
今週も外出自粛要請が出た大阪府。
平日は毎日大阪市内へ通勤し、
会社の密室で勤務してる身としては
むしろそちらに危険性を感じます(ぉ
絶賛勤務中のため、スーツや春コートの
クリーニングが必要に(´・ω・`)
で、外出したのが運の尽き。。。
クリーニング屋に服を預けた私、巷の交通量や歩行者の多さに自粛を忘れてふらりと郊外へ・・・・(ぁ

お天気も良く、10時過ぎで17℃と春爛漫。
山々にも桜が満開で、気分がアガリますねー♪
自販機で飲み物を買おうと能勢の大ケヤキに立ち寄りましたが、少し周囲を散歩したり、桜を眺めていて駐車場に戻ったら満車状態に(・_・;

和泉ナンバーやなにわナンバーもいましたね^^;
屋外とは言え、人の密集地は避けたいのですぐに離脱(苦笑

ちょっとした農道でも桜は充分楽しめます☆
移動しながら撮影スポットを開拓。
とあるため池のほとりの桜が見事でした^_^
道沿いでも見事な桜を楽しめます♪
桜ばかりでも何なので、今日は新ルート開拓。

巣ごもり時にネット地図を眺めて調べていたルートです。
あ、兵庫県に往来しちゃった(汗

まったく車に出会わない道ですからOK?
ピクニック出来そうな場所発見。
洗い越しが二箇所ありました(^^;
超マイナーな篭坊温泉へ。
京阪神の奥座敷?
平安時代に平家の落武者が刀傷を癒したという温泉だそうです。渓流沿いに温泉宿がある程度で、温泉街を形成している訳ではありません(^^;
泉質はアルカリ性の炭酸塩類、鉄分を含む冷泉。
四季折々に情趣溢れる山間の温泉郷として親しまれているとのことです。。。

昭和の温泉街を彷彿とさせるゲートが設置されていますが、現在営業している温泉宿は2軒のみ(汗
ぼたん鍋を食べて宴会するにはちょうど良いのカモ?
能勢町の天王地区から丹波篠山へ抜ける道で、川西方面からも来ることが出来ます。
時折、集落を抜けますが基本的にこんな感じ(^^;

狭路箇所もありますが、走り易い県道だと思います。
途中から三田〜丹波篠山間を結ぶ県道12号線へ出ます。

あちこちに桜が植えてあり、目を楽しませてくれます♪
本来なら、カントリーハウスあたりでランチをするところですが、外出自粛中なのでヒトとの接触は避けます。。。
R173の桜並木も満開でした☆

青空と1キロ以上は続く桜並木を堪能できました\(^o^)/

帰路もなるべく人気の少ないルートを選んで走りましたが、所々に桜のアーチがあったりして退屈しませんでしたね。

14時過ぎには帰宅し、空腹を抱えて走っていたのでまずは遅い昼食。
その後は120kmほど走った205をフクピカで綺麗にしておきました。
最近乗れていない4号機のBXが気がかりで、コールドスタートを試みましたが、暖かくなったおかげで意外に早く火が入りました☆

外出自粛とはいえ、ヒトと接触せずに桜を楽しむのはアリなのかなと思いましたがどうなのかなぁ。。。(´∀`; )?
ちなみに道中のクルマの量や人の数ですが・・・
毎年の桜の時期とほぼ変わらずという印象で、クルマも数珠つなぎになるシーンもありました。
バイカーのツーリング集団は何度もすれ違いましたし、自転車乗りもチラホラ、ハイカーもそこそこ歩いていた感じでした(苦笑
Posted at 2020/04/04 20:26:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記