• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

スズキが食べたくて・・・(^_^;)

スズキが食べたくて・・・(^_^;)いや〜今日も暑かったですねぇ(;´д`)
夏らしいといえば夏らしくて良いのですが。
ここ数年の暑さは異常ですからねぇ。
それでもまだ食欲もあるし、夏バテには
至ってないのが何よりかなと(苦笑
年に数回訪れるフレンチカフェの
Facebookを見てたらスズキ料理!!

当ブログでも何度かご紹介しているこのお店は旬の素材と自家製野菜を使ったフランス料理が美味しく、当夫婦のお気に入りなのです。
旬の素材なので、長くても1ヶ月足らず、下手すると1週間か10日程度でネタが替わってしまいます。
最近ではイサキに真鯛を逃してしまいました(;´д`)
今回は私の好きなスズキということで、是非とも食べたいと突撃することにしました\(^o^)/

10時前に妻の運転する2号機で自宅を出たのですが、さすが三連休?いやすでにお盆休み?
国道は混み混みでなかなか進まない状態(汗
コロナの再流行激化でも、さすがに人の動きは増えたようです。

ちょっと抜け道を使い、混んでいる駅前を避けて郊外に迂回しました。
すでに気温が32℃とはっ!!(-_-;)

ふた山ほど越えると車列はグッと減り快走♪

景色だけ見ていれば真夏も最高なんですけどね(^_^;)


11時過ぎに到着したのは、京都府は南丹市の田園地帯にあるカフェ・ル・ジャルダン・ポップさんです☆


ランチタイムは11時半からなので、しばし待ちます。。。

このお店は基本的に肉料理は鳥か豚ベースのメインディッシュで、魚料理は季節の魚でコロコロ替わります。
何も該当がない場合は魚はサーモンとなります。
あと一つ、キッシュがメインのセットは年中あり、3種の中から選びます。

オーダーは迷わずに魚料理。
スズキと夏野菜のアイオリ、アイオリとはオリーブオイルに卵黄、ニンニク、ハーブなどを混ぜ合わせた夏向けのタレというかディップ?
夏バテには良さそうです☆

まずはサラダ。


続いてジャガイモの冷製ポタージュ。


そしてメインの魚料理!!

右の小鉢に入っているのがアイオリで、発祥は北スペインの郷土料理のようです。

いや〜、念願のスズキ料理が食べられて満足!!


締めにミニパフェ。

至福のひとときでした♪
ちなみに予約のお客が2組5名、私らのような飛び込み客が3組6名でした。
いつもより盛況かと思いましたが、コロナが無ければもっとお客も多かったのでしょうね。。。

暑いですが、時間はあるので昨日パンダで行ったお寺の山門を妻に案内することに。


前回、忘れていた阿吽の像を撮影しておきました(^_^;)


その後、とあるカフェの下見をしようと府道54号線を走っていたのですが、なんと日曜定休でした(苦笑
でも・・・

とても夏休みらしい風景を眺めながらドライブできて良かったです☆

コロナのせいか、暑さのせいかは分かりませんが、誰も川遊びしていなかったですね(´・ω・`)

R372へ戻り、少し走って丹波篠山市の福住地区へ。

じっくりと散策と行きたかったのですが、あまりに暑くてパン屋さんに併設されたカフェへ退避(苦笑

古民家をリノベーションしてあるのですが、井戸をオブジェ化してあるのにはビックリしました。

パンをいくつか買って帰路へ。

全般に昨日より交通量は増えていましたが、普通の日曜日と大差ない混雑具合でした。
二府一県を跨いで移動しちゃいましたが、走行距離は約100キロでした。
早く遠くに行って、1日で何百キロも走りたいですね。。。
Posted at 2020/08/09 20:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月08日 イイね!

中古車をより良くして乗る☆

中古車をより良くして乗る☆いやー、コロナ第二波が絶好調で、
盛り上がらない3連休スタート(苦笑
コロナが取り沙汰されてから
毎日変わらず通勤している身としては
なんだかなーって感じですよ(;´д`)
本来なら長野とか行ってたはずなのに。
とりあえず当面は中途半端な自粛生活?


そんな中でもやることリストは満載でして、
格安中古車を2台も同時に買っちゃったものだからそれはもうね?(苦笑
先週は1号機リベッチオこと、141パンダのターンでしたから、今週は3号機リシュリューさんの番(ぉ

まずは予約しておいたキーパーラボさんへ9時に車を預けに行きました。
気になる小傷や汚れはコンパウンドで処理しておいたので、仕上げにガラスコーティングを施工しておくことに☆

一年耐久のクリスタルキーパーをチョイスしました。
三年耐久のダイヤモンドキーパーを施工するには車がボロいので(苦笑
それに再来年の車検を通すかは現時点では不確定なので、一年後にまた考えることにしました(ヲイ
その代わり、室内除菌消臭メニューを追加してみました。
格安物件だけに禁煙車ではなかったので、古い代車やレンタカーみたいなタバコ臭が(ノ_<)
個人的にはさほど気にしないクチなのですが、妻を乗せる可能性も考えるとね(^^;
ま、効果は少し匂いが軽減した程度(^_^;)
持続性がどうかは分かりませんが、やらないよりマシ?

待ち時間が長いので、商店街へ行っておばあさんがやっている喫茶店でモーニング食べて一服^_^


昼前には無事に完了☆

やはり艶が違う?

ちょっと時間が開きましたが、午後からはブレーキのリフレッシュです。
その前にホームセンターに立ち寄り、メンテナンス用品を買い足しておきました☆


お昼過ぎ、いつもお世話になっているフランガラージユさんへ向かい、フロントのブレーキパッドとディスクローターの交換作業です。



ディクセルに交換です。

あまり車両状態を信用してなかったので・・・
目視でパッドがかなり薄いと思っていたのですが、
実は5万キロ付近で交換されていたようです(^^;

新品パッドはコチラ。

ちょっと勇み足的な?(汗
ブレーキは命を預けている重要部品ですから、新しい方が安心なのでいっか〜(爆


だいたい格安ということは色々とワケありな訳で、この個体の場合は・・・・
●電動幌が壊れていて手動でしか開かない。
●喫煙車。
●一部ゴム部品の劣化が・・・
●フロントブレーキパッドが残り僅か←勘違いw
最初の幌は予め開示されていましたが、後の2つは買ってから分かったことです(苦笑
一方で
◯オルタネーターが真新しい
◯ベルト類も新しい
◯一部、冷却水パイプも交換済み
という点はプラス♪

コロナのせいもあって関東エリアへ現車確認へ行くのが憚れる時期でしたし、とても安く購入できたので飲み込める範囲内かと(ぉ
ま、私の場合は好きな車そのものを乗って楽しめたらOKなので、足りない点は後から自分で補えば無問題かなと。

とは言え、一昨年の12月から昨年9月まで乗っていたアルファロメオスパイダーの壊れた具合や修理費にはさすがにビックリしまたが(爆
前オーナーが前車検時に40万以上かけていてもそんな感じでしたので、同じラテン車でもフランス車と違い、イタリア車の繊細さ?いや部品の寿命の短さはハンパないなと実感(汗
タイベルも5万キロ以内で交換。フランス車なら7万キロか7年と言われてます。
それでも魅力ある個性のクルマが多く、泥沼にハマってしまう人が多いのも肯けますが(笑)
過去にも何回か書いたことがありますが、特に輸入車の中古車を買う場合、予めある程度のメンテナンス費用を確保した上で購入する事が必須かと。
新車も3年ごとに乗り換えるパターンだと、修理費は皆無かも知れませんが、減価率の高さは悩みどころ(苦笑
それより手がかからず、維持する上で退屈だと思っている私です(ぇ
結局、中古車購入時の価格差は、その後のメンテナンス費用とトレードオフぐらいに考えておけば大丈夫ですね。
仮に程度の良い物件が100万が相場なら、50万で買った格安物件には50万ぐらいのメンテナンス費用が必要と思っていれば間違い無いですかねぇ。もちろん後々の維持期間や使用頻度にもよりますけどね。
リフレッシュの必要性が納車後すぐなのか、2、3年後なのかでお得かどうかが分かれると思います。
結果的にそのまま安く乗れることもあります。
一種のバクチみたいなもんですね(爆
どう仕上げるかは自分次第かということで、車検毎や深刻な故障毎に乗り捨てるのもアリっちゃあり?
逆にその車への愛着があれば多額の修理費も乗り越えられますしね(ぉ
そんなワケで、我が家の二台のニューフェイスの第一段階の仕上げはこれで概ね完了♪
あとはチマチマしたカスタマイズなどをしながら楽しみたいと思います☆
それも中古車の醍醐味ではないでしょうか(^o^)

作業を見学している最中、フォードエスケープにお乗りの赤ちゃん連れの若い夫婦が小カングーのシトラスを買う流れでした^_^

かなりの落差がある選択ですが、フランス車の世界にようこそ☆

帰宅した15時以降は曇って風が強いお天気でしたが、
少し蒸し暑くて自宅で整備手帳をアップしていたら寝落ち(苦笑
連休初日はメンテナンス三昧で終了でしたε-(´∀`; )
Posted at 2020/08/08 19:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年08月05日 イイね!

険道・腐道探索とカフェ開拓♪

険道・腐道探索とカフェ開拓♪今日は昨日の半休に引き続きお休み♪
当初予定していた夏休みの予定が
ダメになったので日程変更。
三連休にしたいところですが、
どうせ長野とかには行けませんし(;´д`)
とりあえず、昨日引き取ってきたパンダ、
テスト走行をしておく必要があります。


日が高くなる前に出かけたいと思いましたが、
朝の通勤渋滞も避けたいので9時過ぎに自宅を出ました。

定点観測地点で気温は28℃。
今日の予報では平地は大阪市内と同じ36℃(滝汗

ヒューズを交換して動くようになったクーラーですが、
この時点ではまだ温存して未使用(苦笑

大けやきの広場で飲み物調達。
熱中症対策に500mlの水を確保しておきました。

R477からR372で京都府・南丹市に入ります。

平日なのでファミリーカーも居なく、かっ飛ばすトラックやダンプが目立ちましたね(・_・;

県道303号線へ入ります。。。

険道というほどではなく、むしろワインディングを含んだ快走路で、途中、ゴルフ場の側を抜けたりしながら、桜や紅葉の季節の抜け道として走るルートです。

途中、京丹波町方面へ抜ける府道702号線へ分岐します。

早めのランチを摂るつもりで、下調べをしておいたカフェを発見。


農道を通って向かいます(笑)

いきなり難関( ;´Д`)

カフェの敷地に入るためには、砂利道の上、鋭角に曲がって急傾斜の道を登らないとダメなのです(汗
ここで、小さなボディと4WDの恩恵を受けました♪

このお店、丹波篠山市へ移住してきた老夫婦が営むカフェで、『軽食喫茶 牧舎』といいます。


厨房を囲むカウンター席に陣取れば、広がる田園風景を楽しめます。


メニューはご覧のとおり。




冷やしぜんざいや焼きバナナが他には無い感じですね☆


セットメニューが無い代わりにフードも、ドリンクも安いのです☆
まずは焼飯をいただくことにしました。

奥様の手作りで、ラー油が効いた少しピリ辛のお味で、猛暑日の本日にピッタリの感じでした(^o^)

食後にアイスココアをいただきました。

バンホーテンを使い、丁寧に牛乳で作ったココアは美味しかったです☆
聞けば、奥様はココアがお好きだそうで、作り方は自己流ながらこだわりがあるそうです。

最初は奥様だけとお話していましたが、ご主人がお寺の木の伐採作業から戻って来られました。
実はここのご主人、初代パンダが欲しくてたまらなかったそうです。
しかし、故障や部品不足が心配で、妥協して現行の3代目パンダを買ったそうです。

ただ、やはりなんか違う感があって、5年以上経ってもスッキリした気分では無いそうです(苦笑
さんざんおしゃべりで盛り上がり、お店を出たのは13時過ぎていました(´∀`; )

京都府道702号線を京丹波方面へ。

いきなり土砂崩れの後をブルーシートで覆うだけの簡易復旧を目撃(苦笑

少し腐った区間がありますが、すぐに舗装の新しい快走路に変わります。

途中、わざと集落へ続く農道に進路を変えて寄り道。。。

未舗装路区間へ突入(ぇ

暑いからかお昼時だからか?対向車は皆無。

小川にかかる橋の手前に少し開けた場所があり、
そこで記念撮影とUターンをしようかと降りたら・・・

デカい牛アブが車の排気熱に誘われ、パンダにたくさん寄ってきました((((;゚Д゚)))))))アワワワ
木陰でクールダウンしたかったのですが、早々に退散(涙

府道702号線に戻り、口八田という交差点で府道453号線へ出るので右折して南丹市園部方面へ進みます。。。

時折現れる1.0車線も対向車が来なければ楽勝♪

京丹波町から南丹市へ。。。
ちなみにどちらも京都府です(笑)

鬱蒼とした杉林のヘアピンをいくつか抜け、その間離合はプロパンガスを運んでいた4トン車一台のみ。
パンダは軽並みに小さいし、左ハンドルなので極限まで路肩に寄せることができるので楽勝ですね♪( ´▽`)

やっと開けた場所に出て、しばらく走ると何やら立派な門を沿道に発見!!


九品寺 (くほんじ)

◎仁王門(重文)。三間一戸、重層楼門、入母屋造、檜皮葺、八脚門。両脇に仁王像が安置。鎌倉後期。
 かって創建時の遺構を伝える唯一の建造物。要するにこの仁王門しか残っていないそうです。

◎九品寺の歴史
寺伝によると、弘仁元年(810年)弘法大師の開基と伝えます。承暦三年(1079年)白河天皇が行幸され、船井郡十一郷に及ぶ広大な寺田を寄進された上、皇子の覚行親王を中興開山として復興されたようです。
戦国時代明智軍の兵火で衰微、元和九年(1623年)園部藩主小出吉次が再興。その後明治の廃仏毀釈、神仏分離は九品寺にも荒廃をもたらし、第二次世界大戦後には仁王門を残すのみとなりました。

なかなかの古刹を発見できて良かったです(^o^)

その後はR372へ出て復路へ。
わざと旧道の細い道を走ったりもしつつ、パンダを楽しみながら15時前に帰宅しました。

本当は長野や岐阜など、遠くへ行って存分に酷道・険道・腐道を走りたいのですが・・・
コロナ禍は本当に厄介ですね(;´д`)
とりあえず山岳部の鬱蒼とした狭路や、夏休みらしい長閑な田園地帯を堪能できたので、良い休暇になりました☆

Posted at 2020/08/05 19:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月04日 イイね!

リフレッシュ完了!!リベをお迎えに行きました。

リフレッシュ完了!!リベをお迎えに行きました。本日は1日土曜日には作業が完了していた
1号機のリベッチオをお迎えに行くため、
仕事は午後半休でした♪
本来ならウキウキ気分ですが・・・・
今日の大阪地方からは35℃予想(((;゚Д゚)))
運動不足解消の一環で、駅から徒歩で
ショップへ向かいました(^^;


・・・・・


歩くこと15分以上(滝汗


ちょっと後悔したのはナイショです(苦笑

早速、整備作業で取り外した部品などの状態説明などを受けました。


今回の作業は大まかには以下の通りです。

◎タイミングベルト交換整備計=66100円

◎油脂類整備計=16525円

◎雑件関係整備=6100円
プラグ 2800+2000
クーラーヒューズ 300+1000

◎ブレーキ周り整備計=34250円

◎右前ハブピボット交換整備計=55000円

◎タペットカバーオイル滲み対策整備計=11900円

◎燃料系整備計=7700円

合計で約22万円でしたが、20年以上前のクルマですし、10万キロ越えでは当然でしょうかねε-(´∀`; )
ってか、消費税がほぼ2万円だと萎えますね(;´д`)

こうやってある程度リセットしておくと、後々の維持が楽チンですし、何より当面は安心して乗れますからね☆

帰路の走行では何かが劇的に変わったワケではありませんが、何よりもクーラーが動くようになったのが一番良かった(≧∀≦)

こんなちゃっちいフューズが飛んでいたため、ウンともスンとも言わなかったみたいです(^^;

一応、旧車の後付け吊り下げクーラーでは有名な日本のサンデン製なんですがね(苦笑
動くようになったといっても・・・
冷え方も風量もイマイチなので、あくまで無いよりはマシみたいな?(苦笑

何はともあれ、愛車が手元に戻ってきて良かったです♪
Posted at 2020/08/04 18:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年08月02日 イイね!

越境?いいえ、ナワバリです(爆)

越境?いいえ、ナワバリです(爆)梅雨明けした途端に猛暑ですね(;´д`)
そんな中・・・・
コロナのせいでお盆時期の行動制限も
検討されているという・・・(汗
まるでウィルスに意思があるかのように
人々の楽しみを潰していってる?
外出自粛になる前にってことで。。。?ぬぬゆす



本日も少し遠くへ走って来ました(ヲイ

皆さん梅雨明けを待っていたのでしょう。
沢山の自転車乗りやバイクツーリングの集団を見かけました^_^
トイレ休憩で立ち寄った某ダムの側にある道の駅では、BBQを楽しむ家族連れや若者グループが沢山居ましたね。
その光景は夏っぽくて、しばしコロナウィルスの蔓延を忘れさせてくれました。。。

途中の山間部ですが、余裕の30℃表示(汗


最初のお目当ては十割蕎麦の『もく庵』さん。


野菜天ぷらセットを頂きました☆

歳を取るとやたらと蕎麦が食べたくなりますね(苦笑

さらに北上していきます。。。



あ。



越えちゃった(テヘペロ

スノーシェッド大好きです♪


山越え完了\(^o^)/


某道の駅に立ち寄り・・・


グッズや焼き鯖寿司を買い込みました(^o^)


『烹菓』さんに立ち寄りクッキーも調達☆

ま、夏場はあまり食べませんが、日持ちしますのでおやつに便利。

順調に走り、17時前に予約していた洗車ショップさんへ無事に到着。

久々の訪問です。一体いつぶりだろうか(・_・;?
コロナの影響で、緊急事態宣言時は休業されていましたし、そのまま梅雨に突入してしまったので、すっかりご無沙汰となっていました(´∀`; )
これからもちょくちょくお世話になりたいので、頑張って営業して欲しいです。
本日は約260kmほど走り、2号機のMINIも久々にピカピカになり、良い週末の〆となりました♪

Posted at 2020/08/02 19:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は文化の日。 http://cvw.jp/b/323126/48745849/
何シテル?   11/03 17:29
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 567 8
9 10 11121314 15
16 1718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation