• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

レトロなイタリアン

レトロなイタリアン昨夜から息子が帰省しています。
誕生日休暇で3連休になったとか。
私も12月生まれなのですでに
4日に誕生日休暇を取ったのは
ご報告したとおりです(^^ゞ
友達と会うのとTSM参加が
目的のようです(;´∀`)
ところが・・・・


なんと会う予定のお友達がインフルエンザに(;・∀・)
ってことで、フリーになった息子が今日行くはずだったレトロなイタリアンに家族で行くことに(苦笑)
10時に妻が運転するMINIに乗って塚口へ向かいました。

塚口は尼崎市(兵庫県)の主要エリアのひとつでして、人口密度が高い住宅地がメインのエリアです。
とりあえず駅にほど近いテナントビルの地下駐車場に。

暗くて狭い駐車場を想像していましたが、ドアンパンの心配も少なそうな広さでした☆

11時の開店まで30分近くあったので少し街ぶら(ぉ

JR塚口駅からは徒歩11分ほどですが、阪急塚口駅なら5分足らず。
元ダイエーだったイオンが核店舗っぽい商業施設を観察。
(『塚口さんさんタウン』という商業ビルらしく1976年からあるようで、どうりでレトロな雰囲気が色濃いワケです)

開店時間が近づいたのでお店の前に移動。
スパゲッティのお店『タント』(車とは無関係ですw)

11時と同時に開店したので中へ。

ここは茄子とベーコンのパスタが有名ですが、姉妹店(隣)にはピザ店『マーレ』、同じビルの通路内にはカレー・シチュー店『アングル』の3店舗あります☆
姉妹店が隣のため、ピザも頼めるのでまずはマルゲリータをシェアしました☆

やや小ぶりながら濃厚なチーズで美味しかったですね(^_-)-☆

家族3人とも本命の茄子とベーコンのパスタを注文(ぉ


オリーブオイルベースでニンニクが良く効いたしっかりとしたお味に醤油の隠し味が効いていて良かったです♪

ミートソースベースも興味ありましたが、これは大正解のお味でした。
ちなみに値上げ後でも1,015円なので元は3ケタだったようですね(汗
言い古されていますが”コスパ”は最高カモ?
その証拠に私たちが入店してからひっきりなしに来客があり、食べ終わる頃にちょうど満席に。
正午前に満席ですから人気のほどがうかがえますね(^^;
待ちが入っていたことと有料駐車場に駐車していることもあり、食後はサクッと退店。(駐車料金が1時間無料のサービスあり)
息子のマイナーな地元グルメを探してくる嗅覚は健在なようです(笑)

食後は宝塚市へ向かって移動。

庶民的な塚口から一転して意識高い系エリアの逆瀬川へ(ぉ

宝塚界隈では有名なパン屋『パンネル』へ。

高級住宅街もあって、輸入車率の高い場所ですがインフレ真っ只中の今、この値段は安いっ!!(元から安いと思っていましたが値上げしてない?)

種類が多くて美味しいってことで年に1度は買いに来たりしますが、割安感が増してますね(;・∀・)

逆瀬川に来た目的はもうひとつ。
我が家の近所にあったカフェが移転した喫茶店へ立ち寄るのが目的。

息子も高校や大学時代に電車で時折訪れていたようで、今も近況報告をしに立ち寄るのです(^^)
毎度つもる話をして盛り上がります♪
散々おしゃべりした後は近所の生協で買い物をしました。
時間的に道路は混雑しておらず、スムーズに帰宅できました。

なお、明日は今年最後のTSMなので親子で参加するつもりですが、実は水曜日に大掃除で腰を痛めてしまった私(汗
果たしてMT車が運転できるのか???
595Cで行こうかなって言ったら、痛いようだったら息子が運転すると言ってくれたので大丈夫かな?
加齢に伴って色々とガタが来やすくなってきてますわ~(苦笑)
Posted at 2024/12/07 17:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年01月20日 イイね!

入庫ついでに洋食屋開拓♪

入庫ついでに洋食屋開拓♪Pandaの部品が届いたとのことで
今日は朝からショップへ行くことに。
残念ながらリアフェンダーの
インナーライナー中古部品は
すぐには見つからずでした(-_-;)
ポルトガルにあったのですが、
高い上に送料で倍近い金額(汗
ちょっと見送りムードに。。。


今回の入庫は修理というよりは予防整備なのでご安心を(^◇^;)

Pandaでお世話になっているショップの近くに以前より気なるカフェがあったので妻も誘ってみました(^^ゞ
どうせ雨予報なのでドライブもイマイチですからねー。

妻は左ハンドル車の助手席に乗りたがらないので(対向車が迫ってくる感じが怖いらしい)、
2台で行くという選択肢もあるのですが。。。
帰りは徒歩&電車で私のお気に入りの”岡町商店街”をぶらつくのもアリかと(ぉ


