
今月は妻の誕生月なので特別ランチへ。
何回目なのかはナ・イ・ショ(笑)
今年は初の”スペイン料理”に挑戦?
パエリアとかしか思い浮かびませんが(苦笑
おまかせコースなのでワクワクしながら
10時半ぐらいに自宅を出ました。
しかし、4連休は甘くなかった!!
各所が渋滞しており、市内を出るのに30分かかりました(;´д`)
郊外に出ても車列の長さがいつもの3、4倍はありましたね(汗
能勢町では24℃と晴れの割にかなり涼しくなりましたね☆

その後R 173能勢街道は快走とまではいきませんでしたが、R372へ入ってからは順調に走ることができました。
なんとか予約時間10分前に現地到着ε-(´∀`; )
丹波篠山市の今田地区は立杭という場所にあるお店。

『ルナパルパドス篠山』
地元の野菜や肉類をふんだんに使った創作スペイン料理店で、オーナーご夫妻は西宮のハイソエリアである苦楽園から移転してきたそうです。
早速中へ入ります。
倉庫チックな内装。
開店当時に描いてもらったという絵。

かなり無国籍な雰囲気のお店という印象(・_・;
メニューはこんな感じで、今年は変更したそうです。

私の得ていた情報より少し安くなっています☆
パエリア付の3800円のコースにしてデザート飲み物も付けました(^o^)
では早速コース内容を簡単に紹介していきます。
って、この手の料理は複雑な名前と多数の素材で覚えきれない件(苦笑
トマトのアイスキャンディー

トマトの酸味がほのかに香り、食欲をかき立てます。
梨を山椒の葉であえたもの。

意外に山椒が合います☆
玉ねぎの蒸し焼き

甘くてたまらない味わい♪
ジャガイモのあえ物と塩と豚肉だけの無添加ハム。
花オクラやキュウリ、イチジクやメロンなどのサラダ。

体がリフレッシュされていく気がしました(^o^)
ナスと湧き水、玉ねぎを少々使って作った冷製スープ。

乳製品を使ってないのには驚きのまろやかさで、お味は焼きナスそのもの!!
鶏肉とキュウリの細切りを巻いたクレープ。

トマトを生地に混ぜ込んであるので、僅かにピンク色で酸味もありました。
いよいよメインですが、私は鹿肉のシチュー。

妻は豚肉のソテーをいただきましたが、とても美味しかったです。

鹿肉は生姜を臭み消しに使ってありました☆
締め?に鶏肉のパエリアが登場。

実は魚介臭い普通のパエリアが苦手な当夫婦としてはありがたい和風に近い香ばしい味わいで、想像とは違っていました。
デザートは三品。

丹波栗やイチジクを使ってあり、どれも独特で優しい甘さで大満足♪
もし行かれる方は入店からデザートが出てくるまで1時間半以上かかりましたので、時間的余裕のある時に行って下さい(´∀`)
15時にお店を出る際、妻が器について質問したらあれこれうんちくを教えていただきました☆
この立杭地区は登り窯で有名で、約60もの窯元があるそうです。
マスターに教えていただいた陶の郷という博物館的な施設へ寄ってみることに。
お土産を扱う物産館もあり、なかなか大きな施設でした。
入り口。
かなりの入館者がいて、皆さん買う気満々のようです(^^;
畳半畳から一畳程度のブースに分かれており、窯元ごとに展示してあります。

一周半ぐらいして、夫婦で悩んだ挙句、この窯元さんの作品を購入。

って、高いものではなく、夫婦湯飲みとお皿4枚を新調しただけですけどね(苦笑
17時過ぎに現地を後にし、まったりと帰路を走りました。

もう稲の刈りも概ね終わり、新米が並ぶ時期になり食べるのが楽しみです♪
秋めいてきた過ごし易い一日、妻の誕生日を祝えて良かったです(^o^)
Posted at 2020/09/19 22:03:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記