
3連休の中日は遠征ドライブへ☆
ドライブはあちこち行っていますが、
意外に行っていない世界遺産関係。
かねてより行きたかった白川郷に
金沢カニツアーと迷って前夜に決定(ぉ
五箇山なら泊りで行ったことがあり、
合掌造り自体は初めてではないです。
それでも実際にこの目で見たかったので
体調不良は問題になりませんでした(苦笑
仮眠だけ取って3時過ぎから準備し、4時過ぎに自宅を出発。

途中休憩を短めにして順調に東海北陸道へ入りました。
郡上八幡を越えるまで雪に遭遇せず(;´Д`)
ひるがの高原SAで朝食休憩。

この時点で7時半でした。
ホンマに雪が少ない冬のようです(汗
8時半頃に白川郷ICから降りました。

看板に従って走ると10分程度で白川郷の入り口に到達。

画像の交差点から先は9時から16時まで車両進入禁止となるので
右折して橋とトンネルを経て村営の駐車場へ停めます。

広大な駐車場で、他に周辺に臨時駐車場もあるようです。
吊り橋らしくない吊り橋を渡って対岸の合掌造り集落へ。
まさに日本の原風景・・・それらしい風景に感動すら覚えます。
住民の方の車と思しきルーテシアRSが(^^♪

9時前なのでお店は開いていませんし、観光客もまばら。。。
世界遺産なので当然でしょうが・・・
やはり中国観光客が9割?(10時過ぎてようやく日本人が増えましたがw)
しかし民家で木造でこの大きさは凄いですね(^^;
我が家お約束の”今日のねこ”(;´∀`)
人が住んでいるのに一般開放されていたりします。

我が家は3人とも超脱ぎ履きしにくいレインブーツだったので断念(´・ω・`)チーン
水路に鯉も居ましたが、マスも居ました(驚
息子に刺激されて”水鏡”撮影に挑戦!!

コンデジではこんなもんですかね(苦笑
展望台へのシャトルバスは中国人で溢れんばかり(;´Д`)
仕方ないので坂道を15分ほど歩いて登り白川郷を見渡します。

本当に日本の集落って感じですね☆
個人的には2008年に行った五箇山集落の方が印象に残っています。
11時近くになり、人も増えて来たし寒いので早目の昼食を摂ることに。
当然、ここまで来たら飛騨牛ですよね☆

焼肉でとろける飛騨牛のカルビなどを堪能しました♪
これまたお約束の道の駅探訪も忘れていませんよ(^^)

IC折口傍の道の駅『白川郷』、集落への道とは反対側なので帰路に寄りました。
朝一番に動いたので、大幅に時間が余りました(苦笑
家族小会議の結果、行き慣れた高山市内へ。
(息子の松本市行きの提案、100km程度なので思わず承認しそうにw)
体調不良な上、寒いので散策はコンパクトに止め・・・

昭和館の”思い出横丁”に入りました☆

ここでは懐かしい(ビミョーに最近のお菓子もあるがw)駄菓子も買えるので
人数分、7種類ほど調達しました(^^)/
ピンクの公衆電話、結構最近まであった気がする?
日立のキドカラー、実家で初のカラーテレビでしたよ☆
私の通った小学校は1年と2年生の頃は木造校舎でして
こんな木の机と椅子で年季が入ってましたね(懐
ボンカレーやカルピスの昔の看板広告が・・・・(;´∀`)

今でも山あいの田んぼの脇の小屋とかにあったりしそうです。
昭和を堪能したら、〆にカフェでお茶です☆
せっかくレトロな気分なので和風喫茶へ。
ここは私は3回目の来店になりますが・・・・
息子がくずきりの素材の良さに感動しておりました(汗
妻はアップルパイ
私はフレンチトーストをいただきました♪

家族で超バラバラな選択に草w
強行軍だし寒いので16時半頃には高山市内を出発。。。
帰路は吹雪く中の高速走行から始まりました(汗

とはいえ、真冬の3連休はさほど交通量も多くなく、
事故は一件ありましたが、渋滞はほぼなしで快適でしたね☆
実は・・・
高山のカフェで私は居眠りしていたおかげか、
帰路はスッキリ快調に運転できました♪
しかし帰りのSAはどこも人が多くなかなか夕食場所が決まりませんorz
PAのフードコートは空いているんですが20時か21時で閉店される店が多く。。。
結局、3箇所ほど空振りして草津でやっと夕食にありつけました~(;´∀`)

またしてもほぼ思い付きに近い遠征ドライブでしたが、
家族ともども大満足でしたよ♪
(金沢のカニも捨て難かったけどw)
2号機のプジョー2008、スタッドレスを履かせて冬季は大活躍です☆
それだけに雪が少なかったのは悔やまれますが(´・ω・`)
アップダウンの多いルートなので追い越しを極力下り坂でやるようにした割に
燃費は伸びませんでしたが、2008のツアラー的性格のおかげで疲れは皆無(^^)v
非力なことを除けばホンマにこの車はロングドライブ向きですね~。
(追い越し車線をチンタラ走る車が居なければより快適なんですがw)
22時過ぎに無事帰着、今回の走行距離は670kmでした☆
※
フォトギャラリーに白川郷の画像を少し上げてみました。
良かったらご覧くださいませ。
 
				  Posted at 2016/01/12 02:24:03 |  | 
トラックバック(0) | 
ドライブ | 日記