
当夫婦が結婚したのは94年、
今年とまったく同じ暦の日。
晴れた土曜日に六甲山で挙式。
記念日、しかも同じ土曜日に
祝えるのは滅多にないことで
感慨深いものがありますねぇ。
28周年とはビックリですが、
そんなに特別感はナシ(苦笑)
フレンチ系?
イタリアン?
懐石料理?
などとあれこれ悩んだ末・・・・
予約しておいたのは
昨今の流行り?地産地消型の古民家レストラン『フクロウのとまり木』というお店です。
11時に予約しておいたのですが、意外に道が混雑しており、到着したのは5分前でした。゚(゚´ω`゚)゚。

能勢町にあるので、いつもウロウロしているエリアに近いですね(苦笑
今までなぜ行かなかったか?
今年に入ってのオープンだからです(笑)
古民家を改装した建物は和室が2部屋あり、各部屋1組で(2名以上)2時間の貸し切り制なのでコロナ対策もバッチリ♪

個室ってことで、特別感もありますしね☆
床の間には旧暦の端午の節句に合わせ兜の置物がありました。

お店の名前どおり、フクロウが随所に(笑)

2時間入れ替え制のコースで、メニューは2種類のみ。

今回は能勢牛メインのフクロウコースにしました。
飲み物は能勢ジンジャーエール。

甘すぎずスッキリとした甘さのジンジャーエールです。
能勢酒造という会社が生産していますが、現在はミネラルウォーターや炭酸水メインで、お酒は造ってないそうです。
ジンジャーエールの他、能勢サイダーも造ってますね。
前菜3種盛り

真ん中のは蕨のお浸しはもちろん、左端のそら豆や右側のズッキーニも美味しかったです♪
やはり旬のモノは美味しいですね^_^
茶碗蒸しは地元で有名な卵を使用。

そもそも茶碗蒸しなんて久々に食べましたね(^◇^;)
羽釜で炊くごはんが標準ですが、200円の追加でかやくご飯をチョイスしました♪

固形燃料が燃え尽きたらちょうど炊き上がります。

お吸い物も可愛く上品でした☆

フクロウコースのメインの陶板焼きはししとう、椎茸、玉ねぎ、南瓜と能勢黒牛の霜降り肉です☆

当夫婦的にはこれぐらいの量がちょうどピッタリなんです^_^

デザートも手作りで用意され、特に地元の中川いちご園のイチゴは甘くて絶品でした!!

イチゴ狩りも営業されているそうですが、残念ながらもうすぐシーズン終了のようです。
あっという間に1時前となり、時間までしばし縁側などを楽しみました。

帰りは府道4号線に入って山越えし、いつもの地黄地区を通りました。
少し暑かったので飲み物調達でJAに寄りました。

ツバメの巣からヒナが顔を出しており、しばし親のエサやりを観察してしまいました。

しかし、ツバメの速さはハンパないですね。
ただ、ヒナが6羽もいたのでエサやりは大変そうでした(汗
途中、行きつけのBMW専門ショップに立ち寄り、MINI用の添加剤を調達。

そろそろエンジンオイル交換の時期なので、次の満タン給油前に添加剤を入れておき、
今のガソリンを使い切った時点でオイル交換をするためです☆

カーボンスラッジの溜まりやすい直噴エンジンなので、こういったケアは大切ですよね(^^ゞ
暑さはいくぶんマシで、快晴のお天気の中、良い記念日ランチになりました(*´∀`*)
Posted at 2022/06/04 19:52:08 | |
トラックバック(0) |
夫婦 | 日記