混迷を極める我が家の2号機選び・・・
悩むうちに新型が出てくるのですが、
ベストなモデルはなかなかね(;´Д`)?
選択条件を整理すること幾度・・・(苦笑
ラテン車なら安いし、保証が効く新車もあり?
ドイツ&ドイツは芸が無いけど、
選択肢としても捨てては無く、
5ナンバーサイズを重視するならそれもアリ?
で、本人の希望をもう一度おさらいしてみます。
ちなみに条件を無視した妻の理想(好きな車)は・・・
①ルーテシアⅢ・RSの黄色(フェイスデザインが好き)

⇒MTしかないのでアウト
②プジョーRCZ(全体のフォルムが好き)

⇒大きすぎてアウト
③初代PANDA(小さくて角ばったフォルムが好き)

⇒セレクタ(CVT)があるがLHDなのと古すぎてトラブル懸念でアウト。
④スイスポの黄色(全体のフォルムが好き)

⇒国産なのがややひっかかる。
⑤Juke(奇抜なデザインが好き)

⇒全幅大きすぎでアウト。
ということで、
好きなのと買うのは別という・・・(呆笑
そうこうしているうちに2代目206であるローランギャロスンの
車検の時期が迫り、結局は車検を通しました。
(余計なウィンカースイッチのAssy交換で5万ほど高くつきましたが)
この時点で・・・
大前提として2号機を次回車検(2015年7月)までに買い替える方針を
なんとなく決意。
フランス車にこだわるか、5ナンバーにこだわるかで悩み・・・
その際の検討事項としては・・・
・5ナンバーの必要があるか?
・プジョーの必要があるか?
・フランス車の必要があるか?
・4枚ドアが必要か?
・キャンプ用にできるか?
という判断チャートを考えました。
そうして考えた新2号機案は次のとおりです。
※予算は400万円未満(できれば300万前後)
【次期2号機最終候補】
①ルーテシアⅣ、プジョー2008、FIAT500、Panda
②ルーテシアⅣ・RS、ABARTH595
RSは黄色が良かったようで、人気の限定色だったために早々に売り切れ(汗

消費税増税を睨んで年明け早々にでも注文しておけばねえ(悔
素のルーテシアはレンタカーキャンペーンで借りて乗り回した結果、
乗り味がお気に召さなかった様子でした(汗
FIAT500は期待した限定車がどれも好みに合わず・・・・
Pandaはビミョーにデザインで悩み思いきれずでした。

ABARTH595を推薦してましたが・・・・

費用対効果の面で悩み、新たにABARTH500で
ツーペダルが出たのは朗報でしたが、
試乗・検討する前に「やっぱりフランス車」と
無限ループに陥る罠(苦笑

フォードフィエスタも発売され、勧めてみるもデザインで却下。
2008の対応馬のキャプチャーは、POPなカラーバリエーションに惹かれるも
全幅が大きすぎで・・・

動力性能は魅力なんですけどねー。
トゥインゴはデザイン的にアリと言いつつも、発売はまだ先のことだし。

順当にいけば206の後継ということであれば、207よりややコンパクトになった
208が来ると思うのですが、デザインがビミョーになんか違うという・・・

新1.2LエンジンとETG5は気になっていたんですがね。
車検まであと1年あるし、また判断放置気味になりつつあったのですが、
たまたま営業さんのアプローチがあったプジョー2008に最終決定になったのです。
それにタイムリー(?)にもエアコンのガス漏れが見つかり・・・
意外や見込客に思われてなかったのか、「欲しかったら買えば~?」的姿勢の
輸入車Dラーのスタンスなのか、プッシュがあったのはプジョーだけでしたしね(^^;
「2008って3ナンバーで、サイズ大きくね?」という疑問はどうなったのか?
自宅前のガレージには全幅1740mmのE46も停めていたし、キャンプ前には
積み込みで全幅1815mmのE91も駐車できるんですが、低速での制御の難しい
2008のETG5を考慮してタイムリーにも空きができた駐車場を借り増ししたのでした。
うーん、でもこれならルーテシアⅣ・RSでも良かったという・・・・(自爆
ま、妻がデザインを気に入った2008だし、少なくとも206のAT車より低燃費だし、
とりあえずはこれでOKだと思います(^^ゞ
Posted at 2014/07/28 07:43:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記