
やっと秋らしくなった今週。
それでも晴れると30℃超え?
でも空気はかなり澄んできて
青空は高くなってきました♪
猛暑からは解放されたので
今日はカフェの新規開拓へ
妻と一緒に出掛けることにし、
9時過ぎには自宅を出ました。
さすがに9時台になると市街地はやや混んでいましたが、まずまずのペースで郊外へ抜けることができました♪
とりあえず能勢の野菜販売所でちょこっとだけ野菜を調達。

端境期なのか売っている野菜の種類は限定的でした(^^;
いつもどおりR477を経てR372へ出ました。

ここまで来ると交通量はかなり減って快適でしたね(*^^*)
府道19号線へ入ってからもスムーズに走行でき、時間的にちょっと早いので11時前に道の駅『スプリングひよし』で小休止。

大規模で便利な道の駅ですが、車の出入りがひっきりなしにあるのであまり近づきたくない道の駅ですね(苦笑
やってきたのは南丹市・日吉にある
『古民家DIYカフェeco epoch』です☆

DIYで作った古民家カフェで、その様子をYouTubeで発信したりと幅広い活動をされているオーナーさんのようです。

手作りのカウンター席もありますし、各テーブル席も椅子やテーブルがまちまちです(笑)

メニューはそんなに多くありません。
私はトンカツ定食
妻は黒毛和牛ハンバーグ定食を注文(ぉ

よく夫婦で違うメニューを注文して少しだけ交換して楽しむことが多いです♪
妻のハンバーグはA4黒毛和牛をミックスし、チーズインのハンバーグなので期待以上の美味しさでした☆
デザートは別料金で、食後の飲み物はセットです。
トンカツも柔らかく、洗練された感じで美味しくいただけました。
11時半営業開始ながら10分前ぐらいならフライング入店も可能なようです。
12時過ぎにはテーブル席は満席になりましたので、12時前か1回転する13時以降に訪れると良いかもです(もちろんシャッターポールがベターですが)
オーナー夫婦の接客もお店の雰囲気も良く、リピート決定の良いカフェでした☆
続いて府道50号線を少し走って、日吉のお隣の胡麻地区へ。

ドイツパンで有名な『ゾンネ ウント グリュック 作野商店』へ立ち寄り、5点ほどパンを調達しておきました(^_-)-☆
一旦R27へ出て、2軒目のカフェに向かったのですが・・・・

臨時休業で空振りorz
そういえば昨年の口コミで稲刈りで臨時休業していて残念だったとの記述がありましたわ(´-ω-`)
米粉を使ったメニューもあるので納得の理由でしゃあない!!
気を取り直して引き返し、R27→R9→R173と走りました。。。
私が調査していたカフェへ向かったのですが、林道なみの道でした(汗
やってきたのは
『ツバメヒュッテ』

ご夫婦で移住してきたそうで、ご主人は木工作家だそう。
店内には他の作家さんのものも含め、展示即売してありました☆

お店の名前の由来は移住した際に建てたログハウスにツバメが巣を作ったこと、
ご主人が登山をしていて山小屋(ヒュッテ)が好きだったことが由来。
夫婦でケーキセット1,300円(シフォンケーキやパフェもありますがドリンクとスイーツのセットは全てこのセットに含みます)のフレンチトーストを注文。

季節のイチジクや巨峰&マスカットが添えられ、ハイレベルで美味しいフレンチトーストでした(#^.^#)
食事はありませんがここもリピート決定ですね♪
途中、BGMがないのに気づきましたが、山の中のポツンと一軒家的なカフェなので静かに過ごせて◎でしたね(*^^*)
久々に実り多い新規開拓ができて夫婦で大満足でした(少し食べ過ぎて苦しかったのはナイショw)
帰路はR372方面から帰ったのですが、天引地区で遠くに回転灯がピカピカ見えていたので取り締まりかと思ったら消防車でした(?)
近づいたら車が田んぼに突っ込んだ単独事故でした(汗

見通しの良い(500m先からでも状況が良く確認できる)三叉路なのに謎でした。。。
やはり油断大敵、飛ばしても安全確認は必須ですね(-_-;)
久々に帰りが夕刻17時半となりましたが、混雑は少な目でスムーズに帰宅できました。
終始曇り空でしたが暑くもなく、久々に快適なドライブができて大満足でした(^_-)-☆
Posted at 2024/09/28 19:13:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記