
通算で7回参加したことがある
フランス車の祭典”FBM”
残念ながら今年もコロナ渦で
オンライン開催となりましたorz
雰囲気は伝わるけど・・・
やっぱり長野の車山高原で
リアルなフランス車と共に過ごす、
その共有空間が貴重なのですよね。
ワクチン接種が8割以上となってもコロナ感染は無くならないと思いますが、来年こそは再開して欲しいと切に思います。。。
昨日15時からノンストップで今日の15時までの24時間開催。
雰囲気だけでも味わえました♪

昨日もスタートから寝るまで視聴していましたが、リアルでフランス車に乗りたくなっちゃいました。
気候的にはオープンの306カブリオレの出番ですが、昨夕降ったにわか雨で濡れており、車体と幌を乾かす距離と時間が無駄なので断念。
前日、シフトノブ周りを調整した4号機のBXで繰り出すことに。
7時半に暖機して出発。
8時前で17℃と、ついに20℃を切る気温に☆

窓を開けて走っているとひんやりするぐらいです(^◇^;)
自宅から数キロ走っただけで、屋根を開けたオープンカーと5台すれ違ったので羨ましいやら悔しいやら(−_−;)
R423を亀岡市方面へ北上、府道732号線で能勢方面へ抜けました。
能勢町地黄地区では稲の収穫も半分以上終わり終盤の様子。
野菜販売所に寄ってみたのですが、営業時間前から長蛇の列(汗

お目当ての新米は売り切れなのか、うるち米しか残ってませんでした(´-ω-`)
仕方ないので箕面森町のパン屋さんに立ち寄ってイギリスパンなどを調達。
遠回りしたい気分でしたが、9時半になると次第に暑くなってきて、クルマの量も多くなり萎えて来ました(苦笑

反対車線の大渋滞を尻目にスイスイと走り、10時過ぎに帰宅。
2号機のMINI、3号機の306の昨夕の雨の水滴を綺麗に拭き取り、フクピカで拭いておきました☆
この2台は足車なのでカバーをかけてないため、雨が降った後は面倒ですね(^◇^;)
ま、黄砂の時期に比べたらマシですが。
昼前からラストの15時までFBMをオンラインで楽しみましたヽ(・∀・)
個人的にツボったのは・・・
70年代初頭、日本でも活躍した歌手、ダニエル・ビダルさんがパリから特別出演☆

69歳なのにお綺麗かつお元気そうなのには感慨深いものがありましたね^_^
40代以下の若い人はピンとこないでしょうか(^◇^;)
50台以上の方は覚えておられる方も多いのでは?
『オー・シャンゼリゼ』
2日から合計で10時間ほど視聴していましたが、放送事故が多かったのはご愛嬌(笑)
皆さんの頑張りと工夫、そしてフランス愛で楽しめたオンラインミーティングでした☆
どうもありがとうございました!!
来年こそはリアルに車山高原でフランス車を感じたいものです(^O^)/
最後に我が家のフランス車歴をあらためてご紹介。
①2008年2月〜2011年7月
プジョー206XT

FBM2009、2010
②2011年7月〜2014年8月
プジョー206ローランギャロス

FBM2011、2012
③2014年8月〜2017年6月
プジョー2008
④2015年3月〜2020年5月
プジョー205CTI

FBM2017、2018
⑤2017年10月〜
シトロエンBX16TRS

FBM2018、2019
⑥2019年9月〜2020年6月
プジョー407エグゼクティブ
⑦2020年6月〜
プジョー306カブリオレ

Posted at 2021/10/03 16:53:11 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記