
コロナウィルスが絶賛蔓延中なのもありますが、
梅雨がなかなか明けずにスッキリしない毎日。
息子の1日保険の効力があるうちに
パンダを点検整備に出すことにしました。
概ね現状渡しで買った格安車なので、
一度点検しておくのが良いかと(^^;
10時過ぎに親子で出発。
阪神高速の高架下をイタフラの旧車ランデブーです(苦笑
4連休とは思えないほど道が空いており、
あっという間にガラージュレガルスィさんに到着。

事前に打ち合わせていた点検項目は
・ブレーキの鳴きが酷い
・シフトチェンジが固く異音がする時がある⇒リンケージの点検
・吊り下げクーラーが不動⇒配線とヒューズの確認
この3点の他、交換履歴が怪しいミッションオイルとデフオイルの交換を依頼しておきました。
このお店、フィアット車の旧車メインですがアウトビアンキなども入庫していますね。
一旦帰宅し、時間もあるのでBXをコールドスタートしてみました。
な、なんと結構普通に始動しました。(といっても4回目のクランキングですが)
実は先週も晴れの日に始動を試みたのですが、
蒸し暑さのせいか10回やってもウンともスンとも言いませんで、
バッテリー上がると面倒なので断念しました(´・ω・`)
ちなみにその日の湿度は84%
本日の昼前は69%で、昨日から空気が爽やかな感じがしたので、キャブの調子が良かったのでしょうね。
給油したのはGW以来だったので、機関維持のため徘徊へ。
ルートが悪くて快走とはいきませんでしたが(;´д`)
値上がりした割にガソリンスタンドは混んでおり、雨が降りそうにない隙に洗車しておきました。

春は自粛、梅雨は雨ばかりで二ヶ月以上給油していませんでした。
機関維持のチョイ乗りばかりで、たとえMT車でも燃費はダメダメですね(苦笑
帰路に岐阜ナンバーの車が前を走ってましたが、昨日から和歌山・奈良に滋賀ナンバーや、さらには近畿圏外の車をよく見かけますね(・_・;

やはり4連休は遠征したくなりますよね(苦笑
道が分からないのか、ノロノロ走ったり、急な車線変更をしたりとリスキーな車も増えてます。
コロナより身近な厄介モノです(汗
帰宅後はとりあえず自宅でお昼ごはんを食べ、私はひと息ついてから306の作業開始。

本来なら外装の小傷や拭いても取れないオイルピッチなどをコンパウンドで除去したかったのですが・・・
ときおりパラつく程度だったのに、雨が降ってきました(;´д`)
仕方ないので、室内灯のLED化のみで終了。

雨が強くなりそうだったので、リビングで涼んでいたら寝落ち。
起きたら16時過ぎで、やはりショボショボした雨が降ってました(ノ_<)
なんとも不完全燃焼な休日でしたが、趣味らしいことはできたかな(^^;
Posted at 2020/07/24 18:03:11 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記