• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

Z4が売れました。。。

Z4が売れました。。。Z4売却のご報告です。
今月25日に査定してもらったのですが、
正直にメーター交換履歴があると言ったら
業者さんとひと悶着あり・・・
26日出品の予定が無理にorz
正直に「メーターがブラックアウトして、
保証交換してもったことがある」と
申告したことが運の尽きでした
本部の方が保証書に記載がないとダメとか
一気に雲行きが怪しくなったのです。。。


翌26日はディーラーが休みのため、27日に妻に代理で交換履歴を記載しに行ってもらいました。
ところが業者さんの担当者がお休みorz
28日に昼前にようやく話ができましたが・・・・。

「4.5万キロ+7.2万キロの合算で11.7万キロとして出品しますねー」

って言われた時は卒倒しそうになりましたよ(^^;


メーター交換履歴があるとはいっても、今のBMWのメーターはコンピューターに
記録された走行距離等の情報をを表示する”モニター”に過ぎないということを
しつこく説明し、やっと理解を得ました。
さらにディーラーにも確認してもらって、ようやく手続きが進みました(萎

しかし、この業界って意外に情弱なんだろうか?(^^;
今時の車がメーター換えたら走行距離がリセットされるワケないと想像できないんですかね?



さて・・・・

当初は一括査定の利用も考えましたが、数社とのやり取りなんて疲れそうで、
しかもずいぶん前にネットで一括査定見積サービスをクリックしてやってみたら
5社ぐらいからの電話攻勢に1ヶ月近く悩まされましたのでパス(苦笑
現在は車種や走行距離などを入力すればその場で表示されたり、
メールでお知らせが来たりする仕組みもあり、一応参考になりました。

利用した業者は『○ーカー○ック』で、最寄の提携査定業者がやってきて査定し、
オークションで最高値をつけた業者とさらに交渉して売約する仕組みです。
翌日にはオークションに出し、その日の18時半から19時には結果が出ます。
価格に納得すれば10日以内に引渡し、不満なら担当者が代理で交渉してくれ、
それでもダメなら取りやめも可能な仕組みです。(しかも無料☆)

E89・Z4の中古車相場って、私が購入した2015年と変わらないどころか、
ちょっと高止まりしているような感じなんですが、なかなか7~8万キロも
走っている35isの物件はなく(35is自体がトップグレードでレア)、
相場観が分からない中でのオークション出品でした。。。
オークションの状況は会員登録したサイトでスマホからでも確認でき便利♪
結局、目標金額を5%ほど超えたので満足です☆
(いったいいくらで売るつもりなのかな?w)
※E89型Z4乗りの方に限定で、もし金額が気になる人がいましたら
メッセージいただければ現金売却額をお教えしますよ~

紆余曲折ありましたが、寂しい気持ちもありますけどひと安心しました♪
ごく普通のBMW車ならこうはいかなかったカモ?
(ま、いくらだろうと売ると決めたものは売りますが・・・)
これで送られてくる書類や必要書類などを返送し、来週末には車両引取りの予定です。。。




Posted at 2018/11/30 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月28日 イイね!

新1号機決定(長文注意)

新1号機決定(長文注意)やっと次期車を決めました(ぇ
色々と自分なりの経緯はあったのですが、
今回の後継機選定は・・・・
まったく非論理的な展開というか、
Z4の時と同じで”思いつき”です(爆
この2、3年で一番欲しい車は
①A110②4Cスパイダー③M2
の3台でした。
②でイタリア車要素は入っていますし、
旧車ならX1/9が欲しい(ぉ

※冒頭画像は次期愛車ではありません。
あくまで将来的な希望です^^;


他の愛車や駐車場所との兼ね合いから、当初の候補車は以下のとおり。
・プジョー306ブレーク(←ソノーレ希望)

・プジョー206sw

・プジョー307sw(←ローランギャロス希望)

・シトロエンクサラブレーク(←初期型希望)

・シトロエンZXブレーク(←絶滅危惧種)

・シトロエンクサラピカソ

・ボルボ240ワゴン



愛車が他にも3台あるものの、一番”まともなクルマ”であるR55MINIクラブマンは
妻が日常的に使用するようになっており、もはや私の愛車ではありません(苦笑
休止しているアウトドア趣味も再開したなと思っていたので・・・・
今度は気軽に乗れる普通の車にしようかな~なんて考えておりました。
そのため荷車系をメインで考え、しかも5ナンバーか175センチ以下の全幅で探していました。
それ以上の全幅でいいのなら、F31の320dやアルピナD3(E91)も候補として思い浮かびましたが、
もうBMWを降りて”新世界”に飛び込む覚悟が出来ていたのでパス(ぉ

何年も前から欲しい306ブレークは上級グレードのソノーレが欲しいものの、
滅多に物件が出ない上に、出たらすぐに売れちゃう始末orz
206swだと3回目の206だし小さ過ぎる?
307swは少々大きすぎるし、生活圏で意外に見かけるし。
あとはオールドボルボ系はデザインが好きですが、ちょっと長すぎるんですよね(^^;
しかもエンジンは排気量の割に超非力だし、何より中古車相場が超強気だし(汗
クサラブレークの初期型もZXブレークも絶滅危惧種で、玉は滅多に出ないし(溜息

そのうち、ボディが大型のエグザンティアブレークや406ブレークでもOKじゃんって妄想も。


中古車サイトを徘徊するうちに燃費も良くて最新装備っぽいVWゴルフヴァリアントが
5~6年落ちだとめっちゃ安いこと(二桁万円)に気づいたりしましたが・・・
サイズが以前乗っていた335iツーリングとほぼ同じことに気づいてパス(^^;


確かにこの20年間、慣れ親しんできたBMWから降りるのは寂しいと思う反面・・・
ある意味、何か”解放”された感じはあります(ぁ
とりあえずZ4よりカジュアルな車に乗り換えて、駐車場など諸事情が好転するまで
違った世界を垣間見るのもアリなのかと。
だからちょっと発想を転換して、北欧車やイタ車も検討したりしていました。
さすがに英国車までは手が回りませんでしたが(^^;


ボディタイプについても・・・


”久々にセダンはどうやろ”
→406セダンや607が候補入り。




”いやいや屋根開くのは205があるから、クーペとかもええな”
→406クーペも候補入り。



などと、余計に収拾がつかなくなってしまい・・・日々堂々巡り(苦笑


それならばと・・・・・

買って不都合があれば2、3年でまた買い換えればいいやんって思うことにしました(ぉ
(その代わりに購入予算額を大幅に抑えることにしました)

そうやってさらに発想転換していくと・・・
306カブリオレ

307cc・S16

207CC・GT

206CC・S16

などのフレンチオープンカーが候補に加わりました(笑

205がATなのでこの際だからMT車のオープンカーが欲しいなと(^^ゞ
306はピニンファリーナデザインで以前から欲しいと思っていたのですが、ATしかないし。
過去にハッチバックを2台乗った206はやっぱりない話だし、
207ccはGTとは言ってもMINIの兄弟エンジンなのに150馬力しかない上に重いし。。。
307ccもメタルトップで、206ccや207ccのような窮屈さはないものの、
S16の177psの2Lエンジンもあの車重ではインパクトはさほど。。。


それより何より・・・
どの候補もエンジン自体には”官能性”が少なそうです(ぁ


その他、イタリア車ではいつかは欲しいと思っている初代パンダ、しかも4×4限定で考えましたが、
私の活動エリアでは駐車場の発券機が右ハンドル対応ばかりだったりするので、左ハンドルは却下。


当然、X1/9も候補になるのですが、予定としては205CTIの代替枠かな?

エアコンなしのLHDでは1号機の代わりにはなりませんしね(^^;
マジで趣味車の領域ですからね。

ビビッドなイタリア車といえばアバルト。

しかしながら595Cはまだまだ高いので、MTがOKとなると初期の500でOK?

