
今日は午前中は生憎の雨・・・
でも予定通りツーリングに参加☆
幹事は元”蛇使い”(147乗り)の
よっしーさんでした。
目的地のチョイスはさすがです(笑
でも薬膳料理を食べるという企画は
想定外でした(^^;
4時半起床でしたので、ゆっくり準備。
7時過ぎに自宅を出ました(ぉ
8:45集合のところ、集合場所のイ○ン久御山へ8時に到着すると、
幹事さんはすでに到着済みでした(サスガッス!
8時半にもなると途中合流組を除いて全員集合。
ミーティングで行程を説明後、いよいよスタートです♪
京奈和道に乗ってトレイン走行。

このときが一番雨が強かったカモ(^^;
木津川ICまで乗って、途中で1台、ショッピングセンターで1台が合流。
柳生街道に入る頃には雨が止みかけに♪

田んぼの稲穂が綺麗でした☆
幹事さん、147に乗っていたときのように疾走(^0^)

ラプターの快音が山にこだまして、後方を走る私もテンションUP!!
ワインディングを堪能後に針テラスへ到着、しばし休憩。。。

山道を疾走したので葉っぱだらけに(爆
再出発して30分ほど走り、宇陀市の大願寺へ。
ここでは薬草(薬膳)料理を食べることが出来ます☆
そうそう、珍百景発見(^^;

狛犬でなく、”狛虎”???
まずは前菜の小鉢からスタート。。。

・金銀寄せ(金柑・銀杏)
・市松羹(南瓜・トマト)
・蕗(ふき)酢漬け
・玄米おにぎり
・味噌漬け豆腐
・胡麻豆腐
・酢の物(菊菜・紅花・ヤブカンゾウの花)
・白和え(しめじ・こんにゃく・とんぶり他)
・長芋とマタタビ・梅肉添え
・大豆肉
・金針菜・クコの実
これだけで充分体に効きそうです(^^;
葛(くず)の刺身に・・・
煮物は飛龍頭のあんかけ(がんもどき?)
朝鮮人参とかユキノシタ、ドクダミなどの天婦羅に・・・
〆は黒米ご飯と舞茸のお吸い物。

デザートはドクダミのシャーベット(!?)と自家製羊羹等々。。。

(これで3800円です☆)
あと、お茶も薬草茶でしたが、プーアール茶とほうじ茶のミックスのようなお味?(^^;
とにかく酷暑で疲れた体が癒された感じでした♪
その後はお土産屋に寄って参加車の記念撮影したりして寄り道。
最終目的地の桜井の三輪素麺の老舗『山本』へ。
あと数年で創立300年らしいです(汗

ここで手延べ素麺の体験をしました☆
まずはビデオを視て、有名な三輪素麺の概要を学び・・・
その後は社員さんの説明を聞いてから、4人ずつトライ!!
中間成果物である”うどん”状態のものを手で引っ張って展ばすんですが・・・

意外に生地が丈夫で腰があるのにビックリ(汗
○っきゃんさんも悪戦苦闘?(爆
記念撮影大会に(苦笑
全員の”作品”がズラリ☆

コレは生素麺としてお持ち帰りです(3日以内に食せばOK)
ちょうど16時、お土産を買って解散式をやってツーリングは終了でした。
貴重な素麺の手延べ体験に一同は大満足(^^)
何よりも、夏になると何気なく食べていた素麺のルーツや製造方法が分かり、
とても有意義なツーリング企画と幹事さんに感謝です☆
天理ICから西名阪~近畿道ルートで吹田まで行き、給油してからノンブラシ洗車場へ。

午前中の雨の中を疾走した汚れを綺麗にし、19時過ぎに無事に帰宅できました~(^^)v
幹事のよっしーさん、サブ幹事のYさん、ご参加のみなさん、お疲れさまでした!!
※参加車両のフォトギャラリーはコチラ。
Posted at 2013/09/08 22:34:37 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記