
昨日とは打って変わって快晴、
しかも無風のお天気♪
朝は冷え込みで目覚めましたが、
これはドライブ日和と8時前起床☆
ん、ちっとも早くないって?
仕事の日も7時半起きなので(爆
もちろんオープンカー日和。
って、とりあえず灯油購入を兼ねて給油へ。
一時より10円近くガソリンが値上がり。
イランが要らんことするから、えらいとばっちりですなぁ(怒
せめて世間の車が乗り控えてくれたら走り易いんですがね(コラ
給油中、ふと顔を上げるとXMが給油していました!!

年配の方が家族を連れてお出かけ前の給油のようでしたが、意外に身近にハイドロ仲間が居るものだと嬉しく思いました^_^
本来なら私も少し遠くへお出かけしたいのですが、
妻は昼から別の用があり、息子は後期試験の勉強中(苦笑
それなら放し飼いを満喫すれば良いのですが、
この1ヶ月ほど、3号機の205に気になる点がありました。。。
発端は11月遠征時、巡航時にアクセルのツキが悪くなる瞬間が2、3回ありました。
また、渋峠では駐車場で後退時にエンストしたことも。
その時は高地だからかと解釈していました。
205CTIは95年式のため、キャブ車のBXとは違ってインジェクションが採用されています。
ただし、初期のインジェクション車なので季節の変わり目にはコンピューターの演算が追いつかないのか、アクセルのツキが悪くなったり、一旦停止後にエンストすることもありました。
しかし、それはごく稀であり、すぐに何事もないように走り、季節が変わり切れば安定するという。。。(苦笑
なのでほとんど気にしていませんでした。
ところが真冬になっても時折、走行中に一瞬回転が落ちたりしました。
ちなみにアイドリングは終始安定しており、いつもどおりの正常さという謎(・_・;
その他、息子に貸し出した時に農道で後退時にエンストしそうで、踏むと急にまともに戻って怖い瞬間があったとも報告がありました。
そして先週の関西舞子サンデーからの帰路、朝は終始正常だったのに高速で二回ほど息継ぎが出ました。
この程度なら昨年の11月の事象とさほど変わりませんが、高速を下りてから市街地に入ってから問題が。
信号待ちからの再発進時にアイドリングがバラつき、アクセルを踏んでいるのに前に進まないことが二回(汗
幸い後続車からクラクションを鳴らされる程の遅れにはなっていませんでしたが、明らかに何かおかしい?
前置きが長くなりました(苦笑
そんなこともあり、今日は症状の再発性や頻度を検証するための試験走行のつもりで出発しました。。。
◎自宅を出て数キロで二回、帰路で二回、再発進時のもたつきを確認。
市街地走行がネックのようですね。
◎巡航時にアクセルのツキが一瞬悪くなることが二回。
大きく失速するようなことは無く、今のところこれは特に問題なしか?
◎信号待ちで一回と自宅の車庫入れ時に振動と回転の落ち込みと排ガスの臭いが少し生々しいことを確認。
BMWの335iで
経験した不調に似ているかも?
もっともあちらはターボ車で、高精度インジェクションが仇となったのでしたが。
約50キロの行程でこの頻度の不具合ということは、確実にトラブルを抱えていると判断しています(汗
①アイドリングのバラつき頻度は常態化していないのでO2センサーではない?
しかし、帰宅後にあらためて記録簿を見返してみると、交換履歴はありません。
8万キロ後半の走行距離なので、交換するのが正解でしょう。
②症状的にはBMWでも経験した状況にも似ている気がするので、イグニッションコイル交換→インジェクション交換で様子を見つつ進めるべきか?
③スパークプラグも交換していないようで、まずはプラグ交換をしてから様子見をしつつ、整備を進めるのが良いかな?
ついでにスロットルバルブ清掃など、簡易で基本的な事項から消去法でやるしかないですねぇ。。。
急がば回れ的な?(^_^;)

ま、25年落ちで走行距離8万キロ台だと、欧州車のこの程度の不具合は当然の事象かと思います。
そもそも2年以内に手放すつもりで入手したクルマでしたが、乗る度にその魅力に頬が緩むクルマだけに惚れた私の負けですね(笑)
ちなみに試験運転中に途中休憩した川沿いの山は能勢町にある丸山城址です。

普段からウロウロしている能勢町ですが、街道の要所だったのでこうした山城があったのですねぇ。。。
昼前に帰宅、昼食後に妻を息子と見送った後は4号機のコールドスタート^_^
キャブ車は気難しいのですが、逆にこれが楽しみに(爆

今日は燃料が来た次に要らんタイミングでアクセル煽ってしまい、いつもより余分に二回クランキングをする羽目に(^^;
無事に始動、少しだけ間を置いてオートチョークが作動。
五分ほど暖機運転すると通常のアイドリング回転に☆

これでひと安心です♪
来週にはこの子も昨年末の宿題となっているメンテ予定があります。
今年は予防メンテの年になりそうですねぇε-(´∀`; )