• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

大盛況!!秋の高雄サンデーミーティング

大盛況!!秋の高雄サンデーミーティング無事に悪天候を回避できた日曜日。
台風被害も僅少?皆無?で安心しました。
今日は高雄サンデーミーティング開催日。
今回は待ちに待ったフランス車特集でして、
是非モノ参加です!!
楽しみで前の日寝付けませんでした(爆
そんなこんなで朝5時半起床(笑)


息子と準備して7時前には自宅を出ましたが・・・
亀岡まで、やたらとトラックに阻まれ、少々時間がかかりました(汗

前日まで天候がイマイチだったので参加台数が気がかりでしたが・・・
杞憂でした(苦笑

台風が無事に過ぎ去ったこともあるのでしょうが、
8時半に到着した割に7割型駐車場が埋まっていました。

今回はフランス車特集だけあってか、アルピーヌだらけ!!

現行A110は一台もいませんでしたが(謎

京都市内に入った時、後ろから追走して来たBMW。


初代5シリーズかと思っていたらE21の3シリーズでした。

マルニモデルとはまた違った、控えめで大人しいテールデザインが特徴的ですね。

ドイツ車特集は先月だったのに勿体ない(^^;


何の特集でも、必ず集まってくるのがイタ車(爆


英国車も同様ですが、これまたレア車が!!

モーリス・オックスフォード。
私も息子も初めて見ました(・_・;

オースチンのバン。

綺麗にレストアされていました☆

本当に奥が深い旧車道。。。

9時前には満車状態に。

シトロエン勢が圧倒的な感じ?
特にハイドロ御三家とも言えるDS、SM、CXが揃い踏みでした☆


激レア車が複数(汗

日野ルノーは国産車ですが、ベースはルノー4CVで前後の国産車草創期のモデル。

残念ながらプジョー 車はギャラリーに数台のみで、エントリー台数がゼロだった事です(´・ω・`)

フランス車以外でも希少車が何台も参加していました(・_・;

ランボルギーニウラッコなんてサーキットの狼世代的には感涙モノですからね(≧∀≦)
フォトギャラリーにアップしておきましたが、ランチアストラトスのホンモノも参戦するなど、濃い参加車両が続々と来場してました。

本部席から離れた奥の方からの眺め。

ここに来る人たちはクルマ好きだらけだというのがよく分かる光景が広がっていました(笑)

11時からの表彰式はかすりもしませんでしたが、マトラジェットM530が優勝したのは納得いく選定結果でしたね(^o^


11時半には会場を後にし、帰路につきました。

一時は雨が降ったりして不安定なお天気でしたが、帰路は暑いぐらいになりました(^^;
今回のTSM、遠くからのご参加も多く、コロナ渦での自粛の鬱憤を晴らすためか、はたまたGOTOキャンペーン効果なのかは分かりませんが、久々の大盛況で良かったです☆
Posted at 2020/10/11 23:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2020年10月10日 イイね!

台風去ったらメンテナンスデー♪

台風去ったらメンテナンスデー♪本日は10月10日。
すぐに体育の日だと思う昭和脳の私です(笑)
台風14号は予想よりスカで良かったですが、
結構は降りましたね~(;´Д`)
今年は本当に台風の上陸が少なく助かります。
7月豪雨と8月猛暑には辟易しましたが。
結局は”ゼロサム”なんでしょうか?(^^;



目論みどおりに台風は逸れた上に通過し、明日は高雄サンデーミーティングに参加することもあり、早速4号機をフキフキしておきました☆
さらに明朝の始動性を良くするためには、前日のコールドスタートは欠かせません。
かかりは4回目のクランキングだったのでまあまあでしたが、アイドリングがイマイチ安定せず。
やや安定したかと思うと3分ぐらい後には止まるし(´・ω・`)
湿度を確認すると70%超えてましたから納得。
梅雨時は80%前後なので、超絶不安定でしたもんね(;´д`)
まして台風の通過前後はね?
ちなみに湿度70%を割ると概ね普通になります。

3度目のエンスト後、次は意を決して吹かしながら近所を一周してきたら安定しましたε-(´∀`; )

家で昼食を取り、しばしリビングでマッタリ。

14時半にMINIに乗り、予約していた行きつけのショップさんへ急行。

今日は一部破損した部品の交換と、前から予定していたMINIのフロントブレーキのパッドとディスクの交換作業です☆
破損したのはフロントグリル上部に接する、ボンネットフードのメッキモールです。

樹脂性なので経年劣化や振動で、ネジ留めの部分が折れてしまうようです(汗

この教訓を活かしてか?現行モデルは全て樹脂ピンに変わったそうです。
ただ、オチがあって、留めている箇所が増えた上に樹脂ピンがなかなか外れないらしくて結構苦労するそうです(^_^;)

MINIのブレーキパッドは効く代わりにパッドの減りは早くて、三万キロぐらいが目安だとか(汗

どおりで洗車しても100キロも走行したらかなり汚れるワケです(-_-;)

警告灯はまだ点きませんでしたが、新品と比較するとかなり減って薄いですね。

ディスクローターは定番のディクセル、パッドはBMW時代に使って良かったIDIをチョイス☆
焼き入れ走行も含め約2時間ほどで全ての作業が完了しました♪
帰路に確認しながら走りましたが、初期制動が少しだけマイルドになったものの、自然に良く効くので純正品より扱い易いなと思いました(^o^)
妻には最初だけ意識して踏んおけば、すぐに慣れるレベルと言っておきました。
これで2号機はひと安心です♪

なお、妻子は午後から百貨店の英国フェアに出かけ、紅茶やらスコーンやら色々買い込んで来ました(^_^;)

DB3が展示してあったようで、画像を送って来ました。
Posted at 2020/10/10 19:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年10月05日 イイね!

秋のメンテナンスデー?

秋のメンテナンスデー?本日は有休?
いや月後半に休日出勤が予想されるので
振替休日ということになります(^^;
出ても出なくても良いような感じなので、
せっかくだから休んでおきました(ぇ
時間ができたので愛車のケアをば。
といっても洗車などですが(苦笑


午前中は1号機のパンダ。
初のダート走行のご褒美的な?
ってか、洗車は購入後初めてなんです(ぇ
ペットボトルに入れた水道水で濡らしながらウェスで拭くか、フクピカで済ませてました-(´∀`; )
ヘビーデューティな使い方ですぐに汚れるといえども、たまには洗っておかないとですね。

続いて午後からは商店街に用事があるついでに4号機のBXのコーティング施工へ。

毎年、この時期に施工して3回目となります☆
3年持続のお高いコースでなくとも十分な感じですね^_^
毎年施工することで艶も増すという謳い文句を信じてやっていますが・・・
まぁ確かにそんな感じで、購入当初の塗装面を維持出来ている気がします♪
全塗装した方が確実なのかもしれませんが、費用対効果的にはこれで十分かなと(^o^)

せっかく綺麗になったので、帰宅後にまずは消臭作業。

今週末までぐらいは効果持続するカナ?(´・ω・`)

続いてプチドレスアップを。

ホンモノかどうか定かではありませんが、いかにも昔の現地シトロエンディーラー風のデザインにやられて購入したステッカーをリアドアのガラスに貼りました☆


さらに3年ぐらい前に買ったデッドストックのマーシャルのチェッカーフラッグタイプのプラスチック製ステッカーをリアに貼って見ました♪
何となくスポーティだし、当時感が良い感じ?

ステッカーチューン?
ささやかなドレスアップですが、これで次の日曜日に開催される高雄サンデーミィーティングのフランス車特集に臨みます!!
Posted at 2020/10/05 18:07:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年10月04日 イイね!

第34回フレンチブルーミーティング終了

第34回フレンチブルーミーティング終了5月には中止を表明していたFBM。
公約通り、オンライン開催となりました。
きっとこの週末か10月中には
現地の車山でオフ会を予定している人達も。
お誘いがありましたが、当方は繁忙期。
FBMでないのであればコロナのこともあり
遠出をするには気乗りがイマイチ(溜息


現地でオンラインFBMを視聴しつつオフ会で盛り上がるのも新しいのカモ?

当方、記念ステッカーは申し込んで届いたものの・・・

愛車自慢の投稿をするのをすっかり忘れていました~orz
この前の日曜、画像選びに迷ったり文章構成を考えている最中、ちょっと中断しちゃってそのまま(^^;
この年になると物忘れが多く、仕事では気を付けていてもプライベートまではカバーできず(汗

FBM初のオンライン開催。
昨日は夕方に帰宅したので、夕食前から夜中までの視聴でした。あろうことか一日中、親子でイタリア車に乗っていました(苦笑

内容的にはフランス車のウンチク系や事務局の幹事メンバーの自慢大会とも言えなくもない内容でしたが・・・
それはそれでフランス車とそれを生み出し育んだフランス文化への愛なのかなと。
その愛あってこそ、現在の大規模イベントたるFBMが生まれ、今まで継続して開催されてきた原動力になったんですよね。
経緯を深く理解できましたし、それを共有できたのは意義あることだと思いますね。

私も過去の思い出やフランス車への妄想をアレコレ膨らませていました(^o^)


オンライン開催は昨日の15時から本日の15時。
つまり24時間YouTubeのライブ配信です(汗

その準備や実際の運営の大変さ、関係者の努力がしのばれます。。。

今日は朝の部は視聴していませんが、昼前から15時の終了までリビングの液晶テレビでながら視聴していました。

出演者及びスタッフの皆さん、お疲れ様でした!!
コロナ禍の誓約の中、これはこれで良い試みだったと思います。
中止せんでもなんとか開催できたんちゃう?という意見もあるかもしれませんが、5月時点で10月のコロナ禍の感染状況なんて読めるはずがないですからね。。。

やっぱり、見て感じるのが体験。イベントやオフ会の利点だと思います。

オンライン開催のおかげで理解も深まったことですし、これからも楽しみに参加したいと思いました(^o^)/
来年はリアルで開催されることを祈りたいです☆
Posted at 2020/10/04 18:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2020年10月03日 イイね!

但馬アルペンロード初走行☆

但馬アルペンロード初走行☆本来なら岐阜・長野あたりへ遠征し、
酷道・険道をリベッチオ号で走破・・・
そんな願望があるのですが。。。
コロナは消えたわけではありません。
地方のコロナアレルギーは健在?
うかつに大阪のナンバーで遠征はね?
仕方ないので準自粛モード継続(苦笑



そんな状況下、当方が目を付けた広大な隣県。
そう、”兵庫県”の但馬地方(ぉ
すでに7月の4連休時には鳥取県境の新温泉町を訪問。
次は神鍋高原かハチ北と思っていました。

朝から8時過ぎに自宅を出発。
中国道ではパンダに遭遇し、幸先の良いスタートに☆


舞鶴若狭道をしばらく走行し、春日ICから北近畿豊岡自動車道へ。


道の駅青垣で小休止。


ここから下道を選択することにし、R427をしばらく走行。


遠坂峠を越えて朝来市に入ります。。。


R9へ入りしばらく道なりの走行。


ループ橋が遠くに来た感を演出してくれます☆


道の駅ハチ北でトイレ休憩。

この辺りは気温19℃ですので、窓を開けて走っているとトイレが近くなります(苦笑

本日の第一目標はレトロな喫茶店訪問。
道の駅村岡ファームガーデンの1キロほど手前にある『水舟』さん。


いちいちお店の作りが昭和なのです☆

いらっしゃいませの字体が泣かせます!!


店内は不思議な空間というか、丸い窓を基調としたインテリアが落ち着きます。


ソファは昭和感が三倍増しになるベロア調。
昭和モダン全開ですね。


メニューはこんな感じで、これまた昭和の食堂を彷彿とさせます。

気温が低めだったので、私は鍋焼きうどんのライスセットをいただきました^_^
炭水化物が気になりますが、関西人にはあるあるな組み合わせか?(爆


お腹を満たしたら、ちょっと目についた景色に寄り道。

農道に彼岸花が綺麗に並んで咲いていました☆
秋らしい光景にしばし撮影会(笑)

さて、いよいよ但馬アルペンロードへ向かいます♪


しばらく走ると標識発見。

ここからアルペンロード、瀞川・氷ノ山林道に入ります。


キター!!未舗装路!!


パンダ4×4だし、タイヤは軽トラ用だし息子もグイグイ行きます(´∀`; )


鉢巻展望台に到着。


しばし絶景を眺めます(^o^)


コース復帰・・・


結構、本格的な林道に(汗


本日の2つ目の目標、この林道名物のロングストレートです☆

場所を少しずつ移動しながらしばらく撮影していました(^。^)

さらに移動。

時折舗装されている区間もありますが、基本的にダートでした。

ハチ北展望駅に到着。


要はハチ北スキー場です(^_^;)


プチデイキャンプ的な?

眺めの良いこの場所でお湯を沸かし、紅茶を入れてしばし景色を眺めながらマッタリタイム♪


ちなみにクルマの傾斜はこんな感じ(笑)


散々のんびりした後、15時を回ったので下山開始。。。


青い鳥・・・なんだか昭和的(苦笑


息子が休憩中に調べたルートも走ってみることに(ぉ


いきなり1車線つづきます(汗

ダメダメ、舗装してあるだけありがたいと思いなさいよってか?(≧∀≦)

息子が脇道へ行こうと(汗


最初は絶景・・・


なんか荒れてきた(´・ω・`)


洗い越し(嬉)


お、通行止め?(;´д`)

空いている部分を通れるクルマは通行可らしい。

ちょwww


怖っ((((;゚Д゚)))))))


草ヒロを発見したので、息子が撮影中(苦笑

落石、落ち葉、落ち枝多数。苔だらけの区間もあり、捨てられた道路という印象。
クルマは滅多に通らない感じ(^_^;)

廃車体を撮影して帰ってきた息子が足首に違和感。
見てみるとヤマビルががが((((;゚Д゚)))))))
素早く弾き飛ばし、持参したアルコールで消毒。
兵庫県の山はヤマビルが多いとは聞いていましたが、本当のようですね(滝汗


無事に麓まで走り抜け、県道87号線へ。
車もほとんどいないのは林道と同じですが、とても良い快走路です☆

一旦は八鹿から北近畿豊岡道に乗りましたが、事故渋滞が発生していると道路情報にあり、急遽下道へ。
道の駅青垣で帰路も休憩しました。
しばらく県道を走り継ぎ、R9に入ってから自動車道が流れているのを確認後、春日から1区間だけ高速を走り、丹波篠山ICから下道へ。
給油してから19時半に無事に帰宅できました。
隣県へのドライブでしたが、300キロ以上を走り、ついに林道も堪能できて親子で大満足な一日となりました\(^o^)/








Posted at 2020/10/03 23:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「雨だから食欲の秋(ぇ http://cvw.jp/b/323126/48695255/
何シテル?   10/05 18:58
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 56789 10
11 12 13141516 17
1819 202122 23 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation