
9月に入って最初の週末ですね。
といっても概ね猛暑続きで、
さすがに疲れてきました~(萎
しかし、台風(あれ台風?)一過で
少しは空気が変わった気もします。
特に朝晩でも容赦ない蒸し暑さが
かなり和らいだ気がしますね。
季節としての秋は残っているのか?
6時前に目が覚め、どちらの愛車で行くかちょっと思案。
陽が高くなるとまだ暑そうなのでエアコン完備の308CCに決定(笑)
7時頃には郊外に到達しましたが、気温24℃なので少しはマシ?
能勢町に出ると田んぼの稲穂が黄金色で一部刈り取りが終わっていましたね。

景色だけは秋模様の中、朝の澄んだ空気を感じられるのはオープンカーならではの醍醐味♪
取り急ぎ飲み物調達。

稲の収穫期は農道に立ち入らないようにしているので、いつもの景色は刈り取りが終わるまでお預けかな(^^;
今日はR372に出たらそのまま福住地区で小休止。

秋祭りとかいつだったかな?地区によって違うのでしばらくルート選択には要注意です。
今朝はR173へ進路を取ってみました。

数キロ独走できて気持ちイイ~♪
途中で県道300号線へ逸れて快走ワインディングを楽しもうと思ったら、2スト原チャのツーリング集団に追いつきカストロールの香りを楽しむことに(苦笑)
イキのいい走りですが、2種原でなもないので速度は控えめ(汗
三和地区で反対方向へ行くことにし、県道97号線で再び独走を楽しみます♪

R9に出たら出たで控えめな運転の2種原に追いつき、法定速度でまったりドライブに(^^ゞ

ゆっくり景色を楽しめるのでいいんですけどね。。。
意外にR9ルートは長くて山越えもあったのでちょっと時間がかかり、ようやく府道19号線へ左折して2種原バイクとお別れ(苦笑)
まったり走っても心地よいのはフランス車の良さかもしれません☆
(車格のせいもあるのでしょうが、プジョー308CCのオープン時の車体剛性は感心しますね)

9時過ぎにはほぼ毎週通っている道の駅『新光悦村』に到着してトイレ休憩。
夏場はトイレ休憩が1回で済むので助かりますわ~(笑)
せっかくなので妻の好きなモンブランケーキを購入(ぉ

朝練でケーキやスイーツが買えるのは貴重です☆
帰路もいつもと趣向を変えて府道54号線を走ってみます。

あちらこちらに乗用コンバインを見かけ、お米の収穫が進んでいるようです。
おそらく2週間ぐらいはこの光景を見かけることが多いでしょう。
しかし新米が収穫されればお米の値段が落ち着くと期待していましたが、むしろ去年の秋より高騰しているとは・・・(汗)
買えるだけマシと思わないと?
R372に出た後はR477まで走って亀岡市→能勢町と経由し、11時前に帰宅できました~。
相変わらず猛暑日寸前の気温ながら、市街地での低速走行や信号待ちで日差しに焼かれるような感触が和らいでいるのは喜ばしことです♪
帰宅時の気温は32℃と、少しマシなぐらい?
マシなのは7~8月と違って湿度がやや低いのでカラッとした暑さになってこと?
もうしばらくは”秋っぽい空気感の猛暑”あり、ときどき秋雨前線でお湿りありと、
中途半端な時期が続くようなので車趣味も中途半端カモ?(´-ω-`)
それでもリフレッシュできる環境に感謝する日曜日でした。
Posted at 2025/09/07 17:44:53 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記