
せっかくの3連休ですが・・・
昨日からイマイチの空模様ですね。
いきなり出鼻をくじかれますが、
彼岸花がそろそろ旬なので
農作業の邪魔にならないよう
雨の日ならゆっくり鑑賞OK?
きっと濡れた彼岸花もいい感じ?
ちょっとナワバリを徘徊しました(ぉ
7時過ぎに自宅を出たので、まだゴルフ組の車が多くゆっくりとした流れでした。
気温は22℃。
先週の遠征帰りに雨に降られて放置していた206CCが相棒です☆
屋根を開けずとも様になるスタイリングなのは便利です♪
順調に走って亀岡市に入ったところでいつもの自販機コーナーで停車。

早くもホットになっており、早速恩恵にあずかりました♪
亀岡市から南丹市に向かうR372沿いを走ります。
国道から少し逸れた田んぼの中に彼岸花が並んで生えているのが見えます。
雨ですがちょっと立ち寄ってみました。
西洋では”リコリス”という名前らしいですが、最近『リコリスリコイル』というアニメを視て初めて知りました(苦笑
※学名は『リコリス・ラジアータ』
Lycoris(リコリス)はギリシャ神話の海の女神 「Lycoris」
に由来してます。
理由は花が美しいからだそうです。
彼岸花は日本の代表的な秋の花というイメージですが、実は中国原産で、帰化植物の扱いです。

彼岸花は田んぼや墓地にひっそりと咲く地味なイメージですが、リコリスだと華やかな感じがしますね☆
別名では曼珠沙華というカッコいい?名前もありますね。
【曼珠沙華】
Luo Tianyi & Yuèzhèng Líng & Yánhé
彼岸花には毒があるので、飢饉の時に最終手段の食料として球根を食べるために植えており、そういった理由からそんな場所にあると聞いた事があります。
ホンマかいな?と今更調べてみると・・・
飢饉時の非常食用に植えたというのは事実みたいです。
もちろん球根にも毒はありますが、アルカロイド系の毒は水溶性で水にさらせば無毒化できるのです。
球根には澱粉質が豊富で、カロリー摂取で飢えをしのげるわけです。

そんな先人たちのサバイバル術に想いを馳せながら鑑賞するのもいいものですね^_^
雨が小降りなので、少しずつ移動しながら撮影。

地味なのに後ろ髪ひかれる気分。
彼岸花、不思議な魅力ですね。
雨天の無彩色化した景色の中、赤い差し色がいい感じでした(^。^)

雨風が少し強くなってきたので退散。
本来の目的はパンの買い出しでした(苦笑

イギリスパンやフレンチトーストなどを買い込んで、9時半には帰宅しました。
三連休とはいえ、雨のおかげで交通量も少ない上、自転車やバイクが皆無だったのも走りやすかったです。
加えて時間も早めなので国道を快走できました♪
意外に雨の中のドライブも楽しいものですよ^_^
昼食後、庭の草刈りをしていたら蚊の餌食になりました(−_−;)
涼しくなってきて。蚊も動きが活発化してきたようです(苦笑
Posted at 2022/09/23 17:56:08 | |
トラックバック(0) |
季節 | 日記