まずは10時過ぎにPandaに同乗してショップに向かいます。
作業依頼をしてから徒歩でお目当てのお店へ。
『サウスウッド』
赤いベスパが目印です。

カフェというよりは純喫茶感のある洋食屋さん。
なんと創業は1968年で56年目ということです(汗
地域に愛されているお店は長生きですね☆
10時開店でランチメニューは11時なので無問題♪

店内は思ったより広く、手前は喫茶店っぽいですが奥にも広々した部屋がありました。

窓際の席に座りましたが、雰囲気がええ感じに昭和してます☆

サイドメニューのドリアに惑わされつつ・・・

当初の目的のハンバーグに狙いを定めます(苦笑

メインは350グラムもある王様のハンバーグですが、エビフライやプリンなども人気です。

迷いに迷って・・・・

私は女王のハンバーグセット(笑)

エビフライ付き☆

妻は王子のハンバーグセット(男女あべこべw)
クリームコロッケが食べたかったそう(苦笑

肝心のハンバーグですが・・・
ザッツ洋食屋の味でどストライクでしたっ!!

当方の世代の心に響く味に感動(*´∀`*)
もっと早く来れば良かった!!

追加でお店オリジナルのプリンを注文。

なんてなめらかな食感!!

しかもカラメルソースが王道の味わいでたまりません(≧∀≦)

レトロ喫茶や洋食ファンには超オススメのお店です。
なお店内は全面禁煙なのでご安心を。
お店の横の駐車場は駐車可能台数が少ないですが、提携コインパーキングもあるのでお昼時を外せばなんとかなるはず?

すっかり満腹になった当夫婦は住宅地を歩き始めます。
珍しく自販機でヤクルトが売っており、思わず売り切れていることが多いヤクルト1000を2本購入(笑)

時折り現れる豪邸を見物しながら阪急電車の岡町駅前へ。
岡町商店街は当ブログでも何度か紹介しましたが、昭和を色濃く残す商店街なのです☆


まずは『カフェドラン』でお茶することに。
※こちらのお店は1963年創業です(汗

ここは息子のお気に入り喫茶店でもあり、2階席がオススメです。

ただし正午まで全席喫煙可なのも昭和?(^◇^;)

チョコパフェを頼んでみたところ、見た目よりかなりガッツリな量で夫婦でシェアして正解でした(苦笑

デザートも堪能し、商店街の中を街ぶら
ケーキの切れ端が安くて美味しいケーキ屋がよりによって休み(;´д`)
日曜日が休みのはずですが、残念です(涙

仕方がないので、鎮守の森が電車からも見えるぐらい大きな『原田神社』にお参りしておきました(ぉ

商店街のアーケードが切れた先に行列が出来ているお店を発見。
そこでおはぎを買った上、

さらに小綺麗な洋菓子屋でケーキを買いました♪

その後は駅まで戻って電車に乗って帰りましたヽ(・∀・)
それほど寒くは無く、雨も一瞬パラつく程度で基本的に傘要らずで助かりました。
4時間ほどのお出かけでしたが、夫婦で昭和の雰囲気を感じられて良い休日になりました☆
Posted at 2024/01/20 16:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年09月23日 イイね!

妻の誕生祝いランチ☆

妻の誕生祝いランチ☆今日は土曜日ですが秋分の日ですね♪
3連休にならずに残念って人も?
来年はうるう年なので一気に月曜休み、
つまり日曜日と重なり振替休日が
一回飛んでしまうことに(涙
なんか損した気がしますね(^^;
そんな本日、今月誕生月の妻の
お祝いランチへ行くことに(ぉ


ランチならちょくちょく行ってるのですが、
ちょこっとだけ変わったところに行く程度です(^^ゞ
庶民な二人なので、張り込んで高いお店に行っても料理が口にあわわわ(爆
どうしたものかと夫婦で悩んでおりましたら、良さげなお店を妻が発見。
早速、予約して行くことになりました。

丹波篠山のカジュアルなフレンチのお店です(ぉ
祝日なので用心して8時に給油してから出発。

ちょっと曇天ですが、気温は23℃と秋分の日に相応しく快適です♪
早く出たおかげか、市街地はそんなに混んでいませんでした。

9時には天王地区を山越えして、一本杉野菜販売所でトイレ休憩がてらぶどうと早生モノの黒枝豆を購入。

※今年の黒枝豆解禁日は10月5日に決まったそうです(来ていた農家のお爺さん談)

R372をひたすら走って今田方面へ。

ようやく彼岸花も咲いて、気温と相まって秋の雰囲気を演出してくれます。
10時過ぎにはお店のあるエリアに着いたので、『陶の郷』という施設の駐車場で時間をつぶしました(苦笑

11時前にはお店へ。

フレンチ食堂『Pas a Pas』(パザパ)
丹波篠山市今田町上小野原136-1
当夫婦の好きな立杭焼の窯元がたくさんある今田地区にあります(ぉ

喫茶利用も14時からできますが、ランチ利用が16時まで可能なのです☆

レトロプリンが人気らしく、食べるのが楽しみです♪

店内はこんな感じ。

奥のカウンター席は今田地区の田園風景が見渡せる特等席☆


メニューはいたってシンプル。

私は魚料理、妻は肉料理を注文。

前菜は種類が多くて色々な味を楽しめました♪


スープはかぼちゃの冷製スープ。

さっぱりとした甘みが食欲をかきたててくれます。

”フレンチ食堂”というだけあって、パンではなく御飯一択(^^;


今日の魚はハマチのソテー。良い味付けで素材の味を堪能できました(^^)/

フランス料理は料理方法の名称で、このメニューならフランス料理というわけでなく、予約時点では何が用意されているかは不明なのです(^^;

妻は牛スジ料理で、これまた初めて食べる味でした☆


お待ちかねのデザートではレトロプリンがフルサイズで出てきました!!

もちろん自家製で、しっかりとした弾力で甘さを抑えつつ程よい苦みのカラメルソースが絶品でした☆

喫茶利用でも注文できるので、ご興味のある方はぜひご賞味下さいね(^_-)-☆

コーヒーもたっぷりした量で、値段なりに充実したメニュー内容でしたね。
大満足のうちに12時半にはお店を出ました。
満腹になり過ぎたので寄り道せずに帰宅することに(苦笑

途中、能勢の野菜販売所でトイレ休憩しただけで14時半には帰宅しました。
良いお店のカジュアルフレンチのおかげで充実した記念日となり、夫婦で笑顔になれました(≧▽≦)
Posted at 2023/09/23 17:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年02月06日 イイね!

久々にイタ飯♪

久々にイタ飯♪せっかくの晴れの日曜日と思いきや
青空とは裏腹に冷たい風が吹き、
外に出ると縮み上がる寒さ(;´д`)
そんな中・・・・
オミクロンも怖いですが、
最近、妻が再訪したいと言っている
イタリア料理店へ行くことに。
息子も行くと言うので家族総出に(笑)

もし“緊急事態宣言“となると臨時休業になる可能性もあるので今のうち?
朝から気合いを入れて妻の運転する2号機で出発しました。
寒波のせいか異常なほど道が空いていて、あっという間に能勢の道の駅へ到着(汗

一番身近な道の駅なんですが、いつも混んでいるので久々に立ち寄りました(^◇^;)
息子は道の駅の切符をゲットしておりました。

いざ、シャッターポールを目指して駐車場で15分ほど待機(苦笑
喫茶店を居抜きした小さなイタリア料理店『タツヒロ』さん。

営業時間の11時ジャストに凸撃!!

ところが息子の楽しみにしていたイタリア直輸入の生ハムの原木がコロナ禍の物流難の影響で品切れ(´;ω;`)

そもそも開店前に行ったのは、昨年1月に訪問した際、先着の夫婦客に生ハムのラストを注文され、息子がこの一年で何度も悔やんでいたからです(苦笑)
果たしていつリベンジできるのか?f^_^;

かなりテンション下がりましたが、クワトロフォルマージュでみんな笑顔に☆


ちなみにパスタは鳥とキャベツのトマトソースを注文。

ガーリック風味で引き締まった味とチーズのハーモニーが絶品のパスタでした♪

妻の頼んだのは合鴨と冬葱のスープパスタ。

和風に仕上げてあるのですが、スープの旨さは老舗蕎麦屋の出汁のよう\(^o^)/
やはりここのオーナーシェフの腕前は確かですね☆

寒かったですが、息子はブラッドオレンジジュースを


当夫婦はイチゴのジェラートを頂きました(笑)
ここのジェラートは濃厚なお味がたまりません。

でも本当はイタリア栗のジェラートを食べたかったのですが、こちらも物流難で提供できないとのこと。
ボヤきたくはありませんが、本当にコロナ禍は厄介ですね(´-ω-`)

お店を出たのは正午でしたので、帰るには勿体ないので北上することに。

いきなり粉雪が垂直に降り出す天候にビックリ(汗
積雪するほどではありませんでしたが、視界が悪くなる瞬間もあり、道を譲る車や減速しまくる車が多発(^^;;
まさか夏タイヤ?

京丹波町まで足を伸ばして、道の駅『味夢の里』でお買い物♪

今回はあまり買いませんでしたが、烹菓さんのクッキーや明日のおかずも調達できたので安心です^_^
帰路も多少大名行列が居ましたが、まあまあ空いていて無事に15時過ぎに帰宅しました♪
寒いので家で私が入れたダージリンでお茶して、楽しい日曜日を噛み締めました(^。^)
Posted at 2022/02/06 19:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年01月15日 イイね!

ノーマイカーで食べ歩き三昧♪

ノーマイカーで食べ歩き三昧♪ついに大阪も感染爆発の様相です(汗
まったく困ったものですが、
慣れもあるのか緊張感は薄いです(ぇ
ってか、通勤電車は混んでるし(苦笑
勤務先もコロナ感染者が出たことで
再び在宅勤務を推奨されていまして、
水曜は”恩恵”に預かりました(笑)
一日3時間ほど得するので◎です☆


そんなこんなで迎えた週末。
所用で金曜日は午後有休♪
阪急岡町駅へ立ち寄り、遅めのランチタイム。
昨年に中華そばを食べた老舗うどん屋の土手嘉さんへ。

今回はこのお店の定番メニュー、お寿司セットを注文☆

寒いのでオーソドックスなトロロうどんが沁み入りましたねぇ〜(≧∀≦)

何より久々のバッテラ寿司が最高でした!!

これで税込み880円とリーズナブルなお値段で大満足でした\(^o^)/

この駅前商店街は純喫茶の宝庫でもあるので、店構えが気になったジャズ喫茶『モントレー』さんへ。

店内は薄暗い照明で、ジャズが流れているムーディさ☆

ランチは早々に売り切れる人気らしいですが、時間は15時過ぎだったのでコーヒーを注文。

画像左端の灰皿に注目。

な、なんと今どき全席喫煙可というワイルドさf^_^;
昭和テイスト満点のザッツ純喫茶と呼ぶに相応しく、お客が次から次へとやって来てました(・_・;
神経質な方には無理かもしれませんが、愛されるにはワケがありそうですね☆
今回は偵察なので20分ほどの滞在でしたが、大変落ち着く空間でした♪


明けて本日土曜日。
さすがに連日の感染者数爆発の報道で気持ちも萎えてきましたorz
ま、平日は寒波で寒いのもありますがね(-_-;)

そんな中、一瞬、雪見ドライブでも行こうかと考えましたが・・・
このコロナ渦の最中、思わぬ大雪とかでいらぬリスクを負うのもいかがなものかと思案(ぉ

妻と協議の結果・・・・

気温は上がりますが、ノーマイカーで近場で過ごすことにしました(´・ω・`)

で、外はビミョウに風が吹いてて意外に寒いなぁ。。。

この時期になると行きたくなるお好み焼き屋さんへ。

高齢者の家族経営のためか、コロナ渦になり緊急事態宣言中は休業されていました。
(おばあさんは91歳らしく、実際に経営しているお子さんたちも70歳前後?)

目の前で焼いて貰えるので、一種のエンターテイメント?(´∀`)

焼そばも して炭水化物三昧(爆

関西人の至福のひととき♪♪♪

その後、お茶しに行く予定でしたが・・・

お腹いっぱい過ぎてムリ(爆
妻の提案で散策することに(^^;

山沿いの高級住宅街とかを歩き、市立の緑のセンターへ。
かつては息子を連れてしょっちゅう訪れたのですが、軽く10年以上ぶりでした。

寒い時には温室があるので便利(違

シクラメンも色々種類がありますね。


おぉジャングルやん\(^o^)/


デカいサボテン(汗


ん?何か貼り紙が。

リュウゼツラン科?

開花が一回限りって(汗

実際には30年から50年の間で一回しか開花しないのだとか(・_・;
それにしても高さ5mはあろうかという大きさ(汗
これは貴重な花を見ることができ、なんだかご利益ありそうです♪

なお、春の七草のリアル寄せ植えがあり、とても学びがある時間を過ごせました☆

やっとお腹の方も余裕が出たのでカフェへ急行(笑)
旬のイチゴを使ったビクトリアサンドケーキ♪

あと、ココアとマンゴーピュレを使って寅年をイメージしたシフォンケーキをいただきました(≧∀≦)

二日間、B級ながらグルメ三昧でしたが・・・
炭水化物多めで草(^◇^;)
コレで緊急事態宣言が出ても安心!?(爆
Posted at 2022/01/15 21:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「唯一の”夏季休暇”? http://cvw.jp/b/323126/48595400/
何シテル?   08/12 18:22
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation