
本日は建国記念日でお休みでした♪
2月11日は紀元節と呼ばれ、
皇室行事とリンクしたいわゆる祭日?
冷え込んだこの数日の寒さが
ようやく緩んだ感じの今日。
8時に目が覚め、3号機の試験走行です。
なかなか症状の出現率が不安定で、
時間がかかっていますね(苦笑
自宅を10時に出発、気温は6℃でした(寒っ
ヒーターで室内を充分暖めてからオープンにしました。

快晴で風もほぼなくて気持ちよく走ることが出来ました♪
色々な状況下で走らせる為、隣町と行ったり来たりしながらウロウロしていました。
新しくできたカフェを発見。
濃いクルマの並びだと眺めていたら、そのカフェの駐車場のようでした。

停めてある車種からして気になるので、また機会をみて行ってみたいと思います(^^)
30キロ以上走って昼前に帰宅。

症状っぽい事象は2回確認できましたが、走行に支障があるほどでは無く、ボンネットを開けて佇む私でしたヽ( ̄д ̄;)ノ
自宅で簡単に昼食を食べ、13時から妻子を205に乗せて2号機を預けてあるショップさんへ。
家族で乗れるオープンカーって良いですね♪
ショップに到着し、作業詳細を説明していただきました。
ジャンクションボックスと呼ばれるヒューズボックスの交換だけで済んだものの、ほぼ10万の修理費は痛いですなぁ( ;´Д`)

PayPayで支払ったので、6千円ほど還元があるのが救いですが。
妻は午後から用事があるのでショップで別れ、ここから息子の運転でドライブへ行くことにしました☆
本当に気持ちの良いお天気でしたが、平地で10℃だった気温が山越えすると6℃まで下がりました(汗
天王地区では残雪も(・_・;
向かったのは定番の丹波篠山市のカントリーカフェ。

お天気のせいか賑わってました^_^
マスターご夫妻にコロナ肺炎による渡航禁止で、息子の北京留学が保留になっていることを報告し、後はクルマ談義や雑談で楽しく過ごしました♪
気がつけば17時前だったので失礼し帰路へ。

帰りはクローズにしたらヒーターの暖かさで息子が眠気を訴えたので、途中のコンビニで私が運転を交代しました。
205の症状についてですが、100キロ以上走行すると何度も確認できました(汗
どうも短距離では安定していますが、走行距離を重ねると頻度が高まるようです。
完全な傾向とまでは言えませんが、信号待ち時にアイドリングが時々不安定になったり、発進時や低速走行からの加速で回転がもたつくなどの症状がありました。
そう言えば1月のオフ会参加のために乗った時も、往路はなんともなかったのに帰路、とりわけ高速を降りて市街地のゴー&ストップや渋滞箇所のノロノロ運転時に症状が出ました。
残念ながら添加剤程度では変化無しということで、段階を追って対策して行こうかと思います。。。
Posted at 2020/02/11 21:17:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記