• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

あぁ、魔の欠品・・・

あぁ、魔の欠品・・・昨日、BXの修理を依頼している
堺市のショップさんからメールあり。
パワーシリンダーの方が本国で欠品と。
ブレーキバルブはリビルド品で、
コア返却で調達可能なんですが。
旧車に付き物の部品の欠品(´・ω・`)
果たして何とかなるのか?


現状ではLHMを足しながらでも走行可能ですが、
先日の様子ではかなり漏れ方が進行した感じ。

※画像はイメージです。

ショップに向かう程度の距離と時間なら大丈夫そうですが、ここは現状を維持したいところですねぇ。。。
おまけに欧州ではコロナ再流行の兆しが濃厚なので、物流的にもどうなるか悩ましいです(-_-;)
ま、半年や1年のドック入りも珍しくない旧車修理、気長に待つとしますか(^_^;)
Posted at 2020/10/20 22:11:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年10月18日 イイね!

黒枝豆調達と古民家cafe

黒枝豆調達と古民家cafe急に気温が低くなりましたねぇ( ;´Д`)
とっくに丹波篠山の黒枝豆は解禁日。
しかしお友達情報では甘みが少なく、
もう少し待った方が良いとのこと。
10月も中旬、そろそろかなと?
早速、妻子と買い出しに出かけました☆



コロナの影響で従来通りの販売なのか?
ちょっと不安ですが出撃です!!
ここで買い出し以前の受難が(-_-;)

ハイ、秋の行楽シーズンのせいか、昨日が雨だった影響も手伝ってか、大渋滞が発生していました(汗
もう世の中、ウイズコロナで外出&越境し放題なんですね(苦笑
市街地を抜けるのに30分、隣市を抜けるのに30分と、倍以上の時間がかかりましたね(;´д`)
さらにはR173では道の駅栗の里渋滞にも見舞われ、さらにロスタイム。
サンドラの並び方は酷いし、それをパスする直進車も挙動が危ないし、そりゃ渋滞もしますわな(苦笑
道の駅は周囲に迷惑をかけないよう、もっと警備や誘導に配慮をして欲しいものですわ〜(´・ω・`)

ようやく天王トンネルを越えて山越えできましたが、前のプリ公やレ◯クサスも怪しい加減速やブレーキング。
私は運転してませんが、のんびり派のウチの妻を呆れさせたりイラつかせるとはかなりのレベルですよ(^_^;)

とりあえず野菜販売所でトイレ休憩。

以前はここで枝豆を買ってましたが、過去3年はパス(苦笑

最近はもっぱらコチラで購入☆


なかなか実が大きそう♪

無事に今年も調達完了(^o^)/

ちょうどお昼を過ぎていたので、ジャストアイディアで調べていた新規のカフェへ向かいました。
丹波篠山市から県道300号線を経由して97号線へ右折後、福知山市三和地区へ少し入った集落にあるお店です。


なんとマスターの愛車はベンツの商用車?
あとでお話を伺うとキャンピングカーだったものを改装して貨物用にしたそうです☆

都市部では古いディーゼルエンジンの車は登録できないはずですが、年式・型式不明とのことでOKだったとか(^_^;)

なんとこのお店には鷹が飼われています☆

看板犬や猫は良く見聞きしますが、看板鷹とはね(驚

囲炉裏もあるので、晩秋から秋にかけては雰囲気期待できますね\(^o^)/

古民家を改装してるだけあって、里帰りしたかのような錯覚を覚えます(笑)


メニューはこんな感じ。


息子はトルティーャピザを注文。

かなり絶賛していましたよ(^o^)

私と妻は煮込みハンバーグプレートをチョイス。

トマトソースも美味しかったですが、肉の旨味もなかなかのレベルでした。
焼き野菜が添えられていましたが、地場の野菜で美味しかったです♪

食後も貴重な鷹の習性などのお話をお聞きでき、ランチだけでなく有意義な時間を過ごせました(´∀`)

帰路は抜け道も使ったりし、R173から少しはずれた台南式黒豆肉粽(にくちまき)のお店へ立ち寄りました☆

秋の食欲は恐ろしい(爆

こんな感じ。


その場でいただきました♪

台湾粽なので、八角入り(^^;
八角は苦手な味・香りですが、それを差し引いても美味しかったですね。

ライダーやチャリンカーにも人気で、レトルトも開発したおかけで通販でも買えるそうです☆

粽を食べながら、丹波篠山の大芋(おくも)地区の長閑な風景にしばし癒されました。。。


帰りも所々、意外な場所が渋滞していましたが、無事に18時半に帰宅できました。

日暮れどきの日差しが秋らしくなってきましたね♪


某みん友さんのパクリ企画・・・

今日のワンコ☆
下手なサンドラより運転が上手そうです(笑)

ちなみに本日、私は1メートルも車を運転していません(´・ω・`)チーン
Posted at 2020/10/18 20:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月17日 イイね!

雨の日は休日出勤(´・ω・`)

雨の日は休日出勤(´・ω・`)繁忙期恒例の休日出勤でした(苦笑
ちなみに昨日、板金に出していた
3号機のプジョー306を引き取り完了♪
凹みも綺麗に直ったことだし、
本来ならオープンドライブしたいです☆
お天気が悪いのが逆に救いカモ?
快晴だったら虚しいですからね(^^;


久々の306、スタイルもカラーも◎ですが、
やはり乗り易くて良いクルマです(^o^)


凹みはまるで無かったかのよう♪

モールも取付部が破損した箇所がありましたが、
匠なワザで綺麗に修復されてました(≧∀≦)
日本の板金技術は後継者難とか、昨今の車のボディ素材の多様化や高度化のために苦労しているらしい。。。


仕事はしばらくは苦しみましたが、なんとか16時過ぎに完了してスッキリ\(^o^)/
帰路はサンドラの洪水でしたが、慌てず急がず安全運転で帰宅しました。

帰宅後、毎年FBMに出店されている三重県のドミニク・ドゥーセからお取り寄せしたカヌレやミートパイが届きました(^o^)

今日から1週間ぐらいはお茶の時間が楽しみカモ☆
雨の中の休日出勤でしたが、美味しいスィーツ食べたらチャラですね(笑)
Posted at 2020/10/17 20:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2020年10月13日 イイね!

BX整備予約

BX整備予約さて、LHMが漏れている4号機のBX。
何もいきなり漏れ始めたワケではなく、
すでに昨冬のブレーキのOH作業時や
今年の夏前の車検時に指摘がありました。
当初はパイプやジョイントからの漏れ?
と思っていましたが・・・


車検前点検の見立てではブレーキバルブとパワーシリンダーが要交換で、その二箇所からの漏れが酷いということでした。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、先日も緑の血液ネタで触れた通り、
シトロエンのハイドロ車はサスだけでなく、ブレーキ等もLHMを使用しているのです。
ブレーキOH、車検とそれぞの作業時に2LのLHMを補充したと報告を受けてました。
補充のインターバルが3ヶ月以上あるので、年明けぐらいまでは減ったら足せばいっか〜と軽く考えておりました。。。


ところが、先日の高雄サンデーミーティングへの参加時、会場に駐車中に車体下にシミを作っているのを確認しました(汗
経過観察ではアイドリング中や駐車後しばらく経つと5分眺めていても一滴も漏れが確認されず油断していました。
走行したことによる負荷や、先月より気温の差が激しくなった影響か?
明らかに漏れる量が加速しました(;´д`)
帰路には警告灯が時折点灯(滝汗
ブレーキを踏むと油圧が減るのか、ほぼほぼ点灯します(;´д`)
ブレーキの効きには影響はないものの、このままではヤバいです(焦
冬になる前に片道数百キロの遠征をBXで目論んでいましたが、さすがに断念せざるを得ません(涙
高雄ではかつて同じBXの初期型に乗っておられたリトモ乗りのお友達からも、いきなりドバドバと漏れ出すことがあるから早めに点検・修理した方が良いよとアドバイスいただきました。

