• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

成人の日は”放し飼い”♪

成人の日は”放し飼い”♪成人式?ナニソレ美味しいの?
子供もとっくに成人しており、
もはやただの3連休のネタ(笑)
成人式に出ようが、
紋付き袴や振袖を着ようが
成人になる訳ではありません(苦笑
まぁ”納税の義務”だけはぜひとも
果たして欲しいカナ(爆)


ちなみにウチの息子には税込み年収600万ぐらいまでは
納税額より行政サービスから受ける経済的恩恵が上回ってるから、
社会人だからといって大きな顔をしないよう言ってあります(笑)
まぁそれを狙って年収600万同士で結婚すれば、色々美味しいとこ取りの世帯年収1200万を狙うのもアリかと?


さて、そんな成人の日ですが・・・
妻は用事があるので私は”放し飼い”でした♪
天気も良くて比較的暖かいようなので3号機の出番です☆

とはいえ、夜の冷え込みは0℃付近なので結露がハンパなく、クローズドでの出発を余儀なくされました(´-ω-`)

9時半だとまだ気温は5℃程度ですしね。

今日はまた土曜並みに市街地が空いていて順調に郊外へ。

とりあえず飲み物調達し、ここで屋根をオープンします(ぉ

わずかに風があるものの、オープン走行には支障なし。
ただし、ヒーター27℃設定で風量も強めにしないと厳しい寒さでした(・_・;

昨夜、遅くまで行き先をGoogleマップとにらめっこしながら考えていたのですが、実はノープランでした(苦笑
R477からR372を走りながら考え、しばらく追走していたほぼ制限速度で走る2台の2種原バイクが直進したのをきっかけに右折(ぁ

京都府道19号線へ入って道の駅『京都新光悦村』でトイレ休憩。

加齢とともにトイレが近くて困ります(^◇^;)
冷やかしのつもりで物産販売所に入ると、人気の山菜ご飯が3つだけ残ってました。

道の駅などでかやくご飯やおこわなどが売られているのをよく見かけますが、ここは個数限定ながら250円で売っているのでオススメですよ☆

さらに府道19号線を美山方面へ向けて走行。
途中から一人旅状態になり、快走モードでオープン走行を楽しみました♪
ただし道の駅を過ぎてからどんどん気温が下がってきたようで微妙に寒かったです。゚(゚´ω`゚)゚。

観光バスとコバンザメみたいにバスの後ろにベタ付けしていたコンパクトカーに追い付き、少し距離を置きながら追走。
どちらも美山に行くとばかり思っていたら直進して京北方面へ。
2台の前走車が美山方面に左折したら、私は京北に行こうと考えていたので咄嗟に左折しちゃいました(苦笑

かやぶきの里辺りまで行くつもりでしたが、せっかく自由の身なので脇道へ入ってみました。。。

幹線道路から外れたところにも立派な茅葺の民家がありました♪
思い付きでも自由が効く単独行動の良いところですね☆


途中から府道12号線から51号線へそれてみます(ぉ
舞鶴和知線という名称ですが、未開通区間がある盲腸路線なんです(^◇^;)

反対側は舞鶴市内から続き、綾部市で終わっているようです。
いつも思うのですが、区間で路線名付けるならちゃんと開通させろよと(苦笑
もっとも林道や自然遊歩道的なもので繋がっているケースも多いですが、ケモノ道並みのことが多いようです。

この路線、所々に集落があったりしますが、交通量はほとんどない上にワインディングがいい感じで続くので夢中になって走りました。。。
すると・・・開通区間をスルーして知らぬ間に林道長老線に入っていたようで、林道大松線との分岐で気付いて小休止(苦笑
(というか、未舗装路でぬかるんできたので怯んだだけですw)

大松線とか知りませんでしたが、ネットで調べる限りは短い上にロクでも無い路面状態になるようなのでパンダでも無理ゲーのようです(汗

立派な看板があったので読むとともに撮影しておきました。

仏主(ほどす)という地名も珍しいのですが、長老ヶ岳もなかなかの言われがあるようですね。
しかし密教の寺院が100あったなんてホンマかいなというのが率直な感想ですわ (・_・;
平安時代なので、跡形ないのも仕方ない?
山頂は広い平坦地らしく、あり得なくも無さそうですが。
まぁどこまで史実か調べてみるのも面白そうです。。。

細い橋があったので記念撮影。

Z4でも渡れる幅でしたが、ドアを開くのは無理かと(苦笑

パンダがないので久しくやってない脇道遊びを少々(笑)


道路下の川沿いでしたが、日当たり良好だったので、ここを昼食場所にすることに(ぇ


山の中で食べる山菜ご飯の美味さといったら堪りません(≧∀≦)


府道からはこんな道を降りて来ました。。。


最後は古い採石場の廃墟感に惹かれて記念撮影☆

特撮モノの撮影とかこんな場所?
前から気になっていたので撮影できて満足です(^。^)

この後はひたすら走ってトイレ休憩をしながら帰路を辿ります。
オープンカーはオープンにしてナンボと見栄を張って走りましたが、山間部は最高でも8℃だったのでヒーター全開でも正直寒かったですねf^_^;
15時過ぎに無事に帰宅しましたが、200kmも走っていてビックリ(^◇^;)
でも良い“放し飼い”の1日でした♪
Posted at 2023/01/09 19:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月08日 イイね!

新年お好み焼き会♪

新年お好み焼き会♪三連休ですがお天気はイマイチ?
寒波が来ないのは何よりですが。
今朝も空模様は曇りがちの空。
テンション下がりますが・・・・
風はで京都へ行ってきました(ぉ
年末に鍋をやった仲間と再び食べオフ♪
鍋の時に全会一致で決定事項^_^
新年会を兼ねてお好み焼き会です☆


7時過ぎに起きて準備して、8時半には家を出ました。
気温はなんと2℃(汗

最低気温はそこそこ低いですねー。

バビューンと高速を駆け抜けて京都市内へ。

やはりいつになく車も人も多かったですが、大混雑とまではいかなかったです。

10時過ぎにはお友達宅に到着して下ごしらえを済ませて11時には開宴♪

普通のお好み焼きから

ネギ焼きまで堪能♪

大阪の某有名店に通いつめた参加者が独自にレシピを考えただけあって最高のお味でした\(^o^)/

〆はもちろん太麺を使った関西風焼きそば(≧∀≦)


もちもちした太麺にソースが良く絡んで美味しかったです☆


参加者が持ち寄ったお菓子などをつまみつつティータイム^_^

クルマ談義を中心に大盛り上がりでした!!

帰路は京都市内の混雑に巻き込まれたものの、なんとか無事に高速に乗って19時前に無事に帰宅できましたヽ(・∀・)
趣味の集まりだけに濃い宴となってとても楽しい時間を過ごせました☆
Posted at 2023/01/08 20:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2023年01月07日 イイね!

三連休初日は拍子抜け

三連休初日は拍子抜け今週末は3連休で有難いですね♪
昨年末から休んでいる人も
これでお休み終了となるはず?
でも、どちらかというと・・・
せっかくエンジンがかかって
調子が出てきたところに
また休みがあると調子狂う?
私はありがたいです(笑)


でも初日の天気予報は何日か前までは雨でしたが曇りがちな晴れに変わってました。
せっかくなので朝練がてら4号機のアバプンで出撃。
9時半でしたが、市街地は空いてましたね。
息子は今日が初出なので、仕事の人も一定数居そうですね。
(過去、私もメーカー勤務でしたが、長めの休みの後の土曜日は出勤指定日のことが多かったです。トータルでは年間休日数は123日だったのですが)

まずはいつものJA前で飲み物調達。
走り初めの日より車の通りが少なかったです。



近くの野菜販売所に立ち寄りました。

こちらも閑散としていましたねー。
皆さんお正月休み疲れでしょうかね?(^^;)

野菜は買い込んであるようでしたので、手作りのレーズンパンと山菜おこわを調達☆

農家の人が作っているのですが、安くて安心で美味しいので重宝します♪

ここからはR477を少し北上し遠回りして帰ることに(ぉ
、犬甘野方面へ向かい山越えのワインディングを堪能しましたヽ(・∀・)

いや〜、アバルトチューンって走ってると本当に楽しいです♪
登り坂でもあっという間に駆け上がりますね(汗
旧車と呼ぶには新し過ぎて趣きはないのですが、ガチガチ寸前の乗り味に慣れれば快適にソコソコ速いです☆
2000回転付近なら排気音も周囲に迷惑にならないぐらいですし、3000回転以上回せばアドレナリンが噴出するサウンドと加速感を手軽に味わえるのが良いですね(≧∀≦)

50kmほど走って11時半には帰宅。
それほど寒くもなくて良かったです^_^
山里あたりは春霞がかかったような空気感でした。

昼食食べたら愛車たちの簡易点検でもと考えていたのですが、なんと正午過ぎには雨が降り始めました(´・ω・`)ショボーン
小雨程度でしたが15時でも降り止まず、しばし寝落ち。
妻が買い物から戻った16時半ごろには空が明るくなっていたので愛車3台とも雨滴を拭き取っておきました。
手の感触がなくなるほど冷たかったですね〜(;´д`)
明日は京都市内に行く予定があるので、のんびりできた一日で結果として良かったです♪
Posted at 2023/01/07 19:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月04日 イイね!

初出

初出本日1月4日は初出でした。
予想通り電車はガラガラで、
座れるからいつも乗っている
普通電車は私以外3人(汗
普段なら三駅目ぐらいまでしか
座れませんが、今日は終点から
四駅前で立つ人が出た程度。
初出は明日が本番かな〜?


大阪梅田界隈もスーツケースを引いた旅行者が目立つものの、
歩き易いのでいつもの地下鉄の一本前に間に合いそうなぐらいでした。
(駆け込めば間に合ったのですが、早く着いてもしょうが無いので見送りましたが)
過去2年はコロナ禍のせいでオンラインで社長の挨拶を視聴するだけでしたが、今年は『新年挨拶会』がリアル開催。
しかし過去のようにビールとおつまみは出ないので、15分ほどで終了(苦笑
概ね月末の何日間の仕事を処理するのに終始してました(^◇^;)

Posted at 2023/01/04 20:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月03日 イイね!

お休み終了orz

お休み終了orz今日でお休み終了です(^◇^;)
毎年大晦日を越えると早いです(汗
特に仕事が溜まりまくって大変、
そんなことにはなりませんから
ストレスは僅かですがねー。
息子は6日の午後に浜松に戻るそうで、
今夜は近所の幼馴染たちと焼肉へ(笑)
若い人は楽しそうで羨ましい(´・ω・`)


私の休みが最後のため、本日は息子のグランデプントの試走に付き合うことに。
ところが・・・
朝、なかなか起きて来ず(・_・;
なんでも実家はよく眠れるとのこと(苦笑
結局、起きてきたのは10時過ぎ。あえなく11時のスタートとなりました(苦笑
昨日と同じく、市街地の国道は空いていましたねー♪

まずは私も運転したいので、ひと山越えるまでは私の運転でした。
飲み物を買うために止まった際、一日保険に加入してバトンタッチ。


すでに大晦日に少しだけ運転したので、概ね操作はスムーズ^_^

道は空いてはいるのですが・・・
“品行方正”な運転のお車が必ずいますねε-(´∀`; )
先導車が私達の行きたい方向にウィンカーを出したので、行き先変更(苦笑

こうしたことを繰り返してましたが、
前が空いたら踏むので、すぐに次の先導車に追いつきます(爆)
あまり車の往来ないルートへ誘導ヽ(・∀・)
兵庫県道300号を経由し301号線へ。
グイグイ登るヘアピンも何箇所かあるヒルクライム路線を堪能してもらいました☆

山の上のおおたわ展望台で小休止。


多紀連山が見渡せる眺望スポット、冠雪している山も見えました☆

風が少し吹いていましたが、512mと標高が高いので寒いのなんの( ̄▽ ̄;)
10分ほどで退散。

ダウンヒルでもハンドリングと足回りの良さを実感してもらいました。
よく曲がるしブレーキも効くと喜んでいましたね(^。^)

麓に下りてからはR372へ出て、車列に付いてマッタリと流しながら帰路へ。
無事に14時半には帰宅できました。
息子も100km以上ステアリングを握り、完全にサソリの毒にやられたようです(笑)
ちなみに足回りは硬く、けっして乗り心地が良いものではありませんが、助手席でも特に不快感はありませんでしたね。

2台の火入れは終わりましたし、3回出勤すれば三連休なので明日から頑張ります(^◇^;)
Posted at 2023/01/03 18:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日は文化の日。 http://cvw.jp/b/323126/48745849/
何シテル?   11/03 17:29
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 456 7
8 9101112 13 14
151617 181920 21
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation