• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

フィアット500Xに試乗☆

フィアット500Xに試乗☆実は先日の日曜、オフ会帰りに
ぶらりとフィアットディーラーへ。
ちょっと気になっていたフィアットの
SUVの500Xを見に行きました☆
今流行りのクロスオーバーですが、
さすがに500とは大きさが違います(汗
さしずめ先輩格のMINIクロスオーバーと
同じような違和感は否めませんが・・・


共通するのはモチーフの大元となった
コンパクトモデルのデザインの良さを
上手く踏襲している点でしょうか?
500は可愛さが先に来るデザインですが、
それを上手く取り入れてスポーティかつ
上品に昇華させた印象を与えます。
208のクロスオーバーである2008を所有しているので、
かなり興味を惹かれる車ではありましたが、実車を見ると
それは確信に変わりましたね(ぉ

ディーラーではちょっと実車を眺めて営業マンと話をしていると
すぐに試乗を勧められたので乗ってみました(^^ゞ
試乗車は上級グレードの4WDモデルのCross Plusでした。

MINIとクロスオーバーと似たような差でした。
乗り味は似て非ざるもの・・・・・
それもそのはず、シャーシーは全くの別物で、
クライスラー・Jeepブランドのレネゲードと共通。
本気でオフロードを考えている?
そのためか車体剛性は乗り出してすぐに感じます。
ただ、1500km足らずしか走っていない試乗車の為、
乗り心地の固さを感じました。。。
むしろ上級モデルだったので18インチを履いているのが原因?
営業マンも17インチの方が乗り心地がマイルドだと言っていました(^^;
コーナリングややや強めのブレーキングでは
体が少し揺さぶられる感じ?
2008のフィーリングよりかなり固い印象です。
(走行距離が3000km以上になればアタリがまた違うでしょう)


下の2グレードは1.4Lの140Ppsですが、こちらは170psの出力。
(重量差が80kgあります)
エンジンはどちらも同排気量の直列4気筒 マルチエア 16バルブ
インタークーラー付ターボエンジンです☆
約1.4tの重さも軽々と加速させますが、”速さ”は感じません。
必要かつ十分といった感じ?
140psと170psの差は高速道路での追い越しシーンなどでないと
差としては体感できないかもです。
ハンドリングは最近の車にありがちな軽さですが、
普通に運転する分には支障はまったくないでしょう。。。

車の重さや大きさを感じさせない操舵感や取り回しは秀逸でした♪

このディーラーは付近をぐるっと1周する2km程度の試乗コースなので
何を試乗してもあまり良く分からないのが残念なのですが、さすがに
新搭載の9速トルコンATはウルトラスムーズでしたね☆
ただの街乗りでは4WDの特性は全く感じられずorz
6速TCTが気になる所ですが、ヒルホールドアシストが付いていない上、
電子式のパーキングブレーキなので坂道発進は苦労しそう(;´Д`)?
(アクセルを踏めば解除される方式なのでOKなのか?)
なお、今流行りの衝突軽減ブレーキとかレーンキープとか
死角にいる車をお知らせする機能とかも付いている模様。
(当方はその手の装備に興味なくてスミマセンw)

燃費は重量もあるので良くもなく悪くもないようで。。。
Pop Starが15km/l、Cross Plusが13.1km/lです。
ほぼ街乗りオンリーだとそれぞれ11前後、9前後といったところか?

居住性はもちろんピカイチ、500とは名ばかりで全長4270mm(4250mm)
全幅1795mm、全高1625mm(1610mm)もあります(汗
よって立体駐車場の高さ制限は概ねアウトでしょう(;´Д`)
デザインは500よりやや落ち着いたもので相変わらずオシャレです☆
無駄に高級感を演出することなく、それでいて特別感を醸し出す。。。
そこはやっぱりイタリア車でしたね(^_-)-☆
願わくば赤いの見たかった~(;´∀`)


実用性も高いし、デザイン買いしちゃいそうなモデルですが
ちょっとその大きさはやりすぎ感を感じました(^^;ビミョー
2008と全く同じ大きさなら大いにアリなライバル車と言えます。

購入を考えている人に参考になるかは分かりませんが、
ご興味がある方はぜひ見て触ってから決めて下さいませ。
ちなみに売れ筋は中間グレードのPop Star Plusだそうです。
※少ないですが、フォトギャラリーに画像を上げておきます。


Posted at 2016/01/22 00:42:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年01月20日 イイね!

Z4増車♪

Z4増車♪見てのとおり何のひっかけもない
スロットカーのZ4を”増車”デス。
スロットカー自体は初めて買うので
”増車”は間違いかな(;´∀`)
先日の関西舞子でお友達が
わざわざ在庫が少ないとの情報を
教えてくれたので、帰宅後にすぐに
ポチってしまいました~(爆
ミニカーもいいですが、意外に
スロットカーはお安くていいですね☆




ディスプレイ用になるとは思いますが、
少し安かったし良い買い物をしました♪
にのはさん、mo☆noさん、Thanks!!
Posted at 2016/01/20 22:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2016年01月17日 イイね!

今年初の関西舞子サンデーへ☆

今年初の関西舞子サンデーへ☆体調不良もようやく昨日で終焉?
そのせいか今朝は自然と7時には
目が覚めてしまいました(^^ゞ
体の倦怠感も無くなり、悪寒も皆無。
で、今日は何の日かというと・・・
月イチの『関西舞子』の日です☆
土曜開催の時もありますが、
本家と同様で日曜が基本です。


一応、自分の体と相談の上、昨日は飲まなかった薬を飲み、
マスクをして自宅を出ることに(^^;
体調が悪くなったら2時間以内に帰ればOK(←言い訳乙w)
8時前のZ4はまだ凍ってましたw

クローズドのまま出発!!
宝塚から高速に入って阪神高速7号へ。


8時半に現地入りできました☆

う、皆さんさすがに早いっ(汗

知り合いの車が”尻合って”ました(爆


トミーカイラ、超希少車です☆

今月2回目ですけど(爆

三菱GTO

こんなカッコイイ車を、国産各社がしのぎを削って発売していた頃が懐かしい。。。

あかくまさんの86、いつ見ても綺麗です☆


一件、普通のOptiに見えますが・・・・

(エンジンルームに主催者がPETボトルを装着←イタズラすなw)

実はコペンと同じエンジンを積んでおり4気筒です☆

オーナーさんの拘り(狙ったw)を感じさせますネ☆

おっと!!

オースチンヒーレーのスプライトMkⅡ(通称:カニ目)が登場☆

とても可愛い英国車ですね(^^♪

たちまち人気モノに(汗

10時にもなるとどんどん集まってきました☆

コペン軍団に・・・・・


奈良軍団w


お天気が予報より良いのは主催者のいつものパワー(汗
おかげでオープンカーも各種♪

さすがメルセデスはコクピットもどこか優雅ですね☆


珍しくなったC3プルリエル


潔いほど実用性のないS660とか(爆


11時になると帰り始める人もいますが、まだまだ集まります☆


スーパーカーも登場、さすが関西舞子です(^^♪


それにこんな並びも関西舞子ならでは☆



カッコイイRCZも登場!!

このモディは素晴らしい(^^)b

イセッタの御開帳はどこか”玄関”のよう(^^;


綺麗なインテグラーレも拝見できて大満足♪


BMWのお友達もやってきました(・∀・)

年末のオフ会でお会いできなかったので良かったです☆

マル秘○○本も格安でフリマで仕入れ・・・・


マル秘情報をお友達から仕入れ・・・・


体調のこともあるので正午過ぎには退散させていただきました(^^ゞ
今日は楽しい病み上がりのひとときを過ごせました(≧▽≦)
これも幹事のotakuppoiさんとスタッフの皆さんのおかげです♪

絡んで下さった皆様ともどもありがとうございました!!

今日の戦利品♪

30年ほど前、友達から借りてむさぼるように読んだっけ(懐
全巻でたったの千円で入手(^^♪

※少ないですが気に入った車の画像をフォトギャラにUPしました。

第10回関西舞子サンデー①
第10回関西舞子サンデー➁



Posted at 2016/01/17 18:23:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2016年01月16日 イイね!

妄想再び?(;´∀`)

妄想再び?(;´∀`)ついに冬らしい気温になってきましたが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私の方はと言うと、年末から長引いていた
風邪の症状が”昇華”したのか・・・・?
先週10日からの発熱、悪寒もセットととなり
業務繁忙な1週間は地獄でした(;´Д`)
とはいえそこは社会人、休むことなく
1週間の職務をこなしてやっと週末です(汗
これを部下に強要するとパワハラ確定(爆


ということで、この週末はほぼほぼ大人しくしておこうと思います(苦笑
運転している時と仕事中は体調不良を忘れるんですけどねー(;´∀`)

平日は食事を摂ったら就寝、火曜なんかは11時間も寝てました(苦笑
今日も半日は家に引きこもっていたのですが、人間、時間があると
色々と考えちゃいますよね?
一昨年は2号機を新車に買い替え、昨年は2台もオープンカーを購入、
おまけに増車となって3台体制になった我が家(;´∀`)

順番からすると一巡して次は次期2号機の選定に・・・・・


って、義務ぢゃないですよね?(爆


ご存じのとおり2008は半落ち的だった妻を100%説き伏せることなく、
電光石火的に箱替えを押し切ったと記憶しています。。。

ETGのクセも難点には違いないですが、それよりもやはりサイズ感でした(´・ω・`)
5ナンバーがやはり彼女的にストレスが溜まらないサイズのよう?

個人的にはルノーキャプチャーも候補でしたが、そのサイズ感なら最近発売された

フィアット500Xもアリとか思っていたんですがね。
それなら「BMWのニューX1とかアクティブツアラーでも良くね?」とも。。。

あくまで2号機を小型化する前提ならと考えると・・・
過去にも有力候補だったPanda3

とりわけ彼女は「4×4かCROSS・Pandaの2ペダルがあったら買う!!」
と言っておりましたが、その2つはMTしかないというと諦めた様子(苦笑
Pandaって新型でも意外に荷室の奥行きが狭いんですよね(´・ω・`)チーン

そもそも彼女が好きなのは初代Panda

CVTの玉はそこそこあるので、壊れるまで限定で満喫するのもアリ???

また、この2年ほどで踏むことに目覚めた彼女に相応しいのは・・・・


ABARTH595とか


新たに2ペダルが出た同500とかね?

まぁ、これらも荷室の狭さは特筆もの?というかフィアット・アルファロメオって
荷室のことはあんまり考えてないのかも~(^▽^;)
(各車、ガタイの割に狭いような。。。)

今、期待しているのはルノーの新型トゥインゴ

RRのヘンタイ性と5ナンバーサイズが◎?
速さは妥協してエコ路線でもOK(´・ω・`)

日本の5ナンバーサイズを裏切ったPSAグループ車に見切りをつける気満々(苦笑

駄菓子菓子!!

我が家の現在の2号機には重大な役割がありまして・・・・


キャンプ級のアウトドアに耐えうる積載量です(汗


サイズと積載量を冷静に勘案すると・・・・・


現段階では次期2号機は旧カングーしかないのでは?って、
私の中で結論づけられて熱でうなされてました(;´∀`)

最近のラテン車はビミョーに高級化しつつあり、それなりに国産車信者から離反を誘導、
新興ラテン車信者を増やしつつありますけど・・・・・
やはり、より実用に映えるのはこの頃までのラテン車かと思った次第です(^^ゞ

2号機の最初の車検までは1年半ほどあるのでじっくり妄想しますけどね(謎笑


※続編で、3号機へ輸送機能を移行したプランも進行中です(ぉ




Posted at 2016/01/16 21:23:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月12日 イイね!

世界遺産・白川郷へ。

世界遺産・白川郷へ。3連休の中日は遠征ドライブへ☆
ドライブはあちこち行っていますが、
意外に行っていない世界遺産関係。
かねてより行きたかった白川郷に
金沢カニツアーと迷って前夜に決定(ぉ
五箇山なら泊りで行ったことがあり、
合掌造り自体は初めてではないです。
それでも実際にこの目で見たかったので
体調不良は問題になりませんでした(苦笑


仮眠だけ取って3時過ぎから準備し、4時過ぎに自宅を出発。

途中休憩を短めにして順調に東海北陸道へ入りました。
郡上八幡を越えるまで雪に遭遇せず(;´Д`)


ひるがの高原SAで朝食休憩。

この時点で7時半でした。

ホンマに雪が少ない冬のようです(汗


8時半頃に白川郷ICから降りました。

看板に従って走ると10分程度で白川郷の入り口に到達。

画像の交差点から先は9時から16時まで車両進入禁止となるので
右折して橋とトンネルを経て村営の駐車場へ停めます。

広大な駐車場で、他に周辺に臨時駐車場もあるようです。

吊り橋らしくない吊り橋を渡って対岸の合掌造り集落へ。

まさに日本の原風景・・・それらしい風景に感動すら覚えます。


住民の方の車と思しきルーテシアRSが(^^♪

9時前なのでお店は開いていませんし、観光客もまばら。。。
世界遺産なので当然でしょうが・・・
やはり中国観光客が9割?(10時過ぎてようやく日本人が増えましたがw)

しかし民家で木造でこの大きさは凄いですね(^^;


我が家お約束の”今日のねこ”(;´∀`)


人が住んでいるのに一般開放されていたりします。

我が家は3人とも超脱ぎ履きしにくいレインブーツだったので断念(´・ω・`)チーン

水路に鯉も居ましたが、マスも居ました(驚


息子に刺激されて”水鏡”撮影に挑戦!!

コンデジではこんなもんですかね(苦笑

展望台へのシャトルバスは中国人で溢れんばかり(;´Д`)
仕方ないので坂道を15分ほど歩いて登り白川郷を見渡します。

本当に日本の集落って感じですね☆
個人的には2008年に行った五箇山集落の方が印象に残っています。

11時近くになり、人も増えて来たし寒いので早目の昼食を摂ることに。
当然、ここまで来たら飛騨牛ですよね☆

焼肉でとろける飛騨牛のカルビなどを堪能しました♪

これまたお約束の道の駅探訪も忘れていませんよ(^^)

IC折口傍の道の駅『白川郷』、集落への道とは反対側なので帰路に寄りました。

朝一番に動いたので、大幅に時間が余りました(苦笑
家族小会議の結果、行き慣れた高山市内へ。
(息子の松本市行きの提案、100km程度なので思わず承認しそうにw)
体調不良な上、寒いので散策はコンパクトに止め・・・

昭和館の”思い出横丁”に入りました☆

ここでは懐かしい(ビミョーに最近のお菓子もあるがw)駄菓子も買えるので
人数分、7種類ほど調達しました(^^)/

ピンクの公衆電話、結構最近まであった気がする?


日立のキドカラー、実家で初のカラーテレビでしたよ☆


私の通った小学校は1年と2年生の頃は木造校舎でして
こんな木の机と椅子で年季が入ってましたね(懐


ボンカレーやカルピスの昔の看板広告が・・・・(;´∀`)

今でも山あいの田んぼの脇の小屋とかにあったりしそうです。

昭和を堪能したら、〆にカフェでお茶です☆
せっかくレトロな気分なので和風喫茶へ。


ここは私は3回目の来店になりますが・・・・
息子がくずきりの素材の良さに感動しておりました(汗


妻はアップルパイ


私はフレンチトーストをいただきました♪

家族で超バラバラな選択に草w

強行軍だし寒いので16時半頃には高山市内を出発。。。
帰路は吹雪く中の高速走行から始まりました(汗

とはいえ、真冬の3連休はさほど交通量も多くなく、
事故は一件ありましたが、渋滞はほぼなしで快適でしたね☆

実は・・・
高山のカフェで私は居眠りしていたおかげか、
帰路はスッキリ快調に運転できました♪

しかし帰りのSAはどこも人が多くなかなか夕食場所が決まりませんorz
PAのフードコートは空いているんですが20時か21時で閉店される店が多く。。。
結局、3箇所ほど空振りして草津でやっと夕食にありつけました~(;´∀`)

またしてもほぼ思い付きに近い遠征ドライブでしたが、
家族ともども大満足でしたよ♪
(金沢のカニも捨て難かったけどw)

2号機のプジョー2008、スタッドレスを履かせて冬季は大活躍です☆
それだけに雪が少なかったのは悔やまれますが(´・ω・`)
アップダウンの多いルートなので追い越しを極力下り坂でやるようにした割に
燃費は伸びませんでしたが、2008のツアラー的性格のおかげで疲れは皆無(^^)v
非力なことを除けばホンマにこの車はロングドライブ向きですね~。
(追い越し車線をチンタラ走る車が居なければより快適なんですがw)

22時過ぎに無事帰着、今回の走行距離は670kmでした☆


フォトギャラリーに白川郷の画像を少し上げてみました。
良かったらご覧くださいませ。

Posted at 2016/01/12 02:24:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日は文化の日。 http://cvw.jp/b/323126/48745849/
何シテル?   11/03 17:29
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
171819 20 2122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation