• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2008年04月08日 イイね!

桜並木を妻の運転で♪

桜並木を妻の運転で♪隣町には桜並木の有名な道があるので
妻の運転練習も兼ねてドライブしました♪
1車線を普通に走る分には安心して
助手席に座れるようになりましたので
私は撮影に専念( ゜▽゜)/
画質はともかくいい絵が撮れました♪



で、いつもお買い物する生協さんの近所に穴場とも言える桜の綺麗な川沿いの
道を発見しました!!
このエリアに住んで11年になりますが初めて行けた場所でして、
地元もまだまだ発見があるなあとしみじみ思いましたね(^^ゞ
E46とは桜撮影できませんでしたが、来年は一緒に撮ってあげたいと思います。


※詳細はフォトギャラリーへ掲載しております(⌒∇⌒)ノ
Posted at 2008/04/08 00:28:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2008年03月26日 イイね!

信号改悪で最悪!?

信号改悪で最悪!?画像は西天満3丁目の1号線と交わる
交差点の案内標識です。
月曜はE46、火曜は206で通勤し、
比較的早く会社を出たのでのんびりと
無料の新御堂で帰宅しました。
で、ある”異変”に気付きました。。。
時間帯の割に異常なほどの渋滞なのです。


通常なら20時を回ったら金曜日を除けば結構スムーズなのに
この道に入ったら異常なまでの混雑ぶりに唖然。
500m足らずの区間に3つも信号があるのも原因ですが、
あきらかにいつもと違う。。。(><)

1号線に新御堂の高架乗り口があるのですが、この交差点は
横断歩道が高架の手前にあって、意外に歩行者や自転車が渡ります。
以前から「歩・車分離信号にすりゃあいいのに」と思ってましたが、
今週からそれになたようです。
ただ、1号線側が赤になると歩行者が全部青信号に、次に新設された
左折と直進の補助信号自体はいいのですが問題がその時間。
わずか20秒ほどで黄・赤へと変わり、左折の2レーンのうちせいぜい
5、6台しか通過できないのです。
歩・車分離のため、結果としてトータルの信号待ちは長くなっており、
さらに歩行者の無理な横断でもあれば以前より通過できる車の台数が
限られてきます(;´д`)

改善のつもりで設備投資して変更したのでしょうが、かえって混雑を招くとは
道路行政の失態を改めて実感させられた次第です(;▽;)

危険な交差点、むちゃな信号間隔など「失敗道路」は無くなりませんねえ。。。

※正確な場所は、堺筋より大阪証券取引所交差点で土佐堀通を越えて
難波橋を渡って左右に分かれる道を左側に直進した4つ目の交差点の信号。

Posted at 2008/03/26 00:28:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

「暫定税率廃止へカウントダウン http://cvw.jp/b/323126/48772532/
何シテル?   11/19 07:55
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 1112 1314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation