• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

春の北陸道はキケンがいっぱいなの

春の北陸道はキケンがいっぱいなの昨日は雨のなか北陸道を快走してきましたが、
今って『春の交通安全週間』なんですよね。
画像は覆面パンダさんに捕獲されたミニバン。
この数キロ前に別の車を捕獲していたので、
それを見ていた私たちは難なく、スローダウン。
派手なやんつう号と私のE91の間に入って
様子をうかがっていた覆面パンダ号でした。
私たちが飛ばさないと察知して追い越し車線で
前に行ってから5分後にはこの有様。
このミニバンはその前の捕獲現場を見て
いなかったんでしょうか???


それにしても入れ食い状態には苦笑いするしか
なかったですね(^^;
普段からク○ウンには気をつけて走ってますが、
まったく認識もない人も多いようです?(;´д`)
あと北陸道も覆面パンダさんが多くて有名だし。
夜間に黒のゼロクラに狙われたら識別は難しいですが、
昼間ですと認識不足か不注意ですよね(><)
私は少なくともK察で運用されているセダン系には
すべて気をつけるようにしてます。
交通安全週間が終わってもみなさんお気をつけ下さい。
Posted at 2010/04/12 12:23:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2010年04月09日 イイね!

新高速料金発表→いつでも上限2000円☆

やっと高速道路の新料金体系が正式に発表されたようです☆

前原誠司国土交通相は9日、6月から実施する高速道路の
新たな上限料金制度を正式発表した。
現行の「休日上限1000円」などの割引をほぼ全廃し、
普通車は曜日を問わず2000円を上限とするなど、
車種別に上限料金を設ける。既存の割引制度は原則廃止。
走行距離が70キロ未満の普通車は上限に届かないため
恩恵を受けられない上、割引廃止で実質値上げとなり、
反発も出ている。
(毎日新聞)


 上限が2000円にはなるものの、毎日いつでも2000円で走り放題ってのも
休暇の取りやすい私には朗報♪
7、8月とも言えどもお盆の週を除けば平日休める人間は少ないはずで、
その隙に休めば渋滞も少しマシかな?(^^ゞ
昨年の夏休みは月~金で休暇を取れなかったために、往路はフェリーと
一般国道で移動して疲れました(^^;

あと、平日がお休みのサービス業などの人にも恩恵があって公平かも?
「エコカー割引」の燃費20km/h以上走行の車が対象っていう発想は
時代にマッチしてますが、実際にはどうやって区別して課金するのかな?
その辺がとても気になりますよね~?(;´д`)
プリウスでも荒いアクセルワークで踏みまくったら20km/hに届かない
燃費になるとか聞きますし。。。

JRとかには夏休みを控えてさらに厳しくなることが予想されますね(滝汗
さてこのまま本当に実施されてしまうんでしょうかね!?
Posted at 2010/04/09 14:55:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ
2010年04月05日 イイね!

それは車道の真ん中を自転車が走る風景。。。(ぇ

もうとっくにお気づきの人も多いでしょうが、
最近、自転車が大手を振って車道を走っている場面が
多く目につきますね?(;´д`)
ワインディングで自転車が走っているのはすでに
昔からある光景で特段驚きはしませんが、これは
朝の通勤時間帯に殺気だった車が多い時間帯の話。
普通の道路で車道の左端を走っているのでなく、
片側2~3車線の道路でセンターライン付近とか
車線の境目を疾走しているパターンが目に付きます(呆
信号待ちの列を縫うのは知れてますが、さすがに
車が流れている状態では危険ですよねー(><)
どうも道路交通法で自転車の通行区分の明確化が
規定されてからおかしくなったような気が。。。

【追記】
道路交通法での自転車の取扱い

ガソリン高騰やエコブームの影響で自転車が通勤手段としても
流行っているせいもあるんでしょう。
対向車線とかセンターライン付近を自転車が走ってきたり、
車線のど真ん中をバイクのように自転車が走っている光景に
慣れてきましたから用心はしてますけどね。
確かに歩行者の次に”交通弱者”である軽車両の自転車。
交通事故の場合に過失は車側に大部分があるのは確かですが、
事故で痛いのは自分ですからもうちょっとわきまえたほうが
良いかと思いますね。。。
まして路上駐車のように渋滞の一因にもなっており、
社会的損失も大きいのではないかと考えます。
行政や警察もなんとか動いて欲しいものですが、
死亡事故でも多発しないとわかんないんでしょうね(苦笑

※しょっちゅう見かけるのですが画像はありません。
撮影しようにも事故しちゃいそうな状況下でヤツラは現れますから(;´д`)
Posted at 2010/04/05 12:41:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2010年03月30日 イイね!

煽られてる?そんな時・・・?(;´д`)

206だけでなく、335でも煽られることがあります(ぇ
ここで追越車線を遅い速度で走る車を批判しているぐらいですから、
法定速度以下でゆっくり走る場合はもちろん左の走行車線にいますよ。
特に高速の追越車線もいいペースで流れていても、台数が多くて
数珠繋ぎになっていることは多いですよね?
私もそういった中で追走している(流れは制限速度以上)ことがあります。
そこで必ずといっていいほど、空いている左の走行車線を利用して
ジグザグで猛接近してくる車っていますよね?
そういう車に後ろに付かれたら大抵は車間距離が近い(焦
おまけに違法な高輝度(8000k以上)のHIDだったりして
鬱陶しいのなんの(><)
流れている速度はすでにアレなので、道を塞いでる意識はないんですがね(^^;
加速しようにも前には延々と同じ速度で走っている車が何台も。。。(決してトロくないし)
こんな場合は私は走行車線にどいてあげるのが得策なのですかね~?
パッシングでもしてくれたら分かるんですが、どうもその気配はナシ(謎
それにスポーツカー(orスポーツタイプ)や大排気量&大馬力の車種なら
分かり易いのですが。。。
走行車線を走っている車はヘタすると60km/hぐらいのもいるし、
台数も少なくないのでタイミングは難しいし。。。
まして一度走行車線に行くと追越車線に復帰するのに時間がかかるパターンも多々。
無用に腹を立てたり乱暴な報復(ヲイ)も本意ではないので、速やかに車線変更して
先に行かせてあげるのが得策でしょうか?
私も精神修養が必要なのかもしれません(ぉ
大人なスマートな運転って素敵ですしね?(;´д`)
Posted at 2010/03/30 12:19:16 | コメント(18) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2010年03月28日 イイね!

宝塚渋滞の迂回路の是非?(;´д`)

宝塚渋滞の迂回路の是非?(;´д`)土曜日は岡山方面へドライブしたのですが、
行きはスムーズ&快適に走れるも、帰路は
定番の”宝塚渋滞”20kmの情報と遭遇(ぅ
三木JCTから渋滞なので、やや早めの夕食を
手前のSAで食べながら夫婦会議。。。
結論は三木小野ICで降りて、R165経由で
R372を走ってR173へ乗り継ぐルートに。
実際に降りてみるとR165は快走路でして、
高速道路の速度より遅いものの快適に走行♪


しかしR372に針路を向けるつもりが通り過ぎorz
引き返して無事にR372へ入れましたが、R173に
たどり着く前にR176に入ってしまいましたorz
途中までは良かったんですが、悪い予感が的中(げ
名塩の手前あたりからR176も渋滞(;´д`)
結果は19時過ぎに龍野西SAを出発してから、
22時頃に自宅着なのでビミョー(^^;
時間が経過するうちに渋滞は緩和されてたかも(汗
でも遠回りだろうと快適なドライブだったらマシかなと。。。
予定通りR173へ入れればもうちょっと早く帰宅できたのかな。
最初から岡山ICから西へ向かい、岡山道から中国道へ抜け、
さらに舞鶴道で北に少し向かってR27経由で丹波から
京都縦貫という手もあったのかと思ったり。。。
このへんの判断が難しいのが渋滞回避の面白さでしょうか?
Posted at 2010/03/28 01:45:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ

プロフィール

「BX復活のメド? http://cvw.jp/b/323126/48760205/
何シテル?   11/13 22:26
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation