
妻がお友達と会うため外出なので
私もフリーな日曜日。。。
愛車を乗り倒すには絶好の日?
ところが猛暑が継続中のため、
どうにもお出かけ意欲が・・・(-_-;)
暑さというのはどうにもなりません。
とりあえず前日調整しておいた
4号機で朝練へ。。。
午前7時だとこの気温♪

これならエアコンなんか要らないのですが・・・
府道4号線へ。
未だに7月豪雨の爪痕は残り、迂回を余儀なくされたり・・・・
緑のトンネルを走れば快適〜♪
箕面の滝方面は23℃で極楽快走(≧∀≦)
滝上の駐車場で飲み物調達して小休止。

ゴミのマナーが悪いのが残念(´・ω・`)
朝から散策やウォーキングに訪れている人も結構いましたし、自転車乗りも多数で安全運転に徹して下山♪( ´▽`)
遠く大阪市内まで一望できるコーナー☆

清々しい気持ちになりましたが、今日も暑くなりそうな日差しですね(汗
本来ならせめて50kmぐらいは走りたいのですが、8時過ぎる頃には30℃突破しますので、走るのは1時間約30km程度で、木陰が多い猿山のみ(苦笑
結局は市街地に下りてきて暑さにウンザリします(>_<)
まさに行きは良い良い、帰りは怖い的な?
エアコンがない車を長時間乗るのはやはり30℃以下が限界かなぁ。
梅雨明け後のBXは暑さにも負けず、機関快調なのが取り柄ですが(^^;
9月からは少しでも乗る機会が増えることを祈ります。
本来なら帰宅後はパンダに乗り換えてドライブするつもりでしたが、昨日、前期試験の終わった息子が近々転勤することになった友人と草ヒロ探索に湖国を走り回りパンダの今月の走行距離は倍増(苦笑
まぁ良い絵がたくさん撮れたようなので、貸した甲斐はありましたが。
琵琶湖も撮り方次第で海みたいですね。

パンダを使い倒した息子ですが、夜中には夜行バスに乗って関東へと旅立って行きました。。。しかし若者は元気ですね(^^;
MINI以外の愛車は保険料節約の為、走行距離に縛りをかけてますので今月は打ち止め(涙
そういう事情もあって帰宅後はBXをフクピカで綺麗にして、各部を点検したりしてました。
1時間ほどで汗だくになりましたよ( ;´Д`)
タイヤは車検時に交換して約3ヶ月。

コロナに梅雨、そして猛暑のため300kmも走ってないせいで、ミシュランお約束のタイヤのヒゲがまだ残ってます(^_^;)
エンジンルームもザッと拭き掃除しました。

アイドリングしながら異音のチェックなども行いました。
久々に乗ったBXは機関良好で、シフトチェンジもスコスコ決まるし、どこも不調な感じはしませんでしたが・・・
下回りをしばらく覗き込んでいたら「ん?」となりました。
今まで冷間時に見たときは気づきませんでしたが、どうも10秒あたり1、2滴ほど何か漏れてきます(汗
使用後のフクピカを下に差し入れて30秒ほどして見ると・・・LHM?

確かに車検前点検で若干の漏れがあるとの指摘もあり、各部をら増し締めして様子見ということにしてました。
月一度少し継ぎ足す程度でも大丈夫そうですが、ハイドロ関連のメンテナンス予定は優先順位を引き上げた方が良さそうな感じですね(汗
昼食後にクリーニングを出しに行ったところ、3分もすれば汗が噴き出すほどの暑さ( ;´Д`)
肌を刺すような日差しの強さはとても8月終わりのものではなく、今日は大人しく引き籠りが正解と悟りました(苦笑
Posted at 2020/08/30 14:55:36 | |
トラックバック(0) | 日記