• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

春の遠征2日目~軽井沢でお買い物編

春の遠征2日目~軽井沢でお買い物編3月20日、二日目は晴れました♪
今日の予定は朝から妻の楽しみ、
軽井沢のアウトレットへ突撃!!
疲れていましたが朝7時に起きて、
昨日ツルヤで買ったパンで朝食。
そそくさと身支度をしてから
チェックアウトしました。
いざ、アウトレットへ向かいます。


昨日は夕刻であまりよく分かりませんでしたが、なかなか綺麗な宿ですね☆

コンセントが多くて便利でしたよ(^^)

宿の向かいにはジャムで有名な沢屋の18号線バイパス店がありました☆

3連休の中日、世間は春休みスタートで激混みを想定してましたが、近所の中軽井沢からのスタートなので余裕♪

無事にアウトレットの近くに駐車。

ミニクロスオーバーの側に停めました(トナラーw)

どうもアニメゆるキャン△とのコラボ中?

アプリ登録でクリアファイルをゲットできるようです☆

途中、買ったものを置きに車へ行った際、今度は5ドアF系ミニが隣に停まっていました(笑)

(同車種並べあるあるw)

なんと、BX、しかもブレークでお買い物に来ていた地元民の人も居て、思わず撮影しちゃいました♪

19TZIのATでしたが、屋根以外は綺麗な個体でした☆
しかし、我が家なら積載量が多いブレークだと破産するぐらい買い込みそうf^_^;

13時半にアウトレットを退出。
結局、3時間半ほど滞在し・・・・
軽く車検代ぐらいぶっ飛んで行きました(苦笑

ここからは先は道の駅を巡りながら、諏訪湖方面へ向かいます。。。


浅間サンライン(県道80号線)へ入り、しばし脇道に逸れて撮影タイム。

この場所は2008に乗っていたころに見つけた場所で、八ヶ岳連峰のパノラマをバックに愛車を撮れる好立地なのです♪

見下ろしても絶景な長野の地形に乾杯!!



浅間サンラインに戻り、しばらく走ると道の駅『雷電くるみの里』に到着。

息子が東御市出身の御嶽海のファンなので、寄りたいスポットだったようです(^^)

ここでやっと遅めの昼食です。
私は唐揚げ定食にしましたが、肉汁たっぷりボリューミーで大満足♪

息子はもつ煮定食、妻はちゃんこ定食にしましたが、
出汁が美味しくてヘルシーな定食でした☆

諏訪市までまだまだありますので先を急ぎます(^^;

運転を息子にバトンタッチし、続いて道の駅『みまき』に立ち寄り、

そこから『女神の里 たてしな』へ。

長野の道の駅は景色の良い所が多いですね☆


さらにR142沿いへ出て、『マルメロの駅 ながと』で本日ラスト。

やっと山越えへ移行(苦笑
大門街道(R152)を走るつもりだったのが、息子がミスルートしてR142をそのまま進行(-_-;)



路肩には雪が残っていましたが、スタッドレスなので無問題♪


新和田有料トンネルへ(ぇ

うーん、通行料630円って(汗
しかも「新和田トンネル有料道路」は2022年4月1日0時より無料開放されるそうです(悔


上諏訪に出てきて、まぁ何とか日没寸前に目的地へ到着。


本日最後の目的地は”『片倉館』の千人風呂”です(ぉ

>◎片倉館は、絹製品の輸出で財を成した片倉財閥により、
地域住民の厚生と社交の場として1928年(昭和3年)に完成した建物。
レトロな洋風建築は国指定重要文化財となっている。
大理石造り、縦7.5m、横4m、深さ1.1mの大きな浴槽はゆうに百人以上入れるほど。
底には玉砂利が敷き詰められていて、立つと足裏に心地良い刺激。
◎大正から昭和初期、日本における輸出総額の約4割が絹製品だったころ、
シルクエンペラーと称された片倉財閥の2代・片倉 兼太郎(かねたろう)氏によって創建されたのが「片倉館」。竣工は1928(昭和3)年。
今から90年以上も前のことですが、往時の姿をほぼそのまま残しているのです。
 ※以上、観光サイトより抜粋

歴史ある温泉施設で入浴できることに家族でテンションアップ↑↑↑(≧▽≦)

風呂上りは瓶コーラで締めることができて大満足♪

一日の疲れも吹っ飛びました(^O^)/

その後は夕食をツルヤ上諏訪店で買い込み、諏訪IC近くで給油後にR20を走行して宿へ向かいました。。。

(3日目へ続く)
Posted at 2022/03/23 21:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月22日 イイね!

春の遠征1日目~超ご当地グルメ編

春の遠征1日目~超ご当地グルメ編昨年はコロナ渦もあったので
春の家族旅行は見送りました。
今年も相変わらずコロナ継続、
でも色々と分かってきているし
ワクチンは一応2回打ってるし
世間の動向もなんとなくGO?
息子も大学卒業ですし、
最後の家族旅行ということで(ぉ


ちなみに息子は1月の卒論提出後にお友達と卒業旅行がてら東北へ行ってて、すでに終了(苦笑

今回の遠征計画にあたっては・・・・
年明けに宿を探している時、コロナ渦なのに満室ばかりでした。
ようやく空いている宿をみつけ、リーズナブルな部屋を予約した後で気が付きました(^^;
空いているにはワケがある?
それは県民割の優遇がある宿は満室(汗
Gotoが保留されていてもそんな状況でした(苦笑
相変わらずGotoや県民割目当てで値段を釣り上げている宿が多かったですが(呆
まあ豪華な宿や宿の食事にさほど興味がない我が家なのでOK(爆)

三連休初日の3月19日、
頑張って早起きして5時過ぎに自宅を出発。
昨日は現地は雪のところもあったようです(汗

まずは私の運転で名神を走行。

一気に養老SAまで走り小休止。
ここからは妻の運転となり、小牧JCTから中央道へ入って


恵那峡SAで五平餅を食べておやつタイム(笑)

遠征気分が高まります♪


恵那峡SAからは再び私の運転となり、一気に諏訪湖SAまで駆け抜けました。


アルピコ交通のバス仕様自販機☆



今回は小淵沢ICで中央道を降り、ここから下道で移動です。
まずは昨年から急に道の駅の切符を集めだした息子のために道の駅巡りもセットなのです(苦笑)
まずは道の駅『こぶちざわ』へ立ち寄りました。

山梨県北杜市、私的にはここは2度目の訪問。

あまり長野や群馬と区別がついていませんが(苦笑
さすがに富士山が良く見えたので山梨県と識別できました♪


草ヒロ写真も映えますねー^_^


続いて、しばらく走って『南きよさと』へも立ち寄り。


ご当地レトルトカレーって、たくさん種類がありますね^_^



その後はR142を北上しながら佐久穂町へ向かいます。

予定より自宅を出るのは遅かったのですが、休憩回数をいつもより減らしたので挽回。
時間的余裕があったので、”日本で一番海から遠い駅”へ立ち寄ることに(ぇ

JR『海瀬(かいぜ)駅』

非常に分かりにくい場所で、徒歩でしかアクセスできませんでした(汗

無人駅ですが、ダイヤではそこそこ停車しますね☆



本日の最大の目標は、

長野県佐久穂町のみでしか食べられないという・・・・

超マイナーご当地グルメ”むしり”を食べることなのです(謎)
『元祖若鶏むしり瀬川』が有名で「皮はパリット・肉はジューシー」
作り方について試行錯誤を重ねた結果、もっともおいしい食べ方は、
「むし焼きの状態で、手で豪快にむしって食べること」という結論に至り、
「むしり」と命名をしたそうです。
「むしり」の元祖である『瀬川』では、若鶏を半身ずつ、オーブンでむし焼きにしています。
味付けは、鶏本来の旨みを逃さないよう、塩コショウのみ。
テイクアウトのみなのですが、焼くのに時間がかかるので前日か朝には要予約らしいです(汗

近所にある息子さんの経営する洋食屋『ビッグベン』さんに予約しておけば、定食セットになって席でいただけます☆



密かに有名らしく、TVで紹介されたり芸能人も訪れるようですね(汗



こうやって足の方からむしりながら食べるのが名前の由来らしいです。

13時に空腹で食べたのに•••
我が家的には量が多すぎ、やっとの思いで完食しました(苦笑
塩気がかなり強いので喉が渇くのがたまにキズ?(^◇^;)

腹ごなしに臼田地区を散策。

草ヒロ回収(苦笑

再び移動を開始したのは14時半頃でした。

道の駅『ヘルシーテラス佐久南』へ立ち寄り。

ここは新鮮な野菜などが充実しているのに残念ながら買えません(涙

ようやく軽井沢へやってきたのは16時過ぎ。
いつもの観光駐車場に車を停めて急いで旧軽井沢銀座へ。

大阪の2月並みの寒さと、お天気は今にも降りそうな空模様ながらそこそこ人出はありましま(・_・;

お茶をしようと思っていたフランスベーカリー2階の喫茶ダヴィンチさん、廃業していたのがショック(´・ω・`)

コロナ禍だし、ご夫婦も高齢者だったし、仕方ない流れなんでしょうか。。。

時間が時間なので営業時間を睨みながら、先にジャムを調達。


浅野屋ベーカリーのイートインでお茶しました。

30分ほどお茶してたらみぞれが降っていて、濡れながら駐車場まで歩きましたが、つま先がかじかむ寒さでした(;´д`)

みぞれで濡れたので、先に宿にチェックイン。
『ホテル プティ・リヴィエール軽井沢』
R18バイパス沿いにある、いかにも軽井沢チックなオシャレな二階建てのホテルです☆


しばし一息ついたら、我が家の楽しみ、
長野の地場スーパー『ツルヤ』詣へ!!

長野県民の何が羨ましいかって、このスーパーで気軽に買い物出来ることです(ぇ

さて、少し遅くなりましたが、昼間のむしりでお腹が一向に減らないのです(苦笑

中軽井沢にある『ザ・カウボーイハウス』

関東人に人気のようで、開店直後に行った初回を除けば待ちが当たり前。
今回は9組待ちでした(滝汗

途中脱落組も出たおかげで、実際には30分待ちぐらいで入店出来ました(^◇^;)
息子はここのニンニク唐辛子スープが好物。




私は赤肉の150g.


妻はヒレの120gを頂きましたが美味しかった〜(≧∀≦)

赤肉最高♪

ガーリックライスも食べたから、明日は臭いやろなー(爆

店員さんがめっちゃ元気よく接客、店内の雰囲気も良いので毎回大満足です☆

こうして1日目は盛りだくさんで無事に終了しました。
疲れていたので23時には全員轟沈したのでした(爆
Posted at 2022/03/22 21:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月16日 イイね!

人類ってバカなの?

人類ってバカなの?ウクライナ紛争、終わりませんね(;´д`)
一向に事態は好転せず、むしろ悪化。
ロシアってこんなに鬼畜だったのか?
毎日毎日、砲弾やミサイルぶっ放して
世界はそれを放置プレイ。。。
サスティナブルどころじゃないですね(呆
カーボンオフセットとかSDGsとか、
虚しい響きしかしません(´-ω-`)


人類って、思った以上にバカなのかもしれません(汗
EVシフトも含めて本当にご都合主義?


ウクライナの惨状はけっして遠い国の出来事ではなく、
私たちの日本の日常生活にもジワジワと影響してきました(汗

クルマ趣味には切っても切れないガソリン高騰、ついに180円台に突入(−_−;)
種々の割引を入れてもこれですから、飛び込み現金価格はハイオク190円?。゚(゚´ω`゚)゚。
近々、食料にも影響が出まくるでしょう(汗

コロナが弱毒化しつつ、爆発的だった感染拡大も少しずつ終息に向かい始めた矢先なのに。。。
ホンマ、令和に入ってからロクなことがありませんね(涙

そんな中、勤務先で一息入れていると通りで信号待ちしているタクシーが目が留まりました。。。

元々、車体色が黒塗りのタクシー会社なんですが、ラッピングでウクライナ国旗をあらわしているようです。
離れた我々にはこんなことぐらいでしか応援のできないのでしょうか。。。
せっかくの春なのになんともやり切れないですね。。。
Posted at 2022/03/16 22:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2022年03月13日 イイね!

2022年TSM第一弾!!

2022年TSM第一弾!!今日は2022年一回目のエンスーの集い、
高雄サンデーミーティング開催日☆
いつも3月はノンジャンルですが、
今年のテーマは珍しい”クーペ”
我が家には4台の車がありますが、
うち3台は2枚ドアなのに・・・
”クーペ”は1台もありません(爆
強いて言えば・・・・


206CCは”クーペ・カブリオレ”なのでOK?(^^ゞ
ということで気温も春に近づいたので、思い切って206CCで出撃!!
って、お天気は下り坂なんですよねぇ(-_-;)


息子は就職前なので今年最初で最後?それに学生時代最後の参加になるのですが、金曜に四国へ渡り、お友達と一緒に向かうようです(^^;

初回は混むので6時起床で早めに出撃♪
8時過ぎにいつものコンビニで小休止。

ここで屋根を開放☆

8時ちょい前に高雄パークウェイのゲートをくぐりました。


早速、年間会員の継続申し込みを済ませ、トートバックをゲット♪


ほどなく息子がお友達のセリカで入場してきました(^◇^;)

意外に早いなと思ったら、日吉で車中泊していたそうです(苦笑

今回はクーペ特集、個人的に刺さったのは、
輸入車では
フィアットディーノ


国産車では
綺麗に維持されているフロンテクーペ。

クーペ以外にも色々なエンスー車が集まって来てました☆

戦前車から•••

久しぶりに見たプジョー205GTI

気候が良くなったせいかMGB勢や


バルケッタ勢などオープンカーが多い印象☆

さらには古いランクルなども見かけ、今年最初に相応しい参加車な数々を拝めましたヽ(・∀・)


なぜか私のお友達は重役出勤的な登場の方が多かったです(苦笑

リトモのワンオフマフラー、良い出来栄えでしま^_^



11過ぎから表彰式が始まり•••


今回見事に1位を獲得したのはBMWの名車、635CSIでした!!

当時、“世界一美しいクーペ”と評されたクルマなので、当然と言えば当然か?
色々な賞があってかなりの台数が表彰されましたが、クーペというカテゴリーがやや曖昧に感じられましたねぇf^_^;

解散後は2CVのキャブ調整作業などを見学したり、


久々にフィアット850クーペを拝見したりと盛り上がりを見せました☆

13時前には現地を離れ、ランチ場所を求めて走り出しました。
満席や臨時休業などの空振りを重ね、ようやく辿り着いたのはレストラン上弓削。

カツカレーをいただきましたが、昔ながらの洋食屋的味わいで美味しかったです\(^o^)/

14時過ぎに店を出た後は、息子の四国のお友達のセリカと記念撮影したりしながら帰りました♪


最後にトイレ休憩に立ち寄った野間の大けやきの駐車場はほぼ満車状態でした(汗

コロナ禍は終息していないながら、皆さん今日の陽気に外出しまくりなのでしょう(笑)
息子はお友達を案内する所があるとのことで、途中で別れてから私だけ16時過ぎに帰宅。
心配していた天気はミーティング中は概ね晴れていたので、とても助かりましたね(・∀・)
今年最初のTSMとして相応しい盛り上がりでした☆

Posted at 2022/03/13 22:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2022年03月12日 イイね!

春霞の中、お遣いへ。

春霞の中、お遣いへ。この週末は19℃予報と春に突入!!
超お出かけ日和なのでは?
でも梅はピーク超えたし桜はまだだし
中途半端な時期ですね~(^^;
でも暖かくなってきて気分は↑
オープンカー日和と思いましたが、
今月の諸々の予定からすると••••
4号機を動かしておかないと(・_・;


7時半に目が覚めたのに家でのんびり(苦笑
着替えて車の所に行ったのは10時前。
すでに気温は15℃あったため、3回のクランキングで気配があり、4度目でエンジン始動☆

寒くないとキャブ車もご機嫌ですね\(^o^)/
でも暖機はしっかり行い、おもむろに出発。
気候が良いので渋滞するかと思いましたが、街中もそこそこスムーズに抜け能勢町の自販機スポットで飲み物調達。

その後はノンストップでR477→R372と駆け抜けます。
近場より車が少ない感じで、快走できて気持ちよかったですね♪

丹波篠山市の福住地区へ入り、神社の駐車場でトイレ休憩。
本当に今日は暖かく、暖房入れずに走れます。


その後はR173に進み、京丹波町へ向かいました。
やってきたのは道の駅『味夢の里』。

ご存じ、我が家の食材調達スポットです☆
今日は混雑の予感がするので、妻も居ないことだし第三駐車場に停めました(ぉ


道の駅まで徒歩で登らないとダメなので不人気ですが、ドアパンの心配はミニマムです♪

ってか、最近、月に5回ほと在宅勤務をしているので少しでも運動量を増やさねば(^◇^;)
ここには古墳もあるのです。

登り終えて見渡すとこんな感じ。

晴れてはいますが、春霞というのか、いや黄砂と花粉?で視界がモヤモヤした感じでしたね(´・ω・`)

マーケットに入るとお客さんでごった返していました(汗
お目当てのばら寿司やサバおにぎりにシフォンケーキなどを買って車のところへ戻りました。

名物のばら寿司、ひとつ千円近くしますが美味しいですよヽ(・∀・)
ちなみに晩御飯用です(笑)

あとは折り返してひたすら走りミッションコンプリート、
13時半に帰宅しました。
往復で3時間ちょっとのお遣いドライブでしたが、BXだとさらに楽しめますね♪
何度か全開にしているので燃費は悪いカモf^_^;

さて、明日はいよいよ今年最初の高雄サンデーミーティングです!!気合いを入れて早起きしなければε-(´∀`; )
Posted at 2022/03/12 18:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「BXのその後。。。 http://cvw.jp/b/323126/48649494/
何シテル?   09/11 23:00
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   123 4 5
678 9 1011 12
131415 16171819
2021 22 23 2425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation