
多少気になることもありますが、
旧車というのは少々の異音は当たり前。
フランス車で免疫はあるものの、
同じラテン車でもイタリア車は・・・
過走行のアルファロメオに乗って痛感。
安いにはワケがあるってのも事実(^^;
その点は覚悟の上で買ったのですが、
イタリア車は斜め上を行きますな(汗
そこで前回の経験を生かして転ばぬ先の杖的な?
拾って来た野良猫は動物病院で診てもらい、予防接種や薬を貰うのと似ていますネ(ぇ
先日、入院先のショップさんで点検をしていただいたところ、
気になっていたシフトリンケージ云々は所見無し。
ただし色々とケアした方が良い点が出てきました(・_・;
とりあえず早めに対処した方が良い箇所と、自分で考えていた箇所をリフレッシュ依頼しました。
大まかには以下の通り。
◎タイミングベルト交換整備
五万キロ推奨なので、おそらく2回目の交換時期。
前オーナー交換時期が迫ってきたから手放した、そんな感じの状態かな?(´・ω・`)
◎オイル交換等整備
購入時に交換履歴がありますが、銘柄も不明だし、
10万キロ超えているので硬めの粘度に交換。
ついでにデフオイルも交換しておくことに。
◎ブレーキ周り整備
前後のブレーキホース交換
若干のヒビ割れが発見され、用心のために前後とも交換しておきます。
◎ハブ関係整備
傷みを指摘されたフロント右側のハブピボット交換を勧められました。
左側は交換されていたそうで無問題だそうです。
あとは当初目的のクーラーのヒューズ交換や
せっかくだからプラグ交換も依頼。
また、エンジンヘッドカバーのオイル滲みも少々気になり、見積り見たら安かったので交換してもらうことにしました。
さらに燃料フィルターも交換しておくことに。
今回はざっとこんな所で、車検代並みの整備費に(苦笑
他にもドラシャや足回り全般など、整備・交換推奨の箇所が数カ所ありますが、今すぐなんとかしないと危ないほどではなく、再来年の車検時までに追々やっていく方向です☆
クラッチがまだ大丈夫だったのは救いだったかもしれませんε-(´∀`; )
残念ながら今週末はパンダのいない週末となります(´・ω・`)
作業完了は来週月曜か火曜の予定。
寂しいけど、出来上がりが楽しみですね♪
もっともコロナ第2波の急速拡大で、三連休の遠出は難しいですが・・・(;´д`)
その時は近場のお山で遊ぼうかな(ぉ
Posted at 2020/07/29 23:44:23 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記