• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

親子揃って・・・◯◯?

親子揃って・・・◯◯?私が京都府道19号線を走破した日、
息子は愛知県の旧道を走っていました。
R257の旧道らしく、倒木に阻まれたとか。
奇しくも同じ日に旧道を走る親子。。。
特に示し合わせた訳ではなく(笑)
車好きだからといっても誰もが
廃道・旧道が好きなわけありません。
どうしてこんな子に育ったのでしょう(汗


貴重なBX、しかも16Vなんだからあまり無茶するなと言っておきましたが。。。
しかしオイル交換したついでにやることかって呆れましたね(苦笑
洗車して眺めるより、乗り倒す派のようです(^◇^;)
やれやれ。
Posted at 2024/05/21 00:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2023年09月06日 イイね!

通行止め萎える〜(;´д`)

通行止め萎える〜(;´д`)昨日のネットニュースで知った事故、
山陽道のトンネル内の走行車線で
トラックが燃え、追い越し車線を
走っていた乗用車などが相次いで
玉突きを起こしたそうです。
これで終わってればよくある事故。
ところがどっこい、続きがあったのです。
合計33台も巻き込まれたのだとか(汗


結局、今日になっても残火処理が終わっておらず、
山陽道の赤穂ICから播磨JCT間で当面通行止めになりそう(´-ω-`)
しかし、そもそも火を出したトラックと同じ車線でもないのに玉突きが起きたのは、先頭の車が火を見て怯んで減速か停車したからでしょうか?
明日は我が身、気をつけないとダメですね(汗

山陽道、個人的には今月は通る予定はないのですが、お盆期間終盤に通った道だけにゾッとしますねぇ。。。
ま、主要高速道路なので全力で復旧作業をするでしょうが。

通行止めといえば、但馬エリアの国道や県道もすぐに開通しそうにないし。

単にどこかに行くためなら迂回すればいいのですが、私みたいにその道を走ることが目的だったりするので萎えちゃいます。゚(゚´ω`゚)゚。
特に酷道•腐道•険道は復旧が遅れがち。
豪雨や台風の度にどこかやられてしまうので、災害ニュースを見る度に心配になりますよ(違
下手すると林道のように放置プレイもありえますからねー(´-ω-`)





Posted at 2023/09/06 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2023年08月09日 イイね!

クラクションって使います?

クラクションって使います?大阪市内を南北に走っている道は
○○筋と呼ばれております。
御堂筋、なにわ筋、堺筋などです。
東西に走る道は○○通りと称し、
長堀通とか土佐堀通とかです。
私の勤務先は○○○通の側で、
まあまあの交通量の主要幹線。
なのでそこそこ煩いですね(苦笑


仕事をしていると、時折クラクションが聞こえてきます。
片側二車線道路なので、だいたいの場合は急な車線変更や割り込みに対するクラクションではないかと思われます。
あれだけ煽り運転や交通トラブルの一因になっているのにクラクション鳴らす人多いのが不思議ですね(汗

私は昔から警笛鳴らせ標識区間かよほど見通しの悪い十字路ぐらいでしかクラクションは鳴らしません。
なぜかというと、危険を回避するとか危険を感じたならクラクション鳴らしている暇があったら操舵や制動に神経を回した方がマシだと考えているからです。

かなり前になりますが、タクシーに乗っていた時に少し前の車が急に割り込まれ、クラクションを鳴らしながら割り込んだ車に突っ込んでしまう事故を目撃したことがあります。
私が見た限りではクラクションなんか鳴らしてないで運転操作に専念していれば回避できた事故。

毎日聞いているクラクションの音はヒステリックなモノがほとんどなので、抗議や威嚇など自己の不満を相手にぶつけているだけであって安全確保や危険回避にはあまり意味ない気がします。。。
単に「そこどけそこどけオレ様のお通りだぞ!!」って行為でしかないかと(笑)
そもそも危険予知しながら運転に専念していれば、急に割り込まれようが、脇道から飛び出されようが事故になり難いですからね。

クラクションの使い方でロードサイドショップや脇道から出てくる車や自転車・歩行者を牽制(威嚇含む)する使い方の人もいますね(呆
牽制するんじゃなくて飛び出て来ても対処できるよう運転するのが筋では?
道交法上の優先権を振り回すから事故になる(苦笑


クラクションの間違った使い方は道交法では警笛の濫用になりますし、第一騒音でしかありません。

皆さんはクラクションの使い方は適切ですか?
Posted at 2023/08/09 08:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2023年01月13日 イイね!

