
金曜は22時前に帰宅後、夕食食べてから
寝落ちしてしまいました(苦笑
朝6時半に目が覚め、朝シャワー。
日が昇ってくるはずの9時過ぎに
3号機の205で自宅を出ました。
思ったより空模様が悪くガッカリ( ;´Д`)
おまけに10時前で気温4℃(汗

ドライブというよりはストーブ用の灯油とパンを買いに行く用事がメイン?(^^;
それより、熱帯で購入したガソリン添加剤を試してみようと思ったのです。
配合比率はガソリン40〜60リットルに対して1本なので、前回給油から約100キロ走った状態だとギリギリOK?
先週、50キロほど走って無症状でしたが、本日は走り出して10分後、市街地の信号待ちが連続する場面で発進直後後に回転が思うような上がらない症状が2回。
混んで進みが悪い状況の中、アクセルパーシャルからの中低速域からの加速時にアクセル開度にエンジン回転が付いてこない症状が2回。
距離にして2キロ、10分ぐらいの時間の中での出来事でした(汗
最悪、止まっても近所だからいいかなと試走続行。
やや不安を抱えながら走りましたが、郊外路に入るとまぁまぁな感じ?

途中でお寺の駐車場に入り、ホルツのガソリン添加剤を注入(ぉ
そこからほどなくワインディングに入りましたが、すぐに隠れ落ち葉っぽい蓋車に捕まりました。
中低速でのアクセルパーシャルからの加減速を強いられましたが、特段の不調は感じられず。
途中、新道の方へ曲がってしばし4千回転超で3キロほど巡航することが出来ました☆
寒くて曇天でもオープン最高♪

箕面森町のパン屋さんに寄ってパンを購入し、今度はR423を経由して猿山越えへ。
と思ったら・・・
イマイチ歯切れの悪い車に詰まってしまい、その車と反対側に曲がることに(苦笑
猿山は超えなくとも適度なワインディングなのですが、
いかんせん通行量が多く速度もアレなルート。
ただし、テストにはちょうど良い課題かなと(^_^;)
主要府道に入ると往路の市街地と同様の状況でしたが、
エンジンの変調は皆無でした。
いつもよりアクセルレスポンスに神経を尖らせて運転していましたが異常ナシ。
ガソリンスタンドに立ち寄り給油と灯油購入。
また市街地を数キロ走って帰宅しました。
ガレージにてアイドリング中の排ガスを確認するも特に変わった匂いも無かったです。

停車時のアイドリングはスタートから帰宅まで終始安定しております。
少なくともO2センサーの異常では無さそう?
ネットのユーザーレビューでは、この添加剤を入れてから効果をすぐに実感する人もいるようですが、概ね良い評判で、価格が安いためか愛用者もそれなりに多いみたいですね(^^;
ガソリン添加剤投入後に40キロ以上、快走路、ワインディング、市街地を走りましたが異常無し。
先週は似たようなコースを50キロほど走って症状は一度も出なかったので、これが添加剤使用後の効果とは断言できないですねぇ(´・ω・`)
ユーザーレビューでは使用効果をすぐに実感できた人もいるようですが、個人的には今のガソリンを8割方使うぐらい走るまでは感想は差し控えたいと思います。。。
私としてはこの手のケミカルは気休め程度にしか考えてないので(苦笑
そもそもウチの3号機のプジョー205のエンジンはレスポンスが良く、トルクフルな上にシングルカムとは思えない吹け上がりを見せる素晴らしい実用エンジンです。
オートマとは言え、車重の軽さも手伝ってビビットな走りが楽しめる車なので走りが良くなったかは不明です(^^;
ただ、添加剤投入後は40キロ走っても不具合が出なかったのは事実です。
気長く経過観察をしていこうと思います。
この1週間は業務多忙だったため、昼食後にほどなく寝落ちしてしまい、起きたら18時前でした(涙
山の麓に住んでいると、この時期のお天気はスッキリせず、その上、コロナウィルスやインフルエンザの流行も懸念され出かける気が失せるのは仕方ないカモ?(苦笑
【おまけ】
先週からなんかおかしいなって思ったら、シフトゲージ裏の電球が切れてました(・_・;
常時点灯だから切れるの早いです(苦笑

電球、手配しておかなくては(´・ω・`)チーン
Posted at 2020/02/01 20:25:04 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記