
ここ数年、春休み旅行と言えば
長野へ廃車探索へ行ってましたが、
今年は廃車趣味の息子が忙しくて
夫婦で軽井沢案もあったのですが・・・
私だけ行ってズルいと言われていた
出雲大社へ行くことに決定(汗
泊まるまでもない距離なので
我が家恒例の弾丸ツアー(苦笑
金曜日に半休を取れたので夕方から寝ました(爆
で、起きたのが24時過ぎという(;´∀`)
2時過ぎに自宅を出発しました。
最初は中国道を走ることになるんですが・・・・
交通量は少なく、快適に巡航するも漆黒の闇(汗

トラックすら少なくて、中国道の存在意義を考えましたよ(;´∀`)
最初の休憩は140kmほど走った勝央SA。

(いきなりお土産を漁ったのはナイショw)
順調に走って4時過ぎに米子道へ入ります。

とりあえず蒜山高原SAで寝落ち・・・・
って、氷点下で寒くて私は30分ほどで目が覚めます(;´Д`)

6時にはすっかり明るくなり、雪の大山が綺麗に見えました♪

じっとしていてもなんだし、睡魔はないので再出発。
米子道は延々と下りが続き、アクセル踏まなくとも100キロ巡航という(苦笑

(標高400m程度ですが)
7時過ぎには山陰道に入ります。

ここは無料区間と有料区間を繰り返すブツ切り高速。
ってか、ほとんど対面交通だし自動車専用道路っていう感じ?(苦笑
土曜の早朝のせいかペースは快適でしたが♪
宍道湖SAで小休止。

ここは宍道湖が見渡せるので妻にはぜひ見せたかったスポットです☆
アッという間に出雲ICで降りて下道へ。
前回は平成の遷宮のせいでIC降りて5分で渋滞に捕まりましたが・・・・
今回はタダの地方の道でガラガラ(^^;

15分ほど走ったら一の鳥居を無事通過☆
前回は砂利の臨時駐車場でしたが・・・
今回は本苑内の駐車場の奥へ停めることができました(^^♪

8時過ぎに到着でいい感じデス!!
さっそく本殿を参拝。

出雲大社ですが、なんと6時からお参りできるんですよ(^◇^)
参拝客もまばらで神社らしい雰囲気を存分に味わえました☆

宮司さんや巫女さんたちの出勤(?)風景も拝めましたし♪
9時前でもこんなにガラガラ☆

お伊勢参りよりお願いをするなら断然コチラでしょう(ぉ
続いて近所の
『島根県立古代出雲歴史博物館』へ。
開館は9時でしたが中に入れてもらえ、しばし待機。。。

妻は初めてなんですが、相談の結果、特別展示のみを見学(^^;
(常設展と特別展セットは大人\1300、常設展のみ\710、特別展のみ\1000)
遷宮のことを中心にした展示物でしたが、文化継承的にも”遷宮”って
とても意義ある風習(儀式)なんですね☆
十分に文化的な気分に浸った後はカフェで一服(^◇^ゞ
館内2Fの『marucafe』にて特製アートラテ(\500)をいただきました♪

絵柄が可愛かったのでつい(^^ゞ
ここでお腹が減って来たので、11時開店の出雲そばの老舗
『荒木屋』さんへGo!!

ちょびっと道を間違え、11時過ぎに着いたらすでに満席という(;´Д`)
(前回は正午過ぎに行って2時間ちょい待ちw)
でも名前を書いて待っていたら10分ほどで中へ入れました♪
オーソドックスに三割子を頼みました(@\1080)

黒蕎麦基調で、麺にコシがあるタイプでのど越し満点♪
(女性客で五割子を頼んでいたのには驚きw)
満腹になったらお土産物を”
神門通り”で物色&散策を。

絶好の参拝日和ですが、前回より人が少なくて歩きやすかったです(^◇^)
レトロな一畑電鉄の駅で撮り鉄を少々。

一度乗ってみたいのですが、さすがに1時間1本では(苦笑
お土産も調達して近所の道の駅『大社ご縁広場』へ。

妻の目的は道の駅の切符でしたが・・・
置いていないということですぐに退散orz
検索すると海沿いの近所にもあるので速攻向かいました。

途中、日本海が眼前に広がるルートに大満足♪
海沿いにある
道の駅『キララ多伎』
。
海の家的な多目的リゾート機能を有する変則的な道の駅のようですが・・・・

またもや切符はなしorz
島根の道の駅は切符不毛地帯なのかぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
切符は諦めて次の目的地へ移動するためR9を東へ進みました。
いったん山陰道に乗り、途中で下りて農免道路へ入ると・・・・・

宍道湖を望む絶景ルートが!!

これは一度オープンで走ってみたいですね(^◇^)
切符のことなんか忘れて夫婦で車内で感動していたら、さらに正面に大山山系が☆

いやはや良いルートです(≧▽≦)
続いてCMで有名な”ベタ踏み”坂も通過。

前の軽が遅くて(地元の軽はお年寄りが多い)2速固定で登りました(苦笑
第二の目的地は境港です☆
岸壁がかなりフリーダムなので、いつも利用しています(^_-)-☆

愛車と船&港のコラボ撮影ならココですね♪
水木しげるロードを散策(^^♪

17時前なので観光客も減り始めて歩き易かったです(^_^)v
せっかく来たので鬼太郎の和手ぬぐいとか買いました(^^ゞ
岸壁に戻ってちょっと愛車撮影もしてみました♪

地方って融通が利くのでイイです☆
18時前なのにお腹が空いてきた当夫婦は夕食を早めにとることに。
ここから数キロ離れた地元の回転すし屋さん『すし若』さんへGo!!

値段は\120~と激安ではありませんが、港町だけあってネタが旨い!!
せっかくなので特別メニューをチョイスし、大トロ(@\600)をいただきました(^^)/

他にはアジなんかも旨かったですね(*´ω`*)
夫婦で散々食べて4500円ほどでした☆
(私は普段、回転すしは利用しません)
お腹もいっぱいになり、夫婦で満足したら帰路に就きます。。。
米子道へ入り、蒜山SAでさらにお土産調達し・・・・
中国道ではまた勝央SAでもお土産購入(^^;

職場等のも買いますが、いつも一番多いのは自宅用という(苦笑
帰路も全般に空いていて快走。
ガンガン抜きに行った区間も多くて燃費が悪化しました(汗

2号機の2008で不満なのは・・・・
長距離走ってもカタログ燃費を超えないことがあることですね(´・ω・`)
他の所有車は踏んでもカタログ燃費より良くなるのにねぇ。。。(溜息
22時にはまったく渋滞していないガラガラの宝塚付近を通過、
22時半に無事帰宅できました☆
3月にしては風の冷たい一日でしたが、とても楽しく快適なドライブでした♪
遠征と言うには少々少ないのですが、670kmを走破して
我が家の春休みドライブは幕となりました。。。

次はGW?と思うも、息子が忙しいと盛り上がりませんね(;´∀`)
(たぶん、どっか行くけどw)
※今回のドライブフォトをフォトギャラリーにもUPしています。
・出雲大社参拝ドライブ