玉突きって。。。

玉突きって。。。人事異動ではないですが・・・・
玉突き事故のお話です。
昨日のニュースで19台が絡む事故が
京奈和道であったようです。
まるで映画『TAXI』のマルセイユ市警?
って、冗談はさておき、なぜ???


発端は出口渋滞の車列にタンクローリーが突っ込んだとか(汗
空撮映像を見る限り、廃車確定っぽいダメージの車も多数。
死者や重症者が出てないのは衝突安全性向上の証なのか?

前方不注意も甚だしいのですが、同じ運転者としていつも不思議に思いますねー(´・ω・`)
なぜ運転に集中しないのかなぁ。。。
ちゃんと前見ようよ(´-ω-`)

車が安楽便利になり過ぎ、さらには車載TVやらカーナビにスマホと注意力を奪うものばかり普及なら当然の帰結なのか?
十数年前に国産車のレンタカー借りた時にエンジンかかったどうか分からないほど振動も音もないので、さらにセルを回したことが。
なんかこう、便利に快適になる車が増えて運転する実感がないのも遠因なのかもしれませんね(汗
まぁ大阪の場合、いらちで気が短いのも原因のひとつだったり(苦笑

私も玉突き事故の先頭になったことがあります。
(後ろがタクシーで、原因はその後ろの営業車が追突)
新御堂で高架に入る上り坂で一車線に集束する場所なのですが、突っ込んだ車は割り込み(合流)しようとする車を阻止するのに気を取られ、前方不注意で渋滞に気付かずに停車したタクシーに突っ込んだと証言(呆)
そんな意地悪せずに合流させておけば面倒くさいことにならずに済んだのにね(苦笑
負けず嫌いは仕事や勉強とかスポーツで発揮しろよって思いましたわ(-_-;)

先月にも名神で2件の玉突き事故現場に遭遇しているだけに、自分もあらゆる想定をしながら運転に気をつけたいと思いました。。。

あ、13日の金曜日に縁起の悪い話ですみません(苦笑)
Posted at 2023/01/13 08:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2022年08月23日 イイね!

北陸道復旧!?

北陸道復旧!?8月初旬の豪雨被害に遭った北陸道。
トンネルにまで土砂が流れ込み、
土砂総量はダンプ4千台分!?
こりゃ頑張っても復旧は1ヶ月以上?
と、思っていたのですが・・・・
上り線はすでに通行可能となっており、
ついに下り線も仮開通しました(驚


個人的には8月中は無理やろっていう印象だったのですが、NEXCO中日本は8月末開通とアナウンスしていました。
まさかあれほどの土砂崩れなのに1週間以上前倒しで開通するとは現場の皆さんの頑張りに頭が下がる思いです(・_・;

秋には北陸道経由で日本海側へロングドライブしてみようと考えていただけに朗報ですね☆
このように高速道路や主要国道は突貫工事で最速開通しますが、私の好きな酷道・腐道・険道は復旧に何ヶ月、いや一年以上かかるケースも多く、ましてや林道なんて通行止めのままってことも多いのが残念です(;´д`)

道路の利用価値から考えたら仕方のないことなんですが、豪雨や台風の度に通行止めが増えてないか心配しています(苦笑
Posted at 2022/08/23 22:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

「いいお天気なのでオープン満喫♪ http://cvw.jp/b/323126/48754722/
何シテル?   11/08 16:44
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation