
ハッピーマンデー法に基づく3連休。
今回はスポーツの日ですね。
ようやくスポーツし易い気候になって、
各地ではイベントなども多そう。
個人的にはスポーツで汗をかくより
仕事で冷や汗をかく方が多いですが(爆)
10月10日固定の体育の日だった頃より
4日も遅いですしねぇ・・・
いつまでも夏日が続く現在ではちょうど良いのカモ?
土日は妻と予定がすれ違いだったでの、今日は一緒に行動することに(ぉ
気になる黒枝豆ですが・・・・
今年は長引く猛暑と雨の少なさで生育不良らしく、解禁日も例年より2日ほど遅かったかと。
気象の変化は色々な所に影響を及ぼしてますね(汗
現地の人から聞くと、もうしばらく待って買った方が粒が大きいかも?と複数の声が(;´Д`)
解禁から1週間経過していないので今回はパスしようかと思ったのですが、来週は買いに行けないし。。。
毎年2、3回は買うので、本日はいつものこの季節限定のお店へ向かうことに~。

R173(能勢街道)を北上。
途中、若干の渋滞箇所はありましたが順調に天王峠を越えます。。。

ここからの眺めは旅行気分にさせてくれます♪
天王峠を下って、R173とR372の分岐ではウチの車を除き、前後すべての車がR372の篠山方面へ左折していきました(汗
きっと黒枝豆渋滞を引き起こしていることでしょう(^^;
当夫婦がやってきたのはここ数年買っている黒枝豆の販売所。(京丹波町に近いですが、京都府と兵庫県の境に近いギリギリ丹波篠山市)
予想通り値上がりしていました(汗

でも年イチの楽しみだけにね?
お店の人と話してみると、解禁日より少し後に収穫したら粒も大きくなったのでオススメできると☆

(帰宅後、夕刻に茹でてみたら大粒で柔らかく美味で大正解!!)
次の目的地に向かうためR173をさらに北上していると・・・

黒い軽自動車を先頭に大名行列が(苦笑)
すれ違う時に数えてみたら12台の行列でした(^^;
安全運転はいいのですが、少しは周囲に配慮して欲しいものですねぇ。。。
京丹波町に入り、R9からR27へと進路を移します。

こちら方面は黒枝豆色が薄く、交通量はグッと減ります。
快走して10時過ぎに着いたのは和知の道の駅『和(なごみ)』。

息子が小学生の頃まではよく立ち寄った道の駅ですが、ここ数年は2年に一度程度立ち寄る程度でした(^^;
立ち寄った目的は・・・・
そう、”栗”です!!

”栗ざんまい”と称するフェアを10月5日からやっており、色々な栗のスイーツなどを堪能できるのです☆
みん友さんのken1003さんのブログのおかげで知ることができ、妻にブログを見せたらぜひ行こう!!となったのでした(^^ゞ
まずはレジが長蛇の列にならないうちにお持ち帰り用のスイーツなどを調達。
”栗おはぎ”(2個入り700円)に・・・

”栗デニッシュ”(905円)

妻がレジに並んでいる間に私はフードコートで席取りに(ぉ
精算が終わったら、妻がカフェメニューのブースに向かいスイーツ調達する作戦。
時間は結構かかりました(15分ぐらい?)が、無事にお目当てのスイーツをゲット♪

”和栗モンブランWソフト”(950円)に
”和栗モンブランパフェ”(800円)

夫婦でシェアしながらいただきましたがどちらも美味で至福のひとときでした(≧▽≦)
ちなみに”和栗モンブランWソフト”はソフトクリームが普通の2倍なので食べ応えありました(^O^)/
”和栗モンブランパフェ”は台湾カステラの上に生クリーム、その上にモンブランが乗っていますが・・・生クリームなので冷たくなく、できればアイスクリームも添えて欲しかったかな~。(ソフトクリームと交互に食べたから無問題でしたがw)
もちろん台湾カステラ好きの当夫婦には刺さりましたが(笑)
予定では昼食も道の駅限定メニューを食べる予定でした。
ところが食事の食券は11時からの受付だったため、スイーツを先に食べてしまったら食欲が失せてしまいました(苦笑
仕方ないので、少し別の場所に移動して昼食を摂ることに。
食べ終わって外に出てみると、駐車場は阿鼻叫喚の駐車待ち(汗
当夫婦が到着した10時過ぎ時点でも隣接する第2駐車場も飽和状態に近く、私たちは良いタイミングで道の駅側の駐車スペースをノータイムでゲットできたので運が良かったです(^^ゞ
道の駅を後にしてR27を舞鶴方面へ。
綾部市に入ったら山家地区の交差点を右折して綾部大飯線(府道1号線)へ。

10km以上走って二王地区へ。

やってきたのは古民家カフェ『二王のすみか』

ランチは日替わりランチ一択なのですが・・・

なんと今時750円!!
しかもヘルシーな内容に大満足。綾部で収穫された白飯も美味しかったです☆
手作りのシフォンケーキやバナナケーキも200円と安く、コーヒーも400円なのでコスパ高いお店でした(≧▽≦)
これで本日の当夫婦のミッションはオールクリアとなり、あとは折り返してひたすら帰路を走りました。。。
ただ、来た道をそのまま引き返すとR173とR372付近の分岐で”黒枝豆”渋滞に遭遇しそうなので、R9を亀岡方面へ走って南丹市に入ってからR477という進路を取りました。
これが奏功し、渋滞どころかガラ空きの国道を快走できました♪
思いのほか順調に移動できたので、豊能町のスーパーに立ち寄り食事の買い出しも完了(^O^)/

スポーツの日には反する過ごし方でしたが、秋の味覚を存分に楽しめたドライブに夫婦で大満足でした!!
やっぱり”食欲の秋”ですよね(笑)
595Cを妻の運転で出かけていたのですが、今日も暑く、日差しが強くて30分程度しか屋根を開けて走らなかったのは残念でした(´-ω-`)