
徐々に過ごし易くなってきましたね♪
そりゃ10月も中旬ですからねぇ。
秋らしくなってきたタイミングで
3連休なワケですから人出MAX?
妻は初日からいきなりお友達と
百貨店の英国フェアに行くとか(汗
そんなワケで今週末も”放し飼い”☆
駄菓子菓子!!
道は混みそうだし、取り締まりリスクもね?
丹波篠山の黒枝豆も正式に解禁となり、その方面には気合いを入れて近づく必要があります。
黒枝豆渋滞スポットは心得てますが・・・
やはり妻と一緒に選びたいので、とりあえず今日はパス(笑)
近場の朝練習レベルに留めることにしました(^^;
明日の高雄サンデーミーティングに備え、愛車も綺麗にしたいですしね(ぉ
6時前に起床。
最近は6時では薄暗いし、結露も本格化してきたので出発は7時前でした。
3連休初日とはいえ、この時間は混雑はありませんでした。
郊外に出ると13℃!!

今週前半の雨以降、最低気温はグッと下がりましたね~。
まだ自販機はコールドばかりなので、コンビニに立ち寄りホットコーヒーを調達。
いつもの能勢町歌垣地区で秋空を実感。。。

稲刈りもほぼ終わっているので安心して農道を走れます(^^ゞ
ここからいつもどおりR477⇒R372と走って福住地区へ。

屋根を開けたわいいが、意外に肌寒くてトイレが近くなるという(苦笑
だって場所によっては11℃表示でしたし(汗
で、トイレ休憩のため神社に立ち寄りました。
還暦前だとこんなもんです(-_-;)
集落の道を抜けてR173能勢街道へ。分岐点には朝早くから黒枝豆を買い求める人がいっぱいいました(汗

8時台でも車列に出会うと10台前後は連なっていましたので、昼間は相当混みそうですねぇ(;´∀`)
秋晴れだと屋根開きクルマ冥利に尽きます♪
天王峠を越え、下ってから府道732号線へ入って再び歌垣地区へ抜けます。

犬甘野方面へ山越えしましたが、この時点で19℃。
やはり秋の気温はいいですね~♪

R423に出てから途中で府道4号線へ入って猿山を目指します。
すぐにノロノロなSUVに追いつきガッカリ(-_-;)
仕方ないので久々に休憩スポットにしている神社に立ち寄ると、目の前の田んぼがなくなって造成工事していました(驚)

ここからの田んぼの眺めは好きだったのに残念(´・ω・)
猿山へ向かいます。
11月の紅葉シーズンには一方通行になるんですが、今なら往来自由です♪

秋らしくなり、このお天気ですから自転車の皆さんも多数。
山歩きやジョギングの人もいるので要注意で飛ばします。。。
そこそこ威勢の良いNCロードスターに追いつきしばしランデブー。
やはりコーナリング速度がシュっと消える感じでライトウェイトスポーツでした☆

さすがに今朝はビートやNDロードスターなど屋根を開けたオープンカーが多数だったのに屋根を開けてないのはもったいないと思いました。(大きなお世話かw)
帰路は久々に猿山越え。
麓まで下りて来たので、これまた久々に”自動後退”へ立ち寄りました☆
目的はフクピカなどお手入れグッズ(ぉ
コーティング車用のフクピカなどを調達しました。
(メンテナンス用品はホームセンターの方が安かったりしますが、ここしか売ってない商品もあったもので。。。)
値段を冷静に見ると色々なものが随分と値上がりしていましたね(汗
かつては「せっかく来たし、ついでだから買っておくか。。。」ということ多かったのですが、その発想が湧かないレベルでした(苦笑

ケミカル系は千円超えの価格帯のものがほとんどで、一品追加すると千円単位で会計金額が増えるというね?(^▽^;)
混み気味の国道を走って11時過ぎに帰宅。
すぐにMINIに乗り換えて給油ついでに洗車をしに行きつけのガソリンスタンドへ。

国道は激混みで、ガソリンスタンドの前も渋滞列がががが(;´Д`)
そのため正攻法ではなく、裏口から入って裏口から出ました(苦笑)
ミニバンやSUVでは無理な出入り口ですが、MINIなら楽勝♪
再び帰宅後は拭き取りや室内&エンジンルームの清掃。
ついでに明日のTSMや来週の長野遠征に向けた準備もやっておきました(ぉ
(前日は残業必至なので、今のうちに準備しました)

13時前には各種作業完了、自宅で簡単にお昼を済ませました。
あとは家事をしつつのんびりと妻の帰りを待ちました。。。そんな3連休初日でした☆
※息子が清里の復活したMILK POTでソフトを食べている画像をLINEで送って来た。。。

なんか腹立つ(笑)
Posted at 2024/10/12 16:27:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記