ただし、ロングドライブの好きな私には燃料タンクが35リットルというのが少々ひっかかります(汗


クルマの所有を趣味品として捉えているため、もはや普通の車には食指が動かない件・・・(爆
どうも論理的な購入動機よりも気分が勝ってしまいますね(苦笑




そしてこの3ヶ月ほど・・・・


迷いに迷った挙句に行きついた結論・・・・



予算内に収まり、エンジンも刺激的で屋根も開けることができる右ハンドルMT車という結果に(ぇ

このところターボ車が続いた1号機でしたし、ダウンサイジングターボ全盛の現在、
旧世代となった3L以上のNAエンジンも乗っておいて損はないとも考えました。




そして・・・






またもや”2シーター”です(木亥火暴)







というワケで・・・・















ん?蛇?










アルファロメオ(916)スパイダーが次期車に決まりました☆



人生初のイタリア車がコレですよ(爆
妖艶なデザインのイタリア車が果たして私なんぞに似合うのかは甚だ疑問ですが・・・・

でも3.2L・240馬力のV6エンジンの6速MT車なので、新1号機の座には相応しいのかなと。
右ハンドルなのが正統派イタ車ではないし、左ハンドル車を1号機に据えられないのは残念。
そして205CTIに続き、2台目のピニンファリーナデザイン車です♪
V6モデルなら3.0Lの218馬力の前期型でも良かったんですが、
この際、自動車税については思い切って無視しました(苦笑
ってか、ここにきて人生最大の排気量ですし(汗
何といっても惚れた点はエクステリアもエロいですが、シートもMOMOのブラウンレザーで
艶っぽい雰囲気がイタリア車ですね☆

当初は玉数も多く程度の良い2Lのツインスパークでもいいやって考えていましたが、
V6のアルファサウンドをYoutubeで聴きまくってしまい虜になりました(^^ゞ
それとやっぱりアルファロメオの美しいエキマニがたまりません!!

BMW直6エンジンを4台乗り継ぎましたが、
GTAエンジン、これはこれで素晴らしい名機でしょう☆

かねてより息子からは「イタリア車だけはやめて」と言われてましたが、押し切りました(笑)
「SZ欲しいって言っていたヤツが何をほざくか」って感じで(≧▽≦)
でも駐車場対策になるのかこの車?(ぁ
21世紀の車ながら、15年落ちなので何が起こるか・・・(滝汗
なんだかめちゃくちゃ”やっちまった感”がハンパないですねー(;^ω^)

まだZ4も売却できてないし、車庫証明を申請に行く時間もすぐには取れず、手付金だけ払った状態です(^^;
車検は残っている物件なので、なんとか12月中には納車可能だとは思うのですが。。。
すぐには乗れないこともない物件とは言え、年内に手を入れたい箇所が2、3ありますので焦ります(;´Д`)
Posted at 2018/11/28 23:10:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月26日 イイね!

鴨鍋の季節、別れの季節。。。

鴨鍋の季節、別れの季節。。。3連休の最終日は10時過ぎまで寝てました(笑
前夜の夜会の影響もあってお疲れモード(^^;
何せいつまでも微妙に体調が悪くってorz
ブログUPも捗りません(苦笑

まずは今年最後の夜会の様子から・・・
24日土曜日は舞鶴~小浜を下道で走ったので18時過ぎの帰宅。
ちょっとだけ自宅で休憩してから息子と出発。
3連休だけあって、豊中南ICまでやや混み。


今年最後ですが、3連休中日ということや急な冷え込みで
参加台数はレギュラーメンバーオンリーかも?
と、一抹の不安はありましたが、とりあえず吹田SAへ到着。


まずは息子と”高級中華”で腹ごしらえ。

麺類ばかり食べているなぁ(爆

20時台は4、5台程度でしたが、いつもどおり21時を回ると続々とBMWが集まってきました☆


冷え込んでいるものの、無風だったのでなんとかしのげましたが、
22時頃には手足もすっかり冷えてしまいましたが、やはり夜会は楽しい♪

BMWはやっぱりイカリングですよね☆


幹事さんのE92・M3のトランクスポイラーが前より伸びたような(汗


M3でパトロール中って・・・(;´∀`)


今年最後ということもあり、クルマ談義で結構盛り上がったのですが、
親子で風邪を引いていることもあり、寒さに負けて23時過ぎに退散しました(苦笑
BMWで参加する最後の吹田夜会、主催者のKaze36さんや常連の皆さんともお話できて良かったです☆
来年からは違う車種になっているでしょうが、OB枠で参加しようと思っています(ぉ


続いて、25日日曜日。
朝から夕方まで走り回り、夜は吹田夜会で夜更かしとなったため朝寝(^^;
夕方、Z4の査定があるので遠くには行けません。
近場でってことで、妻を誘って今シーズン初の鴨鍋を食べに行くことに。

前日より4℃は気温が高そうで、ちょうど良いオープン日和♪

普段は屋根を開けることを嫌がる妻もZ4ともうじきお別れと聞き、さすがに許してくれました(苦笑

紅葉はまだ見ることができ、晴れているとなおのこと綺麗に映えますね☆

向かったのは亀岡市犬甘野にある”あづま屋”さんです。

白菜などの野菜にもこだわりがあり、出汁がとても美味しいので、
ここ数年、当夫婦はここで鴨鍋をいただくことが冬の”歳時”化してます(笑)

眺めもヨシッ!!

一人鍋なので、気軽に食べることが出来るのも◎


出来上がりまで待つのも楽しみなひととき♪


美味しくいただいた後は、追加で注文した生卵を使って雑炊タイム☆

これが出し汁にマッチしていてとても美味しいのです(≧▽≦)


お座敷は自転車チームの団体さんで賑わっていました☆


お腹いっぱいになった後は、いつもなら足を延ばしてカフェタイムですが、
今日は出たのも11時過ぎだったので近場で過ごすことに。。。

まずはトイレがてらけやきの里で野菜も調達。

いつの間にか911が隣に(汗

いくらでも駐車場所は開いているのですが(^^;
なんだか嬉しいので記念にツーショット(911のオーナーさんも撮影していた件w)


まだ時間があるので、市街地へ戻って昭和のガラクタ屋さんとカフェがドッキングしたカフェへ。

あんシフォンケーキを美味しくいただきました♪

15時半に帰宅し、Z4のトランク内の清掃をしていると査定業者さんから着信。
道案内をしてほどなく到着したので、早速査定を始めていただきました・・・

その様子や経緯は後日にでも記事にするかもしれません(ぇ
3年の短い間だたっとはいえ、愛車と別れるための”事務的な儀式”はいい気持ちはしませんでした。。。

したがって三日間とも愛車三昧だったのに・・・・

充実感よりも・・・・

とても寂しい心持ちになってしまった3連休最終日の夜でした(-_-;)

おまけにZ4の査定時にヒマなのでふとBXを見ていると・・・
地面にオイル染み発見(゚Д゚;)
査定が終わってからボンネットを開けたり下を覗いてチェックしましたが・・・
滴も確認できず(´・ω・`)?

オイルパンにはオイル染みがあるので漏れはあるようですが、
すぐにどうこうなるほど深刻ではなさそう?
冬場にエアコン修理に出すつもりでしたので、ついでに点検修理してもらうとして、
しばらくマメに点検しながら乗ることにします(^^;
車趣味もなんやかんやと悩ましいですね。。。。
Posted at 2018/11/26 21:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

ドライブにはやっぱりドライブイン?(`・ω・´)

ドライブにはやっぱりドライブイン?(`・ω・´)3連休中日の24日土曜日、
息子の提案で、ドライブイン訪問へ。
関西では数少ない自販機ドライブイン、
舞鶴の『ドライブイン ダルマ』さんへ、
運転の練習がてら行くことにしました。
天気予報は晴れながら気温は低そう。
したがって今日のお供は4号機のBXに。
7時過ぎに起床し、そそくさと準備して
8時半には出発しました。


さすがに気温が低いので、始動にはいつもより手間取りましたが
無事に始動、暖気を十分に行って走り出しました。

寒いのは当たり前で、なんと気温は2℃でした(汗

明け方の放射冷却現象せいか?
快晴のお天気でも視界を遮る霧なのか?雲なのか?
よく分からないもやみたいな現象がちょくちょく見受けられました(;´∀`)


R372からR477、R9と経由しながら園部地区を通過し、
R27に入った付近では濃霧の場所もありました。

ヘッドライトを付けない車が多いのは関西ならでは?(苦笑

京丹波町の和知でトイレ休憩がてら私から息子へドライバーチェンジです。


R27もR162と並んで日本海側をつなぐ快走路ですが、さすがにお天気の良い3連休だけあって
車の交通量はそこそこ多かったですね(;´∀`)


でも基本的に快走出来て気持ちイイ♪


舞鶴市内でちょっとした渋滞に遭いましたが、無事に正午前に目的地へ到着☆

お昼時だけあって、普通の家族連れも多数来店しており、満車ではないものの
ベストポジションには停められず(;´Д`)

ちょっと様子見していたら、どんどん駐車スペースが空いて来たので車を移動させてから入店。

店内はこんな感じでした。

お腹も減っていたので、即座に天ぷらうどんの自販機を利用(^^ゞ


250円で27秒、あっという間に出来上がりでした☆

量は少な目ながら、普通に美味しい天ぷらうどんでした(^_-)-☆

これまた今となっては珍しい瓶入りドリンクの自販機もあったので、
私はコーラ、息子はHI-Cを買いました。


うどんを一気に食べ終わったので、すぐにラーメンも購入することに(ぇ

こちらも250円でした。

硬貨を投入すると、プラスティック製の小ぶりなどんぶりが出てきて、中の麺を自動湯切り!!

容器が傾いた時、一瞬ビックリしました(;´∀`)


スープが注がれて完成。

テーブルには割り箸と七味やコショウが置かれていました。
ラーメンなのでコショウをかけていただくことにしました。

チャーシューは美味しかったですが、ラーメンの醤油味のスープが少々薄めだったかな?
具材は他にメンマ少々ともやしとネギと意外に立派?
インパクトはあまりない感じでしたが、どこか懐かしい味でしたね(^^)

道中におやつにと、200円のハンバーガーの自販機も試しました(ぉ

中で電子レンジで温める方式のようです。。。

ところが出て来たハンバーガーの箱が冷たく、嫌な予感がして箱を空けて包み紙の上から
ハンバーガーを触ってみるとやはり冷たい(-_-;)
どうやら不発だったようですが、どうせすぐには食べないので帰宅して温めようと持ち帰りました(苦笑

昭和レトロな自販機を堪能し、店内を観察したり、外で撮影したりしてしばらく過ごしました(^^ゞ


ちなみに建物の半分は本当にドライブインで、普通の食事を食べることもできます。

この手のお店はかつては24時間営業とか、深夜までの営業のお店が主流でしたが、
数年前から18時閉店となってしまったのが残念です(´・ω・`)

この手の自販機ドライブインは群馬などの北関東などに残存しているようですが、
経営者の高齢化や機械の部品不足で存続の危機におかれており・・・・
興味がある人は早目に体験しておくことをおススメ致します(^^;

すぐに帰るのも勿体無いので、福井方面へ車を走らせることに。

舞鶴の護衛艦を眺めながら走り・・・・

福井の海岸沿いの景色を楽しみながらドライブ♪


途中、道の駅でトイレ休憩し、再び私が運転しました。

基本的にお天気は良いのですが、窓を開けると空気は冷え冷えしていました(汗

小一時間で小浜へ入り、道の駅で自宅へのお土産を調達。


14時半にはR162へ入って帰路へつきました。。。


快走路であるR162があれば気持ち良く走れて高速不要ですね♪


道の駅『名田庄』にて、小浜で売っていなかったお土産を追加(^^ゞ

休憩していたロードスターのツーリング集団が出発して行きましたが、
NAからNDまで10台以上居ましたね☆

ここからまた息子の運転にチェンジし、R162をひたすら南下します。


山深い中、沿道の紅葉が目に沁みましたね(*´▽`*)


大野ダムへ向かい府道12号線を経由しましたが、ところどころ紅葉が綺麗で
晩秋の雰囲気を存分に堪能できました♪


篠山付近まで戻って来てひと安心(;´∀`)?


天候も良く、ドライブするだけでも有意義な一日でしたが・・・・
行楽シーズンのため、普段から混む場所は渋滞でしたね(>_<)
それでもなんとか18時頃に帰宅できました(^^ゞ
下道オンリーで329km、そのうち220kmを息子が運転しました。
ワインディングあり、市街地あり、渋滞ありだったので少しは経験値上がったかな?(^^;

帰宅後、おやつとしてドライブインで購入したハンバーガーを電子レンジでチン。

200円ながら、なかなか美味しかったです☆

昭和の薫りを親子で満喫できて良い休日でした♪
今後も昭和文化発掘をテーマにしたドライブは続けていきたいですね☆

おっと、もうひとつの目的である肝心の運転の練習成果としては、
シフトチェンジがややマシになってきていました(^^)v
息子も車の運転が楽しいということなので、ひとつひとつ壁を乗り越えていき、
一人前のドライバーになってくれることでしょう☆



Posted at 2018/11/25 02:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月23日 イイね!

勤労感謝の日に働く?(;´∀`)

勤労感謝の日に働く?(;&#180;∀`)相変わらず咳が出ると止まらない、
そんな体調不良の私です(>_<)
でも体は動くんですよね~(謎
息子が大学祭の準備休校の
振り替え授業で朝早くから起きて
バタバタしてたせいで7時前起床(涙
昨夜は確か日付変更前には
寝落ちしてたんで、まあいっか(^^;
とりあえずのんびりしてました。



陽も高くなって来て、どこに行こうか?とも思いましたが、
行楽シ-ズンの時期の3連休は国道の渋滞がハンパないと思案。
(混む交差点があり、信号が2、3回変わって程度では1mも進めない状態が続く)

距離的に3号機の205の日常点検が必要なことを思い出し、
10月のオイル交換後に初のオイルレベルのチェック。


「あれ・・・・・・・」

念のため2回測りましたが・・・・

約2千キロしか走っていない割にオイルを食っており、
補充が必要と判断してチラシを使ってオイルを補充(苦笑

貧乏くさいですが、このまま捨てられるし楽チンでエコなんですよ☆

これでヨシっ!!

オイル漏れはないのですが、今回は想定より少し減りが早かったような(´・ω・`)?
経過観察しておかなければいけませんかね。。。

ほどなく昼を過ぎていたので、自宅で簡単に昼食を摂ったあと、
ソファでまったりしていると寝落ちzzz
息子が13時半頃に帰宅して来て目が覚めました。
朝も昼寝も息子に起こされている件(;^ω^)ヲイヲイ

どっか行きたそうにしてたので・・・・

妻からお米を買って来てという言い付けがあったのを思い出し、
私の運転で3号機の屋根を開けて出撃。
ちなみに・・・・私の風邪は先週金曜の午後から悪化したものですが、
にもかかわらずその週末に息子の教習ドライブに付き合ったので
彼も風邪を引いてます(苦笑
1日保険は24時間有効なのですが・・・・・
この時間からだと勿体無いと私が言ったので、今日の練習は見送りに。

暖房MAXなら屋根を開けても無問題でしたが。
とうとう冬型のお天気になり、青空は限られていましたが紅葉は綺麗でしたね☆


20キロ近く離れている能勢のけやきの里という農産物販売所へ(苦笑

普通の家庭ならスーパーで買うんでしょうが、生産者が分かるここで買うことが多く、
あとは年のうち半年分はふるさと納税のお米で賄ってます(ぇ

キヌヒカリという品種で、10kgで4千円也。

帰路は遠回りして帰ろうとしたのですが・・・
おりしも紅葉渋滞でエリア外ナンバ-の車に辟易(;´Д`)
それでも16時半には無事に帰宅できました。
予約してあった洗車へ行き、1号機のZ4を綺麗にしておきました☆

日没後はパタリと客足が途絶えて作業が早いので、最近はこの時間に洗いますね(^^ゞ

晩秋の貴重な3連休でしたが、家事と雑用で一日目は終了。
体調もイマイチだし、のんびりできたのでこんな過ごし方もOKかな♪
Posted at 2018/11/23 19:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事 | 日記

プロフィール

「イタリア車とフランス車のAI比較 http://cvw.jp/b/323126/48570327/
何シテル?   08/05 20:16
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    1 2 3
45 6789 10
11 121314 1516 17
18 19202122 2324
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation