• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

危ない道路事情

危ない道路事情今日は昨日より暖かいという予報。
それでも朝7時に目覚めたら
結構冷え込んでました( ;´Д`)
空模様も辛うじて晴れ?
風が強く冷たかったけど、
昨日は快晴でしたからね。
春らしく、空気は霞み気味?


とりあえず朝シャワー浴びて目を覚まし、
お遣いがてらお散歩することに。
今日の相棒はパンダで。

市街地を抜けたらのっけから事故処理現場に遭遇。
もうほぼ片付け終了という感じでしたが、このド直線でどうやって事故るのか?(謎

やはりよそ見運転?昨今のクルマは便利かつイージーになりましたが、運転に集中して欲しいものです(´・ω・`)

ちなみに前に写っている黒のシエンタも手前の大きな交差点で危ない運転をしており、危うく事故目撃者になるところでした(汗
ドラレコ録画中ステッカー貼っている車を時折見かけますが、おおむね運転が怪しいです(苦笑
なんて言うか•••
状況判断とかで”押す場面”と”引く場面”が逆なんですよね。

とりあえずパンを買いに立ち寄り。


この後、私もいつも以上に安全運転に努めましたが、もう一つ呆れた出来事が。

工事で片側通行の場所だと、警備員さんがいるか仮設信号機があることが多いですよね。
最近では待ち時間が秒数表示されたりしますが、それを悪用する人も。
私の後ろにいた黒のCクラスワゴン(涙目の頃のモデル)、あと数秒になってフライング。それの後に釣られたと思しき軽バンも追随。
ギアを1速に入れ、クラッチミート&ハンドブレーキを解除する前に目視したので良かったですが、一歩間違えて動かしていたら危ないところでした( ;´Д`)
おそらく先頭に出て飛ばしたかったのかな?
まぁ先に行って貰うのは構いませんが、もう少しルールを守って頂かないと危ないですよね。
あの手の片側通行で、赤で突っ込む車と見切り発車して進入した車が同時に居たら正面衝突もありえますからね。
急ぐ気持ちは理解できますが、よほど見通しの良いケースを除いて見切り発車はやめて欲しいものですね(・_・;

さてさて、これでさらに萎えた私。


猿山方面へ向かう前に神社の駐車場で小休止。

こちとら急ぐ身ではないので、のんびりマッタリ( ^ω^ )
こういう時間って贅沢です♪

今日も自転車だらけで気を遣いながらの運転でしたが、山道は楽しいなっと^_^

山越え後はガソリンスタンドに寄って灯油を購入。
明日から3月。
流石に寒波が数日続くような日は来ないと思いますか、あと2回ぐらいは買わないとダメかな?
まだ朝晩は冷え込みますからね。

10時半に帰宅後はリビングでマッタリ。
家でお昼ご飯を食べた後、散歩がてらカフェへ。

イチゴの季節なので、ヴィクトリアストロベリーサンドという英国式のケーキとアッサムのミルクティーをいただきました☆

あー美味しかった〜(≧∀≦)

あとは散髪でスッキリサッパリ。
さあ3月も頑張りましょうかね☆
Posted at 2021/02/28 19:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2020年08月11日 イイね!

世間はお盆休み?

世間はお盆休み?猛暑日の本日、皆様は大丈夫でしょうか?
私は基本的に事務系仕事なのですが・・・
朝から軽く頭痛かったです(素
コロナ対策で窓を開けているせいか、
汗をかかないギリギリの室温ですし。
これでもコロナと熱中症の通勤時リスクを
減らすために車通勤だったのですがね(-_-;)
駐車代ケチって遠くに停めているから
歩いている時にヤラれたのかも(汗



それは置いといて、世間はすっかりお盆休みのようですねぇ。。。
どうせコロナも蔓延していますからねぇ(;´Д`)
通勤路の流れが概ねスムーズで40分ほどで着けました♪

しかしながら・・・

頭が4個ほど見えている赤いなんちゃらトレイルの後ろを走っていたら、
時速50キロいくか行かないかの速度で、ブレーキランプもよく点灯させるので
「さすがに朝のこの時間は混んでいるなぁ。」ぐらいに思っていたら・・・・
よく見るとその前の車は200mぐらい先で、道路はガラ空きでした(爆
信号が変わってからの発進もモッサリしていましたが、混んでいるからではなかった(汗
ちなみにこの道路は片側2車線で制限は60キロ。
よく高速道路などでは周囲の流れを顧みず、右車線を頑なに制限速度で走る車も問題になりますが、
一般国道とはいえ、制限速度より10キロ以上遅いとは(呆
その一方で原付バイクが時速60で走っているし(^^;ナンダカナー


北大阪の大動脈である新御堂筋に出ても、合流などで一瞬混雑し、時速30~40キロまで速度が落ちる場所では
前の車と車間距離が詰まりますが、まともな流れになるとすぐに100m以上の車間距離をとる車が(泣
それは高速道路なら適切かもしれませんが、国道で制限速度60キロの範疇ではねぇ。。。
しかもよく理解できないタイミングでブレーキ踏むしで後ろを走っていて疲れましたよ(-_-;)
(ちなみに5ナンバーの銀色の”おじいさんご用達セダン”でしたw)

先の3連休あたりから、いわゆる”盆暮れドライバー”が増殖しているので要注意?
とくに右折レーン付近なども危険。
フラフラ走り、速度も出ていない車に辟易していたところ・・・
途中の交差点でやっと右レーンに入ったので喜んでいたら、
指示器なしか指示器を右へ出しながら直進(左側ね)へ戻ってきますからね(滝汗
ま、挙動が怪しいので、警戒しながら後ろを走っているので大丈夫ですが。
本当に危ないからマイペース&マイルールで運転しないでいただきたいものです(-_-;)


おっと、暑さも手伝って愚痴の羅列になっちゃいましたね(苦笑

このところ暑いしコロナだしでオープン走行できていない3号機リシュリューちゃん(プジョー306)ですが、
納車後無事に千キロを突破致しました!!
しかも偶然にも信号待ちで”77,777”のゾロ目ゲット☆

新車から乗っているワケでもないのでどうでもいいことなのですが、なんだか得した気分?
ちなみにあと一週間したらやっと納車2カ月で、走行距離はコロナ渦のせいでローペースです(^^;
Posted at 2020/08/11 23:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2020年04月22日 イイね!

GWの高速道路は休日割引なし ?(;´д`)

GWの高速道路は休日割引なし ?(;´д`)GWの高速道路は休日割引なし
SA・PA店舗に営業自粛要請 ・・・
こんな記事が出ていましたね(・_・;
私はすでに今年のGW遠征ドライブを
諦めていますが・・・
やはりパチンコ客みたいに越境して
遠征する人がいるのでしょうか?(汗


しかし、個人的な意見を言わせていただけば、
深夜割引は休日と同じ3割ですし、
そもそも7千円が1万円になるだけですしねぇ。。。
おそらく遠出する人はあまり減らないカモ?
ネットでは割増料金にしろとか、一般車両通行止めにすべきとか議論噴出してました(汗
ちなみに関西圏では、手近なレジャースポットの琵琶湖周辺へアクセスする湖西道路は無料、湖西道路に接続する名神は都市部なので、そもそもロクに割引になりませんから抑止効果は疑問符だらけですね(;´д`)
日本海側の舞鶴や丹後半島もお手軽なお出かけスポットですが、わざわざ舞鶴道を使わずとも下道で充分アクセス可能ですし。
この対策は極めて限定的な効果しかないと予測します(苦笑

新型コロナ対策、政府やお役人はもっと想像力を働かせて案を出して欲しいものです(´・ω・`)

しかし、新型コロナウィルス・・・・

姿が見えるならぶん殴って駆逐してやりたいです!!
Posted at 2020/04/22 23:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2020年04月19日 イイね!

大阪の駐車場最新事情

大阪の駐車場最新事情やれやれ今日もお勤め終了しました(´・ω・`)
大阪城周辺はジョガーや散歩の人で
大賑わいの様相でした(苦笑
ソーシャルディスタンスはあまり気にしない?
みんなパンデミッても知らないよ(^^;
さてさて、休日出勤はいいのですが・・・
平日に使うパーキングが使えない罠。


勤務先の近くは駅も近いので、24時間パーキングは2400〜2800円という高さ(汗
しかも入りにくく出にくいという(´・ω・`)
他にもリーズナブルなパーキングはいくつかあったのですが、マンションが建ったりしてパーキングの数が減り、料金が徐々に高騰( ;´Д`)
1200円だったホムセンの駐車場は1400円になったと思ったら昨年には1760円に。
他にも消費税増税の影響で、1430円や1540円とかの場所が増えました。
ま、24時間上限料金が当たり前になる前は、1時間400円が相場でしたから、マシっちゃマシですけどね(^^;

あと、料金もさることながら、素早くゲートアウトできることもパーキング選びの条件で、小銭のお釣り必須のパーキングなんて願い下げですよね(-_-;)
他にも料金だけでなく、
見通しが良い、歩行者・自転車・車の交通量が少ない、路面がうねっていない、段差が無いなどの立地も重視してます。
私が平日に使う場合、スポーツクラブの立体駐車場を使ってます。
雨も日差しも避けられる上、1000円でエリア最安値☆
制約があるのは、会社から徒歩10分ほどなのと
7時〜21時までしか1000円じゃないことです(-_-;)
それともう一つ、土日祝は上限料金がないということ。
そこで使うのが冒頭画像のパーキング。
365日、24時間1500円のパーキングなのです♪
深夜残業も心置きなくできます(ぇ
青空ですが、ざっと40台ほど収容でき、駐車マスも大きくて余裕があります♪
しかも敷地に奥行きがあるので、だいたいの利用者は道路とゲートに近い方に停めようとするので、
奥に停めておけばドアパンチや当て逃げのリスクはかなり低減します☆

ただ・・・
昨夜、緊急事態宣言の影響もあってか、22時を回っていたのに高校生ぐらいの男子が2人、スケボーしてましたが(苦笑
今朝は食べ物のゴミもあったりと、街中にありがちな事も((・_・;
都会ではコインパーキング探しもなかなか大変です。。。
Posted at 2020/04/19 20:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2019年10月14日 イイね!

最後の体育の日

最後の体育の日三連休、終わっちゃいましたねー( ;´Д`)
9時から20時まで仕事してた私ですorz
都心の道は空いていて良いのですが、
時折、サンドラがフラフラしていて
危ない大阪市内でした(-。-;
危ないといえば、2日連続で同じ場所で
サイン会やっていたのにはビックリ((;゚Д゚)))
新御堂筋線の千里インターのところ。。。


昔は時々見かけましたが、久々に取り締まりをしてて懐かしかったです(ぇ
先月から三連休になると取り締まりを見るので、
エゲツないなぁーって思いますわ(-_-;)
仕事の人もいるでしょうし、遊びに行く人も朝からいきなり御用ではテンションも下がるでしょうなぁ。。。
過去のこともあって、下り坂のこの場所は用心して通過してて良かった(汗
昨日は配送トラック、今日は他エリアナンバーの軽が前に居たのもあります。
追い越ししやすいけど、もう10年ぐらいは遅い車が居ても流れに合わせてます(苦笑

あ、傘持って出たのに結局は大阪市内は降らず。
自宅周辺は濡れていたから夕刻にでも降った感じ?

この秋、三連休の旅に天候というか天気予報が悪く、晴れても残暑厳しく無作為に過ぎた感がありますなぁ(-_-;)
おかげでガソリン入れる回数も減り、昨年より千キロ以上は走行距離が少なめですね(苦笑

さあ明日からあと4日頑張らないと、また来週末も出勤になってしいそうです(涙

ちなみに今日は最後の体育の日で、
来年は7月の五輪開会式付近の対策連休に移動してスポーツの日となります。
再来年からはまた10月の第二月曜に落ち着くそうですが、スポーツの日の名前のままで継続するのだとか。
64年の東京五輪から発祥している祝日なので、スポーツの日というのはアリかもしれませんね☆
個人的には休めれば名目はなんでもいいのですが、健康の日でも良かったんじゃとも思います。

冒頭画像は自宅の窓に張り付いていたヤモリ君です☆
年に一度は見かけます(^ ^)
Posted at 2019/10/14 23:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

「暑いけど。。。 http://cvw.jp/b/323126/48566613/
何シテル?   07/27 16:44
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6 789 1011 12
1314151617 18 19
20 2122 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation