコンクール発表(ランクルが選ばれた?)を経て、15時には無事に閉会式。それを待っていたかのように小雨が(汗
宗教の聖地だけに神がかりな好天で良かったです(^_-)-☆

※ちなみに昨年は嵐のような強風に見舞われ、当日7時に中止が発表されたそうです(汗

スタッフの誘導に従って順次退場。
見学客やスタッフに手を振られての退場はいい感じでしたね(#^.^#)

帰路も天理東ICから名阪国道に入ります。

知らない所ではICに乗ると、ひとまずホッとしますね(^^ゞ

しばらくすると先発したしげニャンさんのビアンキさんに追いつけました☆

その後は西名阪~近畿道と概ねしげニャンさんとランデブーしながらまったりと走行。

途中、故障車の影響でプチ渋滞もあったりしましたが、交通量は多くとも順調に吹田方面へ。
摂津付近でお別れしてからも順調で、吹田JCTから中環に入って無事に16時半には帰宅することができました(^^)/
たくさんの人とお話したり、撮影していただいたりと初の展示は大成功☆
お天気も半分は晴れていて、むしろ暑いぐらいでラッキーな一日でした♪
Posted at 2024/11/17 22:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年11月14日 イイね!

イタ車劣勢?

イタ車劣勢?久々にクラシックカーイベントへ
エントリーしてます(旧車的な?)
来週日曜開催なのであらためて
会場の配置図を見てみると・・・
日本車36台、ドイツ車27台、
英国車が20台ときて・・・
イタリア車が13台(ぇ
意外に少ないですね(;´∀`)


アメ車はコルベット2台(60年式と05年式と極端w)、北欧車SAABソネットのみで、
フランス車はキャトルのみ(汗
DSや2CVぐらいは来て欲しいですよね~(´-ω-`)

まぁこの手のイベントではある程度の偏りは仕方ないですけどね。。。
ってか、”クラシックカー”というだけにお金持ちのコレクション的な車が多いですね(苦笑

個人的には古いエンスー車に囲まれることは幸せなので、じっくり眺めて過ごしたいと思います♪
『やまのべ・大和三山クラシックカーフェス』気になる方はチェックしてみて下さいね(^^)/

関連情報URL : https://mahoratenri.com/
Posted at 2024/11/14 21:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年11月10日 イイね!

”和洋折衷”高雄サンデーミーティング

”和洋折衷”高雄サンデーミーティング今日はTSMの日ですが当初は雨予報。
せっかく気候が良くなってきたら
雨が増えてきましたね~(´-ω-`)
ところが一昨日からなんとか
晴れそうな予報になりました♪
今回は日本車とバブルカー特集。
X1/9で行こうと思ったのですが、
降られもイヤなので595Cで(ぉ



雨が降らなければオープン走行も楽しめますしね☆
降りだしてもすぐに屋根を締められますし(笑)
5時半起床で6時過ぎに家を出ました(ぉ

さすがに気温は8℃(汗

早朝だから道が空いているかと思いきや、馬術クラブ&ゴルフ場勤務の人の車が遅いという罠(苦笑
どうせ職場に向かう人だろうと思って我慢した甲斐があり、途中から快走モード♪
あっという間に3台の車列に追いついてしまうも、結構慣れた人たちなのかスムーズに法貴峠をクリアして亀岡市内へ。
京都縦貫ではいつになく走行車線が混んでおりビックリ(^▽^;)
行楽シーズンのせいか?

とりあえず蠍の魔法でワープして沓掛ICからR9経由でR162へ。


7時過ぎにはいつものコンビニでコーヒーを買い時間調整。

ここでようやく屋根を開けました(^^;

8時前にゲートインして、595並べ♪


一旦は車外へ出て常連さんに挨拶とかするも、寒いのでしばし車内にいるとイセッタなどのバブルカーが積車&自走で続々と登場。

本当に嵩張らない車です(笑)

近所に買い物程度なら、車って本来はこれで十分なのでは?(^▽^;)

イセッタはフロントから乗り降りするのですが、この構造をよく思いついたものです☆


メッサーシュミットは戦闘機のキャノピーを流用していると聞きますが、カッコイイですよね☆


今日は日本車特集ということもあって、大御所のプリンススカイラインも登場!!


ディムラーが2台登場!!

(注)今回は日本車特集です。

12気筒スゴイ!!

(どうやって整備すんだこのパツパツで知恵の輪のようなエンジンルームw)

ドイツ車でトリコロール(笑)

(注)今回は日本車特集です。

ディーノのANSAマフラーがカッコ良かった!!


日本車特集ということですが、圧倒的に日産が多かったような気がしました(^^;


マンガ・アニメで有名になった86ですが、このほか1台居た程度。

ジャンル的にTSMにマッチしないのかも?

個人的にはレグナムが刺さりました(ぉ


なお、高雄は紅葉の名所でもありますが・・・

もうひといきな感じでしたね(´-ω-`)

11時から表彰式でしたが、ダットサンフェアレディが優勝でした☆

(私はヨタハチかプリンススカイラインかと予想してました)

11時半には会場を後にし、いつもどおりR162を北上しました。
サンドラの運転に辟易しながらも”紳士的”に走行(苦笑

先を急ぐ必要もないので、途中でエルデに立ち寄ってパンを調達しておきました(^_-)-☆


バイクと自転車も多かったですが、時間的に空いていたのか快走でスムーズに走ることができました。


それでも朝練エリア付近になると前はおっとっと運転、後ろはベタ付け運転と交通の質が徐々に低下(-_-;)

とりあえず車列から逃げ出して自販機スポットで小休止(笑)


小川のせせらぎを聞きながらエルデのサンドイッチをCokeONの無料チケットでゲットしたカフェオレといただきました。

日差しや吹く風も心地よく、ピクニック気分を味わえました♪

ここから自宅まで小一時間かかりましたが、どのルートもおっとっと運転の車が必ずいて、帰路は諦めの境地で悟りが開けそうでした(爆)
無事に2時半過ぎに帰宅。虫取りをしてから家に入りました。
(もう11月なのに虫が付着する異常気象w)
何はともあれTSMも好天に恵まれ、オープンエアでドライブを楽しめた良い日曜日となりました☆
Posted at 2024/11/10 17:27:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年10月28日 イイね!

2回目のアロンフランセ総括

2回目のアロンフランセ総括多少の悪天候は仕方ないですが、
当日は寒いながら楽しめました♪
何カ月も前から準備していただいた
事務局スタッフの皆様に感謝します。
さて、FBMが非開催となり
アロンフランセになってから
今年で2回目の開催でしたが、
個人の感想を綴ってみたいと思います。



◎規模
約700台集まったようで、これぐらいでちょうど良いと思ったりもします。
正直、FBMと比較するとフランス車密度が少々寂しいかも?
(FBMは3千台集合という触れ込みもありましたが・・・ホンマ?)
メイングラウンドに集まったフランス車のみを撮影・集計したことがありますが、
グラウンドで約300台程度、当日組駐車場を入れると1300台ぐらいの参加か?)
エントリー方式のオフ会は200~300台程度が多いですが、1時間程度で上限に達する場合も。
700台だとさすがにあぶれにくいのが◎ですけどね♪

規模縮小のことはおいといて・・・
何より場所がとてもイイ!!
オフ会やイベントはやはりロケーションが大切だと思いますね。

◎世代交代
これはFBMのままでも感じていたのかもしれませんが、参加車両の世代交代が顕著ですね。

そりゃ小学生だった息子が自分の車で参加しているのですから当然か(^^;
ま、我が家の場合、車がどんどん古くなっていますが(苦笑

国籍に関係なくどの車種もそうなんですが、アルピーヌやキャトル、DS、2CV、アミなどみたいに
コレクター的価値がないと減る一方ですね(寂

特に普通の実用車のローグレードがヤバい(-_-;)

あくまで個人的な印象ですが・・・
・カングージャンボリーは被ってないのにカングーの参加が激減。
・好きなクサラ前期型はコロナ以降見てない気がする。
 後期型も少数ですが、前期型はついに皆無に。
・ZXも絶命危惧種か?
 こちらもすっかり見かけなくなりましたね。。。
 一方でAXは必ず何台か見かけます。
 
・そのほか、プジョーなら307や407も激減してましたね。(見かけなかったカモ?)
 ルノー車ではカングー以外にルーテシアのRS以外のモデルが減っていますが、トゥインゴは3代目になって増殖してますね☆
かといって、大阪の街中で見かける現行3008・5008、現行C3やベルランゴを思ったほど見かけませんでした。
おそらくフランス車が以前より一般受けして、車趣味で指名買いしているというよりは・・・
最近の購買層が国産車・輸入車をあまねく検討してデザイン買いしている傾向が強いのではと。
そんな人はフランス車だけのイベントがあるなんて知らないのだと思います(苦笑)

私的な要望としては、旧FBMの頃にようにもう少しフード系の出店などを増やしていただけると嬉しいカモ?(ぁ


余談ですが、私なりのフランス車好き・車好きではなく一般ユーザーやにわかファンかを見分け方です(ぇ
BXに乗っていた頃のこと・・・・・
ベルランゴや現行プジョー車、最近のカングーやルーテシアとすれ違う時にこちらを見ているかどうかで判断していました。
Xmとすれ違った時は奥様が指さしてこちらを見ていました(爆)
サクソの人も目が合いましたし。
国産旧車とか、ややうらびれたラテン車は間違いなくガン見してきますから(笑)
まぁ人気が出るのは喜ばしいことなんでしょうが、個人的には現行の車や未来の車にはほぼ興味がないのでどうでもいいことです(ぁ
まぁ時代の流れは甘受するしかね?(^◇^;)
財力に限りがあるのでいつの間にか家からフランス車が無くなってしまいましたが、個人的にはフランス車の雰囲気は好きなので、これからも外野ながら参加していきたいと思います☆


Posted at 2024/10/28 23:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年10月22日 イイね!

第2回『Allons français kurumayama』参加

第2回『Allons français kurumayama』参加フランス車の大規模オフ会”AFK”に
英国製ドイツ車でアウェイでの参加(^^;
AFKになってから2度目の参加です。
FBMと比べると一体感が薄れた?
お天気的には昨年は前日が晴れで
当日が概ね雨が降っていましたが、
撤収前の13時過ぎ頃から晴れる始末。
今年は逆なのでむしろラッキー!!


本当は両日とも晴れて欲しいんですけどね(-_-;)
そこは自然相手なので贅沢は言えません。
寝不足でしたが、5時前に目が覚めちゃいました(苦笑
夜中から吹き出した強風はあまり収まっていません(汗
まずは缶コーヒーでも買いに行こうと、6時半にスカイパークまでMINIを乗り出します。
いきなり3℃以下の低温警告が鳴るし(滝汗

道沿いのペンションはFBMの頃のようにフランス車ジャックには程遠く、チラホラとしか見かけないのが寂しいですね。。。

スカイパーク駐車場に到着するとこの濃霧。

暖かい缶コーヒーでひと息入れます。
さすがに朝練している車はまばらでした(^^;

10分ほどして宿へ戻ります。。。

風と濃霧で寒い中、設営作業をされていました。
(ご苦労様です!!)

途中、FBM時代の旧メイングラウンドに立ち寄りましたが、やはり工事は進んでないように見えます。(一体何なんだ?)


7時前に宿に戻り、妻子を起こします(苦笑
7時半からペンション特有の豪華朝食♪

またもやこたんさん夫妻と話が弾み、ペンションの猫のしーちゃんと戯れて時間を忘れます(爆)
気が付けば9時(滝汗
そそくさとチェックアウトし、会場へ向かいましたっ(^▽^;)

空は明るいので予報通り晴れそうです。。。

入場した時は9時半を回っていました(^^;

申し込み順でA駐車場と決まっていますが、先着順なのでタカを括っていましたが駐車場入り口ギリギリしか空いていませんでした(汗

AX(14TRS)オーナーの方に話しかけてみると、色々と拘りがあって勉強になりました☆

この車体色はいすゞジェミニのハンドリングバイロータスの色だそう(驚)

やはりフランス車といえば、2CV!!

今年は周年ではないのでバラケて停まっていますが、やはりメジャー!!

歴戦の勇者って感じのステッカーの数が重みを感じさせますね。
(私みたいに車をコロコロ変えているとこうはなりませんorz)

何気にBXが多かった気がします♪


やはりこのデザインはたまりませんね(≧▽≦)

プジョーは古い車が少ないのでヤングタイマーがメインとなります。。。

106テンサンラリー?
希少種ですね☆

お友達の406クーペが2台。

シルバーは並行モノのLHD・MT車です(珍

トゥインゴ3は可愛らしいですね♪

貴重な現代のRR大衆車です☆

初代カングーの1.4モデルの顔は独特で味があります(^O^)

しかし、隆盛を極めたカングーですが、このところすっかり数が減ったような?

私が確認できた現行型は1台のみでしたし(汗

立っていても寒いので場所を移動して行きます(苦笑

今はなきフランス車メーカーのマトラもチラホラ。
並列着座の3人乗りスポーツカーなんて希少過ぎますよね(^^;

今回、一番刺さったのはタルボのサンバ!!

205CTIに乗り出した頃、有名ラテン車専門店で売りに出ていたことがあります。
プジョー104ベースだった気がしますが違いますかね?
205CTIに負けず劣らずの可愛さとオシャレさが同居している車だと思いますね☆

今回の周年記念車のひとつはルノー8ゴルティーニ。

60周年らしいです(汗
日野コンテッサクーペは特別出場です。

もう一つの周年記念車はシトロエンCXで50周年☆

乗ってみたいと思うも、C6やCXでは長すぎて駐車場に困りますので購入に踏み切れませんでした(´・ω・)

そもそもFBM時代から運営はシトロエン愛好家なので・・・

こういうオーラ増し増しの濃い参加車両も多いです。
真ん中のDSみたいな車はID19では?

フリマスペースでは妻と色々物色(笑)

夫婦で帽子を購入☆
妻はほかにも小物などを買っていました(女性が買い物する時って活き活きしてますなw)

D駐車場まで来ると、青森からお見えになっている古参の参加車が!!

プジョー1007も絶滅危惧種ですね。大事に乗っておられます(^O^)

11時前でも相変わらず風が吹いて寒かったですが、空が明るくなってきた感じ?


今は3台持ちでメガーヌRSでサーキット走行を楽しんでいるE91時代のお友達の車を発見!!

さすがにレーシーな雰囲気ですね☆

と思えば、キャトルのフルゴネットはフランスの片田舎を彷彿とさせ、気持ちを和ませてくれますね♪

(なぜかフルゴネットは2CVでも高いのは人気ある証拠なのか?)

あまりに寒いのでコーヒーの行列に並んでました(苦笑

15分ほど並んで買ってもあったかいのは最初の三口程度(爆)
すぐにぬるーくなりました(涙

手がすっかり寒さでしびれてきたので、車内に戻って日光浴(苦笑

まったり過ごしつつ、AFKの雰囲気を楽しむのもいいものです(*^^*)
そうこうするうちに気づけば時刻は正午過ぎ。
妻が戻ってきて、さらに後から来た草ヒロ友達と合流した息子も呼び、上のスカイパークで昼食を食べることに。


なんと我が家でよく見る車が2台も(爆)

手を振ったら振り返してくれました♪

私の昼食はチャーシュー中華そば(1,200円なのに不味かったのはご愛敬w)

妻子たちのチキンステーキは美味しかったようです(悔

再び駐車場に戻りましたが、半数の車が昼食離脱か帰ってしまってました。。。

そうなると記念撮影とかもしやすくなるので、クリオウィリアムスが4台も集まっていました☆
じゃんけん大会で盛り上がっている最中、当方はまったり余韻に浸っていました(笑)

寒かったですが晴れて良かった、そんな青空でした。

時間的にはまだ早いですが、15時の閉会前に退場しました。。。

息子は日曜日も上諏訪に宿泊する予定なので、見送ってもらいました(^^;

やはり快晴のビーナスラインを走るのは最高ですね♪

時間的にちょっと早いので、昨晩、こたんさんご夫妻に教えていただいた『茅野市尖石縄文考古館』へ行ってみました☆
(とがりいしという地名になんか納得)

縄文のビーナス?と言われる国宝の土偶が展示されているそうです。

発見当時の写真と発掘現場の実物大ジオラマも拝めます。

久々に知的な活動をしたような(^^ゞ

何しろ大人500円で国宝が拝めたのは良かったカモ☆

16時過ぎには諏訪ICから中央道へ。。。

いつも通りすぐに諏訪湖SAでお土産を物色(笑)

生信玄餅はマストです!!

17時前に再スタートするも、伊那ICから再び下道へ。。。

漆黒の集落道などを走ってR361へ入り、前日同様また木曽路を走ります(^^ゞ

19時前に道の駅大桑でトイレ休憩兼時間調整。

昨年も立ち寄った『キッチンくらんぼ』で夕食です☆

メニューはこんな感じですが。。。

私は昨年と同じデミグラスハンバーグ定食を注文(ぁ

ボリューム満点で小鉢やサラダも付いていてみそ汁なのが◎
満腹になりましたっ♪
妻のジェノベーゼのパスタも味がしっかりしていて美味しかったそうです(^^)
このお店、木曽路にお越しの際にはオススメです☆

20時半には中津川ICから再び中央道を走ります。

結局、工事渋滞は限定的だったようですが、R19は快適なのでそんなに時間は変わりませんし♪

小牧JCTを経て尾張一宮PAで運転を妻に代わりました。

驚くべきことに、妻は一宮から約2時間ノンストップで自宅まで運転してくれました。
しかも結構な爆走モードで(汗

おかげでのんびり道中だったにも関わらず、日付変更前には無事に帰宅できました(^^)/
2回目となるアロンフランセへの参加でしたが、天候は五分五分といった感じながら、やはりフランス車の雰囲気を味わうには最高のロケーションでしたね☆
フランス車は息子のBXだけになっちゃいましたが、また来年も参加したいと思っています。
(長文・駄文にお付き合いありがとうございました)


・Allons Français Kurumayama 2024①
・Allons Français Kurumayama 2024②
・Allons Français Kurumayama 2024③
Posted at 2024/10/22 23:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「車の寿命を延ばす『5つの秘訣』? http://cvw.jp/b/323126/48638803/
何シテル?   09/05 23:52
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation