
京都・高雄フロムセブンミーティングは
昨年、コロナ渦で中止になった
オフ会・イベントのひとつでした。
国産・輸入車、最新型・旧車が
入り混じって集まります。
本来なら今年が30回目の
アニバーサリー回だったのです。
正直、この季節の早起きは辛い(汗
でも起きれるのは・・・・
不思議とココでしか見ない個体もいるだけに参加する価値は大なのです☆
フロムセブンミーティングの存在は2009年ぐらいには知っていたのですが、なかなか参加できず2017年に念願の初参加。
続けて2018年、2019年と3年連続で参加していました。
国内外の旧車はもちろんのこと、新旧スーパーカーもやってくるのでちょっとしたカオス状態です(汗
頑張って5時半起床、6時半ぐらいには自宅を出ないと(;´∀`)
12月ともなると日の出は7時前ですからね~(;^ω^)
薄暗いうちに出発することになります。。。
住宅街なので早朝の暖機運転には気を遣います。。。
そのため、前日の昼間はコールドスタートしておき、わざわざ日没後に少しドライブしておいたおかげで始動はまあ順調。
始動したらハイドロサスがむっくり起き上がり次第、つまり3分足らずで場所を移動。
差し支えないところで再び5分ほど暖機運転します(苦笑
2回ほどアクセルを少しだけ吹かし、レスポンスを確認してから出発。
さすがに気温は3℃(寒っ)

R423にはまだゴルフ場に向かう車もチラホラ(苦笑)
このルートは朝市に納品に行くおじいちゃん軽トラにハマると大幅なタイムロスがありますが、時間が早いので大丈夫でした(^^;
ところが途中からポツリポツリと雨が( ;´Д`)

京都縦貫道に乗ったらやや本降り(汗
天気予報が外れたようです(怒
なんとか順調に走って、7時半にはR162へ入り、コンビニで買い出し。

コンビニから一緒になったインプレッサ2台とランデブー。
意を決して高雄方面へ向かい、ゲートをくぐったのは8時過ぎ。

会場の駐車場は色々な車でごった返しているはずが、天候のせいか難なく駐車できました♪
ポケモン好きのセルシオは注目を浴びていました(笑)

皆さん、色々な形の自己主張があって、オフ会って楽しいなと思わせてくれます^_^
この115スパイダーでサーキットを走られているそうです(汗

旧車だからといって猫可愛がりしないのが真のクルマ愛?
やはりこの頃のメルセデスはオーラがありますね☆
うーん、アルピナならBMW復活もアリ?と思わせるE36・B3
最近はこの手の英国車も気になります(^◇^;)

徘徊しながら妄想が止まらない(苦笑
相変わらずフランス車は少ないのですが、ここの主催者さんの愛車はA110なんですけどねー(´・ω・`)
9時になりましたが、会場はスカスカでした(・_・;
しかし、それ以降は続々と入場!!

ホントに車種はバラバラ(笑)
次から次へと色々な車がやって来ます♪
イタリア車はスーパーカーが多かったですが、普通のイタリア車も多数☆

ビートルも結構いましたが・・・

圧巻はカローラTE27軍団。

結果残っているようで、人気の高さが伺えます。
私が小学生の頃、大学生や若いお兄ちゃんが乗っている印象でした。
走りを楽しむ集団もいると思ったら、どうやら空冷弍気党の集まり?
ちなみにウチの車の横はランボルギーニLP500アニバーサリー(汗

雨にも関わらず、ご開帳(ぇ

サービス精神旺盛なオーナーさんでした(´∀`)
結局は例年通りに満車となり、あぶれた車も多数だったようです(汗

11時ぐらいからは久々に再開したお友達と車談義に花を咲かせていましたヽ(・∀・)
閉会式後、お友達の車と3台で並べて記念撮影(ぉ

晴れるのが遅いですが、楽しかったですね♪
当親子は会場になった駐車場にある茶店でランチを食べて帰ることに。

カレーうどん鍋で冷えた体も復活\(^o^)/

ここのカレーうどん鍋、大好きなんです☆
14時過ぎには解散し、いつも通りR162を京北方面へ抜けます。
息子の道の駅の切符収集のため、『ウッディ京北』へ立ち寄りました。
草ヒロ確保のため、林道じみた道も走りました(苦笑
日吉からは府道50号線を快走し、南丹方面の盆地を抜けてR9へ。
日曜日なので混み気味でしたが、道の駅『ガレリア亀岡へ。

本日の成果は切符2枚のようです(^◇^;)
亀岡からR423に入っても、お天気の割にはそこそこ混んでいましたが、無事に16時半に帰宅できました。
お天気は残念でしたが、楽しい日曜日となりました(≧∀≦)
Posted at 2021/12/05 22:17:00 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記