
やっと次期車を決めました(ぇ
色々と自分なりの経緯はあったのですが、
今回の後継機選定は・・・・
まったく非論理的な展開というか、
Z4の時と同じで”思いつき”です(爆
この2、3年で一番欲しい車は
①A110②4Cスパイダー③M2
の3台でした。
②でイタリア車要素は入っていますし、
旧車ならX1/9が欲しい(ぉ
※冒頭画像は次期愛車ではありません。
あくまで将来的な希望です^^;
他の愛車や駐車場所との兼ね合いから、当初の候補車は以下のとおり。
・プジョー306ブレーク(←ソノーレ希望)

・プジョー206sw

・プジョー307sw(←ローランギャロス希望)

・シトロエンクサラブレーク(←初期型希望)

・シトロエンZXブレーク(←絶滅危惧種)

・シトロエンクサラピカソ

・ボルボ240ワゴン
愛車が他にも3台あるものの、一番”まともなクルマ”であるR55MINIクラブマンは
妻が日常的に使用するようになっており、もはや私の愛車ではありません(苦笑
休止しているアウトドア趣味も再開したなと思っていたので・・・・
今度は気軽に乗れる普通の車にしようかな~なんて考えておりました。
そのため荷車系をメインで考え、しかも5ナンバーか175センチ以下の全幅で探していました。
それ以上の全幅でいいのなら、F31の320dやアルピナD3(E91)も候補として思い浮かびましたが、
もうBMWを降りて”新世界”に飛び込む覚悟が出来ていたのでパス(ぉ
何年も前から欲しい306ブレークは上級グレードのソノーレが欲しいものの、
滅多に物件が出ない上に、出たらすぐに売れちゃう始末orz
206swだと3回目の206だし小さ過ぎる?
307swは少々大きすぎるし、生活圏で意外に見かけるし。
あとはオールドボルボ系はデザインが好きですが、ちょっと長すぎるんですよね(^^;
しかもエンジンは排気量の割に超非力だし、何より中古車相場が超強気だし(汗
クサラブレークの初期型もZXブレークも絶滅危惧種で、玉は滅多に出ないし(溜息
そのうち、ボディが大型のエグザンティアブレークや406ブレークでもOKじゃんって妄想も。

中古車サイトを徘徊するうちに燃費も良くて最新装備っぽいVWゴルフヴァリアントが
5~6年落ちだとめっちゃ安いこと(二桁万円)に気づいたりしましたが・・・
サイズが以前乗っていた335iツーリングとほぼ同じことに気づいてパス(^^;
確かにこの20年間、慣れ親しんできたBMWから降りるのは寂しいと思う反面・・・
ある意味、何か”解放”された感じはあります(ぁ
とりあえずZ4よりカジュアルな車に乗り換えて、駐車場など諸事情が好転するまで
違った世界を垣間見るのもアリなのかと。
だからちょっと発想を転換して、北欧車やイタ車も検討したりしていました。
さすがに英国車までは手が回りませんでしたが(^^;
ボディタイプについても・・・
”久々にセダンはどうやろ”
→406セダンや607が候補入り。
”いやいや屋根開くのは205があるから、クーペとかもええな”
→406クーペも候補入り。
などと、余計に収拾がつかなくなってしまい・・・日々堂々巡り(苦笑
それならばと・・・・・
買って不都合があれば2、3年でまた買い換えればいいやんって思うことにしました(ぉ
(その代わりに購入予算額を大幅に抑えることにしました)
そうやってさらに発想転換していくと・・・
306カブリオレ

307cc・S16

207CC・GT

206CC・S16

などのフレンチオープンカーが候補に加わりました(笑
205がATなのでこの際だからMT車のオープンカーが欲しいなと(^^ゞ
306はピニンファリーナデザインで以前から欲しいと思っていたのですが、ATしかないし。
過去にハッチバックを2台乗った206はやっぱりない話だし、
207ccはGTとは言ってもMINIの兄弟エンジンなのに150馬力しかない上に重いし。。。
307ccもメタルトップで、206ccや207ccのような窮屈さはないものの、
S16の177psの2Lエンジンもあの車重ではインパクトはさほど。。。
それより何より・・・
どの候補もエンジン自体には”官能性”が少なそうです(ぁ
その他、イタリア車ではいつかは欲しいと思っている初代パンダ、しかも4×4限定で考えましたが、
私の活動エリアでは駐車場の発券機が右ハンドル対応ばかりだったりするので、左ハンドルは却下。
当然、X1/9も候補になるのですが、予定としては205CTIの代替枠かな?

エアコンなしのLHDでは1号機の代わりにはなりませんしね(^^;
マジで趣味車の領域ですからね。
ビビッドなイタリア車といえばアバルト。
しかしながら595Cはまだまだ高いので、MTがOKとなると初期の500でOK?

ただし、ロングドライブの好きな私には燃料タンクが35リットルというのが少々ひっかかります(汗
クルマの所有を趣味品として捉えているため、もはや普通の車には食指が動かない件・・・(爆
どうも論理的な購入動機よりも気分が勝ってしまいますね(苦笑
そしてこの3ヶ月ほど・・・・
迷いに迷った挙句に行きついた結論・・・・
予算内に収まり、エンジンも刺激的で屋根も開けることができる右ハンドルMT車という結果に(ぇ
このところターボ車が続いた1号機でしたし、ダウンサイジングターボ全盛の現在、
旧世代となった3L以上のNAエンジンも乗っておいて損はないとも考えました。
そして・・・
またもや”2シーター”です(木亥火暴)
というワケで・・・・
ん?蛇?
アルファロメオ(916)スパイダーが次期車に決まりました☆
人生初のイタリア車がコレですよ(爆
妖艶なデザインのイタリア車が果たして私なんぞに似合うのかは甚だ疑問ですが・・・・
でも3.2L・240馬力のV6エンジンの6速MT車なので、新1号機の座には相応しいのかなと。
右ハンドルなのが正統派イタ車ではないし、左ハンドル車を1号機に据えられないのは残念。
そして205CTIに続き、2台目のピニンファリーナデザイン車です♪
V6モデルなら3.0Lの218馬力の前期型でも良かったんですが、
この際、自動車税については思い切って無視しました(苦笑
ってか、ここにきて人生最大の排気量ですし(汗
何といっても惚れた点はエクステリアもエロいですが、シートもMOMOのブラウンレザーで
艶っぽい雰囲気がイタリア車ですね☆

当初は玉数も多く程度の良い2Lのツインスパークでもいいやって考えていましたが、
V6のアルファサウンドをYoutubeで聴きまくってしまい虜になりました(^^ゞ
それとやっぱりアルファロメオの美しいエキマニがたまりません!!
BMW直6エンジンを4台乗り継ぎましたが、
GTAエンジン、これはこれで素晴らしい名機でしょう☆

かねてより息子からは「イタリア車だけはやめて」と言われてましたが、押し切りました(笑)
「SZ欲しいって言っていたヤツが何をほざくか」って感じで(≧▽≦)
でも駐車場対策になるのかこの車?(ぁ
21世紀の車ながら、15年落ちなので何が起こるか・・・(滝汗
なんだかめちゃくちゃ”やっちまった感”がハンパないですねー(;^ω^)
まだZ4も売却できてないし、車庫証明を申請に行く時間もすぐには取れず、手付金だけ払った状態です(^^;
車検は残っている物件なので、なんとか12月中には納車可能だとは思うのですが。。。
すぐには乗れないこともない物件とは言え、年内に手を入れたい箇所が2、3ありますので焦ります(;´Д`)