日曜の夕刻にはショップに整備見積もり依頼のメールを送りました。
翌朝には返事が来ましたが、事前に言われていた通りパワーシリンダーが欠品でした(汗
しかし、夕刻には再生産分の部品が見つかったようで、ブレーキバルブもリビルド品で対応可能とのことでひと安心ですε-(´∀`; )
見積概算は以下の通りで、追加の作業や部材が必要になる可能性も高いですが、現状では20万前後で収まる望みもあります。
いっそこれを機会にハイドロ系にも手を入れるという手もありますが、緊急でないならまたの機会でもいいかなぁ?
車齢34年だと色々ありますね(´・ω・`)

【見積概算】
・ブレーキバルブ リビルト 38000円 コア返却
工賃28000円
・パワーシリンダー 再生産品 75000円 
工賃18000円
LHM 1200円×使用本数。
パイプシール 使用個数。
別途国内送料
ちなみにブレーキバルブもパワーシリンダーもいかなる形状なのか、具体的にどのような機能を担うのか詳細は分かっておりません-(´∀`; )
検索してもトラックの部品の情報ばかり出て来ます(苦笑
部品が届くまでは走行せずに待機することになりますが、他に愛車があるので不便がないのが救いですかね(^_^;)

Posted at 2020/10/14 21:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年10月12日 イイね!

高雄帰りのオマケ

高雄帰りのオマケ日曜は高雄サンデーミーティングを満喫。
いつも通りR162を京北方面へ抜け、
山あいのドライブを楽しみます♪
ランチもその道中で食べたりしますが、
今回はお目当てのレストランがありました。
弓削地区にある『レストランゆげ』さん、
8月のお盆期間に行くも、臨時休業。


今回はリベンジ訪問でした。


無事に営業していてホッとひと安心。

店内を撮るのを忘れてましたが、昭和の香りのするお店ということで訪問したのですが雰囲気満点でした♪

息子は牛肉丼を注文、私はお店の推しメニューであるソースカツ丼をチョイスしました。

ソースカツ丼と言えば、B級グルメとして福井や長野の駒ヶ根が有名。
それらの有名店の味は期待しませんでしたが・・・

ここのソースカツ丼のことをネットの口コミで、ケチョンケチョンに書いている人が一人居ましたが、概ね同じ感想でした(´∀`; )
少しは料理をかじっているので自分なりに何が悪いのか考えました。

衣が白っぽく、粉々している?
揚げる温度が低いのではないのかと推測しています。
豚肉は肉厚で柔らかく美味しかったので勿体無いきがしました(´・ω・`)
二度目は無いなんて言う人もいますが、息子の食べた肉丼の味付けは絶妙で、味にうるさい息子も満足していました♪
何より雰囲気も良く、店員さんの愛想も良いですし、たくさんのメニューがあるので、あと二回は行ってみて評価を決めることにします(^_^;)

ちなみにソース屋さんが本業なので、3種類もソースをテーブルに持って来ますよ(笑)


食後はようやく私の運転となり、息子がお茶をしようとか言い出したので、美山に行ってジェラート食べないかと提案。
意見が一致したので美山の道の駅『美山ふれあい広場』へ。

たくさんのバイカーが集まっており、ジェラート売り場も長蛇の列でした(汗

コロナ対策は本格的で、夜のお店も見習って欲しいぐらい(^_^;)


私はたまごプリンをチョイスしました☆

高雄では一時は暑かったのですが、美山は22℃。
ちょっとジェラートを食べるには涼し過ぎるカナ?(苦笑

その後はトイレに行ってから烹菓さんでクッキーを4種類調達。

帰路は微妙な速度の蓋車に追走しつつ、マイペースで走って16時頃帰宅できました(^^)
オフ会だけでなく、新規のお店開拓もセットで楽しい日曜日になりました☆
Posted at 2020/10/12 21:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「雨だから食欲の秋(ぇ http://cvw.jp/b/323126/48695255/
何シテル?   10/05 18:58
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 56789 10
11 12 13141516 17
1819 202122 23 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation