• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

新潟長野遠征1日目〜ボロ宿&自販機紀行

新潟長野遠征1日目〜ボロ宿&自販機紀行コロナ渦になって2年余。
行動が制限されていた時期が多く、
かなり行きたい場所が溜まってました。
全く行けなかったワケではないですが、
一人で淡々とドライブする機会は
めっきり無くなって久しいです(涙
コロナ渦は収まっていませんが、
状況的に気を付ければOK的な?


そんな世の中の空気感もあって、新潟~長野遠征を企てた次第です。
まずは2019年以来止まっていた”ボロ宿”紀行の一環でもあります(ぉ

16日に仕事終わりで帰宅したのが21時。
すでに準備は整えていたので、夕食・入浴を済ませてひとまずのんびり。1時間だけ仮眠して出発したのは2時でした(^_^;)
富山まででも400km近く走りますが、宿自体が一番の目的なので急ぎません(笑)
しかし、初秋の3連休は世間のお出かけ意欲がヤバそうなのである程度の深夜移動はマスト。
2時半に名神高速に乗り、しばらくダラダラと長距離トラックの尾行モード(苦笑
黒丸PAで最初のトイレ休憩。時刻は3時半でした。

ほどなく米原JCTから北陸道へ。
久しぶりの北陸道ですが、この時期なら稲穂が綺麗なのに夜間走行で残念(-_-;)
おかげで最初の睡魔が襲ってきたので南条SAへ立ち寄り。大規模リニューアル工事中?

仮眠には向かないのでトイレを済ませてすぐに出発(苦笑


福井を抜け、石川へ入る頃には夜が明けました。

睡魔は軽かったですが、念のため小松の小さな安宅PAで30分ほど仮眠したらかなりスッキリ♪

快走して有磯海SAで小休止。立ち寄るのはBMW時代の福島遠征以来ですね。


せっかくなので海岸線を延々走ってみたいと思い、日の出から少し経った8時過ぎに朝日ICから下道に切り替えます(ぉ


最初の立ち寄り地は親不知(おやしらず)で、8時半に到着。

無料駐車場はすでに満車状態(驚
海岸線の景勝地?
昔、地名の由来は断崖絶壁の難所で、親子であってもお互いを構ってられないという所から来てるそうです(汗

展望台もありますが、ブラタモリのロケ地にも選ばれたようで、山陰にもよくあるジオパークのようです☆

“4世代道路“が一望出来ます。
4世代?海沿いの難所だった旧街道、旧北陸本線、国道8号線、北陸自動車道を指しているそうです。

国鉄時代のレンガトンネルがあるとのことで、プチトレッキングしてきましたヽ(・∀・)

って、ほぼ山歩き状態の道を下り・・・

正式には『親不知隧道』到着
詳細はフォトギャラリーをご覧ください。

うーん、確かに年季が違います。。。

置いてある懐中電灯を持って歩きますが、漆黒の闇ですね(汗

大きな割に光量ショボいので、もし行ってみようと思う方は明るいライトを持参すると便利ですよヽ(・∀・)
フラッシュ焚いてもロクに映りません(苦笑
トンネルは700mほどあり、三ヶ所ぐらい非常灯がある程度。

10分足らずで反対側が見えて来て、ホッとしました(^◇^;)

出口は西口で、ベンチや解説板などが設置されていました。
下はすぐに海で、サスペンスドラマの犯人ネタバレシーンで出てきそうな(笑)

階段で戻るのですが、東口と違い超急傾斜(滝汗
行きは良い良い・・・帰りは怖いでした(汗

急斜面のため、息が上がって汗だくに。゚(゚´ω`゚)゚。

ハァハァ言いながら登り、4回も小休止しました(苦笑

こちらから下りて、東口から登って帰るのが本来ルート?
トイレついでに顔を洗ってリフレッシュしましたヽ(・∀・)
ここから屋根を開け、再びR8を走ります。

すぐに道の駅発見。

道の駅『親不知ピアパーク』へ立ち寄りました。
海の側にある道の駅のため、日本海が一望できて素晴らしいロケーションなのでオススメです☆

208の初老のオーナーさんに話しかけられ、プジョーはこんなのクルマも造っていたのと感心していました。

妻のお土産へに道の駅切符を購入。
一人一枚しか売らないそうで、残念(´・ω・`)フーン

断崖絶壁に造ったとも言える国道なので、見晴らしは絶景☆

学生時代、北海道ツーリングに行く途中に走った以来(懐
1987年でしたが、北陸自動車道の高架橋は建設中で、その光景を眺めながらバイクを走らせた高揚感が鮮やかに蘇りました。
これぞ旅の醍醐味カモ☆

さらには大好きなロックシェッドだらけで気分アゲアゲ♪
しかも工事中の片側通行があったので、信号待ちで海を余裕で眺められます\(^o^)/


燃料計が残り4分の1ほどになったので、予め調べて置いた糸魚川市内のセルフスタンドで給油。

ハイオク170円と大阪より安かったです♪

道の駅『能生』に立ち寄りました☆

海の見える駐車場が有名らしく、駐車場も広大でSAなみの道の駅でした。

続いて立ち寄った道の駅『うみてらす名立』は切符無しで空振り(´-ω-`)

この辺りから暑さでヘトヘトになって来ました。゚(゚´ω`゚)゚。

ひたすら国道を快走していましたが、景色の誘惑に負けて脇道に逸れて寄り道(ぁ

海らしい風景を一人占め♪
こういった機動性はソロドライブの醍醐味ですね☆

市街地が増え、流れが悪くなって来たので閑散としたR116への分岐で逃げました(苦笑


柏崎刈羽原子力発電所の近くに行ってやろうと思い、またしても脇道に逸れたのですが・・・
うっかり立ち入り禁止の正面ゲートに凸撃しかけ、寸前に気付いてUターン(汗

まあこの国では銃撃はされないでしょうが(^◇^;)

R116に戻り走っていると、ほどなく道の駅の看板を見つけたので緊急右折(笑)

道の駅『西山ふるさと公苑』に立ち寄りました。

さすがに真夏並みの日差しの中、オープン走行でバテててきたので先にランチタイム。
12時半にもかかわらず空いてそうだったこのお店へ。
『角さんの台所』

新潟郷土料理の“のっぺ”が食べられる?
角さんって、田中角栄のようです(汗

新潟の郷土料理“のっぺ”定食1100円にしてみましたが、コレが大正解♪

疲れた身体に沁みる優しい旨さでした(≧∀≦)
おにぎりも新潟だけあってお米が美味しかった〜\(^o^)/
のっぺという郷土料理は新潟は雪深い土地のため、買い物もままならない日にたくさんつくり、雪を冷蔵庫代わりにして鍋ごと雪の中で保存していた煮物だそうです。
薄い塩味と干し椎茸や鶏肉の出汁が効いていて香りも味も良かったです。

里芋がメインらしく、ゴロゴロ入ってました。

忘れずに切符もゲット^_^
初めて国道おにぎりステッカーも購入(ぉ

いい加減暑いので、ここからは屋根をクローズドに(´-ω-`)

この時点で時刻は13時半。なかなか新潟市が近づいて来ないので、西山ICから高速利用です(ぇ
新潟近郊になると結構なバトル展開(苦笑
そのため下りる予定のインターチェンジを通り過ぎてしまい、新発田から下道で引き返しました(苦笑

豊栄(とよさか)にあるレトロ自販機聖地のひとつ、『ポピーとよさか』に到着。

せっかく新潟まで来たのでついでに寄ってみたくなりf^_^;

入り口から中は見えず閉鎖的。。。

中に入ったら不良やゴロツキがたくさんいるとか?(冷汗
意を決して中に入ると、久々のうどん自販機とご対面♪

まさかのミキシー管か?

壊れてると思いきや2秒で出てきた(爆

15時半なのでおやつ感覚(ヲイ

テレビもあって、競馬中継を視ながらおじいさんがそばをすすってました(苦笑

夕刻までに宿泊地の燕市に戻れるのか?
ナビなしで迷走していたら北陸新幹線の高架に出くわしたので記念撮影。

どうにか下道オンリーで18時前に目的地到着!!
暗くなると撮影がし辛いのでギリギリセーフ(^◇^;)


これが念願のホテル『公楽園』。
廃墟に見えますが、れっきとした宿泊施設です☆
数年前まで一泊2,800円でしたが、ジワジワと値上げして2,880円を経て現在2,900円。
それでもカプセルホテルより安いのではないでしょうか。

宿泊代金を先払いして二階の部屋へ。

私は8号室でした。
この部屋の上の表示灯がなんともレトロ(苦笑

※詳細はフォトギャラリーをご覧下さい。

疲れていたので、自販機の冷凍チャーハンをレンチンして発泡酒で流し込んだのが夕食(苦笑

宿泊料を払う際、万札より千円札がありがたいと言われたので素直にそうしたら千円札終了(汗
自販機で有名なスポットなのに小銭かき集めて使用可能なのが1500円は辛い。゚(゚´ω`゚)゚。

仮眠オンリーでしたし、暑かったしで入浴してバタンキューで21時前には寝ました。。。
Posted at 2022/09/20 00:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「超久々の六甲山 http://cvw.jp/b/323126/48579342/
何シテル?   08/03 16:56
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
456 789 10
1112131415 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27282930 

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation