
いや~今日も厳しい残暑ですね(汗
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
当方は珍しく朝6時過ぎに目が覚め、
二度寝か朝練と迷ったものの・・・
昨夕に夕練していたので思案。
新鮮な野菜が食べたいので
郊外の朝市へ行ってみることに。
妻も起こして無事に承認(^o^)/
8時にもなると結構暑いです(滝汗
迷わず我が家で唯一の”普通のクルマ”である2号機の出番(苦笑

私は大阪府に住んでいて、大阪の都心に出るまで1時間ですが、
車で20~30分足らずで山間部や田園地帯があるという。。。
郊外は田畑だらけで立派に農業地帯なんですよ(;´∀`)
したがって”朝市”的な野菜販売所が随所にあります。
7時頃からスタートして8時過ぎには売り切れという所もありますが、
我が家の愛用している野菜直売所は9時開店なので安心です♪
初めてサラダに使えるカボチャを買ってみました(^^)v
朝市だけに朝イチで行くと選択肢が多くてイイですね♪
半分目的を達成した感の当夫婦、昼ご飯をどうするのか話ながら
R477からR372へ漫然と流します(^^;

それにしても青空と頭を垂れ始めた稲穂の黄色のコントラストが
秋の気配を感じさせます☆
って、メッチャ暑いんですけどね(^▽^;)
夫婦で協議の結果・・・・
8月初旬に訪れた時に、早めの
盆休み中で空振りしたカフェへ針路を向けました。

篠山市内から離れ、R176から少し入った場所にある
カフェ『monoile』さんに到着。
立地的には大山小学校の隣にあった元保育園の木造の校舎をリノベーションして
開設された特別なお店です☆
11時から営業だったので名前を書いてしばし待機(^^;

改装はしてあっても廊下と教室は概ねそのまま使用していて、
何かノスタルジックな雰囲気が漂います♪
お店の中はこんな感じ。。。

まさに教室!!
他の部屋ではウッドクラフト教室やギャラリーがあります。
ランチプレート(\1200)を夫婦で注文。
冷製カボチャのポタージュにトマトの酢漬け(バルサミコ酢?)、茄子のカツ、
ししとうの天ぷらにサラダなど。

パンもフォカッチャが特に美味しかったですが、どの料理も過去に記憶のない味付けなのに
とても美味しかったですね(^o^)
メニューは旬の材料中心なので変更があるため、事前に確認する方が吉。
有機栽培に拘ったり、自然派だったりするカフェにありがちな、
・割高
・味が薄い
・味付けが意味不明
・量が何気に少ない
・お店の態度が高ビー(意識高い系?)
・・・・・等々の欠点はありませんでした(苦笑
興味あるお方はぜひ一度食してご自分で感じてみて下さいね☆
ちょっとスイーツも興味があったのですが、結構お腹いっぱいで・・・
でも夫婦会議して私はアフォガード、妻はミルクティシフォンケーキをいただくことに。

(画像はアフォガード\650のみです、スミマセン)
これがまた大正解でアイスクリームは自家製で芳醇なコクのある味わいで
口どけもスッと溶けて上品な中にも濃厚さを残す絶妙さでした☆

気候が良くなったら次はテラス席で楽しみたいですね(^_-)-☆
ただ、このカフェの特徴として、子ども連れ推奨ってことがあります。
予約で来た団体さんは学齢期前の幼児や離乳が終わったばかりの子どもばかりでした(汗
その後の来店客も比較的若いお母さんと小さな子ども連れが半分ぐらいの割合?
なので来客の車は軽が過半数。
ぶつけるような狭さではありませんが、ビミョーに不安は感じます(^^;
立地も隣が小学校のグラウンドなので来た時は野球少年の掛け声が(苦笑
逆に言うと、育児中でファミレスでは物足りないけど、
普通のレストランやカフェでは気が引ける若いご夫婦にオススメかも(^o^)
マナー云々を感じるお客さんは居ませんでしたが、基本的に幼児や子育て層に
理解のある人でないと違和感があるかもしれません。。。
駐車場はクレイですが14、5台程度行けそうで段差なし。
予約が効くのでいっそオフ会で占拠するのもアリかも?(爆
(待ちが入ると2時間で退席をお願いされるらしい)
うだる暑さの中でも、景色は着実に秋になってきましたね~♪

9月には日中でも30℃割れになるよう祈ってます(汗
帰路には久々に
『プルーンの木』に寄り、カフェ利用はせず、
妻のバッグや雑貨を買って帰路につきました。。。

15時には帰宅しましたが、本当に暑くて少々頭痛のまま記事を書いていました(;´∀`)
熱中症、しばらくは要注意ですね(汗
Posted at 2016/08/21 17:14:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記