• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

”古鯖街道”を往く

”古鯖街道”を往く本日は勤労感謝の日ということですが、
私は労働に勤しんでいるつもりは(ぇ
私利私欲で働いています(爆
そんな月曜のお休みですが、
妻は午後から所用で外出、
息子は普通に学校へ(^^;
当方は”放し飼い”♪
どこいこ?って感じです。




3連休みの最終日なのであまり遠くには行けませんが、
ちょっとは空いている?と思うと欲も出ます(ぉ
”鯖街道”は関西の方なら一度は走ったことがあるでしょう。
有名なのはR162やR367で、いずれも立派な国道です。
しかし鯖街道はいくつか存在しています。

今回は滋賀県の高島市朽木を起点とする林道•小入谷線(福井県側は上根来線)を走破するプランです。

朝5時に起床、朝風呂浴びて7時に出発。
昨夜の雨のせいで12℃

まぁ12月間近だしこんなもんでしょうか?

山越えたら小雨が( ;´Д`)
でもうれしい副産物!!

虹なんて年に一度か二度しか見れませんから。

かねてより気になっていた大銀杏の木のそばに行ってみました。

黄金の絨毯で記念撮影♪

美山付近でも11℃


道の駅『ふれあい広場美山』でトイレ休憩。

この時点で9時前でしたが、だーれもいません(汗
コロナ渦、三連休最終日、小雨模様のせいかな?(・_・;

かやぶきの里は華麗にスルー(笑)


府道38号線も侮れないので記念撮影がてら停車し、気合いの入れ直しです!!


いざアタック開始!!


紅葉も終わりですが、晴れてたら綺麗だったかなぁ。


盲腸線的な370号線も走ったことありますが、今回は先を急ぎますので左側へ。。。


この先から38号線のクライマックス?


意外にグリグリ上るんですよね(汗


峠らしきポイントは味気なかった(´・ω・`)


さらに先を急ぎます。


110号線の分岐を示す標識が現れました。


入り口は物々しい雰囲気ですが•••


狭くても見通しが良く、なかなか走り易いですね。


濡れ落ち葉がとにかく多かった( ;´Д`)

またまた上がって下ります。
能見峠がどこか分からず通過(汗

意外に早く集落が現れました。


現在地確認のため久多地区の農協で停車。

この時点ではまだ青空も見えてたのですが。。。

カフェダイニングいろはというお店で遅い朝食を摂ることに。

この辺りではオアシス的存在のお店でしょうね。

玉子うどんをいただきましたが、今の季節、今日の天気にピッタリで沁み入りましたねぇ。。。

ようやく781号線の分岐に到達。

美山から1時間半かかりました(汗

ほどなく滋賀県高島市になります。。。


ヘキサが真新しいのは少々萎えますね。


紅葉の名残り。

パンダだと気軽に停車する気になります☆

集落が点在しているので、さほど最果て感が薄かったですねぇ。


朽木西小学校通過。廃校ではないようです。


林道手前の神社で記念撮影。

小雨が降り続いてウザい天気でした( ;´Д`)

時間もあるので刺激を求めて脇道に突入(笑)

パンダだと気軽に脇道に入っていく気になります♪



が••••



ハイ、通行止めでした(苦笑


引き返して781号線へ。


すぐに林道の入り口に。

分岐を間違えると781のまま、R367へ出ちゃいます(^_^;)

ちょっと走ると勾配がキツくなり始め•••


ひたすら登り続けます。。。

標高は全然足りませんが、まるで美ヶ原へ向かうぐらい登ります(汗

おにゅう峠に到着。11時半でした。


霧だらけでほとんど視界の効かない状態(涙

ちなみにここから福井県側、上根来線になります。
ま、景色より道を走ることが目的なので良しとしますか(苦笑

下りも真っ白〜。


しばらく下ると視界も晴れて来ました。。。


福井県側は集落が多かったですね。


狭路の標識に落石注意看板、萌えますね♪


福井県道35号線に変わりますが、

道は広くなっていき、

やがて二車線の普通の道路に。

最初の分岐で左折し、若狭西街道へ。

正午過ぎにようやくR162へ出ました。

あとは一気に帰るのみです。

途中、急坂の途中で工事片側通行の信号にかかりました。

そういえば最近は坂道発進にも抵抗がなくなりました(笑)

お天気のせいか取締りにも遭遇せず、快走して15時に帰宅することができました。
8時間の小旅行でしたが、京都府のほか、滋賀県、福井県まで越境しちゃいましたね(笑)
人との接触はわずか2人でしたが(´・ω・`)

【あとがき】
山深い割には有人集落も多く、地域柄別荘地やコテージなども点在していたので過疎感はやや期待外れかな?
本来のステージで小雨続きの上に大量の濡れ落ち葉のせいでアベレージが落ち気味でしたが、幹線道路では行楽のファミリーカーやチャリンカーもほとんど居なかったおかげでストレスはミニマムなのが良かったですね(≧∀≦)
300キロ近い行程でしたので、走りごたえとしてはまずまず満足しましたヽ(・∀・)
Posted at 2020/11/23 22:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「買っちゃった♪ http://cvw.jp/b/323126/48572530/
何シテル?   07/30 22:55
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 56 7
8910 111213 14
15 1617181920 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation