• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

彼岸花を探して徘徊

彼岸花を探して徘徊今年は猛暑のせいか秋の花である
彼岸花の開花が遅れているようです。
先週のドライブでほんの少しだけ
咲いているのは見つけましたが。
とても鑑賞や撮影するほどでは(汗
もう咲かないのか?遅れて咲くのか?
今回の休日ドライブは彼岸花を求め、
ナワバリを徘徊することにしました。


秋分の日頃からようやく秋の空気になってきたので、今週末は期待できそう?
しかし昨日のドライブでは先週より彼岸花の開花は確認できましたが、例年にはほど遠い感じでしたが。。。

5時に目が覚めたので、まずは5時半からパンダで出発です。
相変わらずの曇天で、今にも雨が落ちてきそうな空模様(-_-)

とりあえず飲み物調達。
空気感は秋になっているのですが、例年より湿った空気は空模様のせい?

遠目に見て彼岸花の開花地の確認をしましたが、毎年撮影している場所は皆無。
そのほかも開花は増えていますが歯抜け状態。
ほぼ諦めて知らないルートへ進路をとります。。。

京都府道453号線に入ってみました。

さらに452号線に曲がってみたのですが・・・

結局はR372に出てきただけでした(苦笑

そのままR372沿いの集落を縫う狭路へ。

この狭路の途中にある田んぼでも彼岸花が綺麗なところがあるのですが、ほぼ咲いていませんでしたorz

大銀杏が綺麗な神社で小休止。


何箇所か彼岸花の群生がありましたが、開花している株は少なかったです。。。


そのまま集落を縫うように走りましたが、このルートは意外に対向車が来ないしスピード感があって楽しいです♪


R477に出てからは刈り取りの終わっていない稲穂を眺めながらマッタリと流しました。

ガソリンが値上がりしそうな雰囲気なので、給油してから8時には一度帰宅。

すぐにX1/9に乗り換えて再出撃(笑)

気温は2時間前より2℃上昇するも快適です♪

途中、後ろから追いついて来たアルファのジュリア1300ジュニアの紳士から信号待ちで挨拶されました!!
イタ車乗りになって初体験(*^^*)同好の志の挨拶、いいもんですね♪

飽きずにまたR372を走ります(^^ゞ

時間的にバイクも増えてきましたね。

今度は福住地区に入り、神社の駐車場に停めてトイレ休憩。


今年の彼岸花の開花遅延や不開花で気づいたのですが・・・

撮影しにくい場所ほど綺麗に咲いています(´-ω-`)
※画像は駐車場の看板の裏です(苦笑)

起床時に見た天気予報データでは8時ぐらいから晴れるはずですが、どこに行っても曇天のまま。。。

途中、雨が降った形跡もあるので諦めて引き返すことにしました(-_-;)

能勢町まで戻り、いつものように府道732号線で山越えしてR423まで出たのですが、豊能町役場の辺りで雨が落ちてきました(汗

脇道の路地に緊急ピットインし、素早くルーフを装着・・・
って、3分以上かかりますが(苦笑
再出発したら2,3分で雨が止みました(怒
屋根を閉めると窓を開けていても蒸し暑い~(;´Д`)
市街地寄りになると車の数も増え、平均速度もダダ下がりですし。。。

まあここまで来る間に存分にX1/9の走りを堪能できましたが♪
愛車を堪能するには朝練がベターですね☆

こちらも給油して10時半に無事帰宅。彼岸花はほぼ不発でしたが、朝練2連発で存分に楽しめた感じです(≧▽≦)
帰宅後、ボディカバーをかぶせる前にエンジンフードを開けてクールダウンがてら埃を拭き、各愛車のタイヤを点検していましたが・・・

なんとMINIのタイヤにビスが刺さっている!?

と思ったら、溝に挟まっているだけでした(^^;
ラッキーでしたが、刺さっていた可能性もあるのでゾッとしましたね(汗)
やはり日常点検は大切ですね。。。
そんな感じで今日の車趣味の時間は終了でした(笑)
Posted at 2024/09/29 18:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月28日 イイね!

カフェの新規開拓へ(ぉ

カフェの新規開拓へ(ぉやっと秋らしくなった今週。
それでも晴れると30℃超え?
でも空気はかなり澄んできて
青空は高くなってきました♪
猛暑からは解放されたので
今日はカフェの新規開拓へ
妻と一緒に出掛けることにし、
9時過ぎには自宅を出ました。



さすがに9時台になると市街地はやや混んでいましたが、まずまずのペースで郊外へ抜けることができました♪

とりあえず能勢の野菜販売所でちょこっとだけ野菜を調達。

端境期なのか売っている野菜の種類は限定的でした(^^;

いつもどおりR477を経てR372へ出ました。

ここまで来ると交通量はかなり減って快適でしたね(*^^*)

府道19号線へ入ってからもスムーズに走行でき、時間的にちょっと早いので11時前に道の駅『スプリングひよし』で小休止。

大規模で便利な道の駅ですが、車の出入りがひっきりなしにあるのであまり近づきたくない道の駅ですね(苦笑


やってきたのは南丹市・日吉にある『古民家DIYカフェeco epoch』です☆

DIYで作った古民家カフェで、その様子をYouTubeで発信したりと幅広い活動をされているオーナーさんのようです。

手作りのカウンター席もありますし、各テーブル席も椅子やテーブルがまちまちです(笑)

メニューはそんなに多くありません。


私はトンカツ定食


妻は黒毛和牛ハンバーグ定食を注文(ぉ

よく夫婦で違うメニューを注文して少しだけ交換して楽しむことが多いです♪
妻のハンバーグはA4黒毛和牛をミックスし、チーズインのハンバーグなので期待以上の美味しさでした☆


デザートは別料金で、食後の飲み物はセットです。


トンカツも柔らかく、洗練された感じで美味しくいただけました。
11時半営業開始ながら10分前ぐらいならフライング入店も可能なようです。
12時過ぎにはテーブル席は満席になりましたので、12時前か1回転する13時以降に訪れると良いかもです(もちろんシャッターポールがベターですが)
オーナー夫婦の接客もお店の雰囲気も良く、リピート決定の良いカフェでした☆

続いて府道50号線を少し走って、日吉のお隣の胡麻地区へ。

ドイツパンで有名な『ゾンネ ウント グリュック 作野商店』へ立ち寄り、5点ほどパンを調達しておきました(^_-)-☆

一旦R27へ出て、2軒目のカフェに向かったのですが・・・・

臨時休業で空振りorz
そういえば昨年の口コミで稲刈りで臨時休業していて残念だったとの記述がありましたわ(´-ω-`)
米粉を使ったメニューもあるので納得の理由でしゃあない!!

気を取り直して引き返し、R27→R9→R173と走りました。。。


私が調査していたカフェへ向かったのですが、林道なみの道でした(汗


やってきたのは『ツバメヒュッテ』

ご夫婦で移住してきたそうで、ご主人は木工作家だそう。
店内には他の作家さんのものも含め、展示即売してありました☆

お店の名前の由来は移住した際に建てたログハウスにツバメが巣を作ったこと、
ご主人が登山をしていて山小屋(ヒュッテ)が好きだったことが由来。

夫婦でケーキセット1,300円(シフォンケーキやパフェもありますがドリンクとスイーツのセットは全てこのセットに含みます)のフレンチトーストを注文。

季節のイチジクや巨峰&マスカットが添えられ、ハイレベルで美味しいフレンチトーストでした(#^.^#)
食事はありませんがここもリピート決定ですね♪
途中、BGMがないのに気づきましたが、山の中のポツンと一軒家的なカフェなので静かに過ごせて◎でしたね(*^^*)

久々に実り多い新規開拓ができて夫婦で大満足でした(少し食べ過ぎて苦しかったのはナイショw)

帰路はR372方面から帰ったのですが、天引地区で遠くに回転灯がピカピカ見えていたので取り締まりかと思ったら消防車でした(?)
近づいたら車が田んぼに突っ込んだ単独事故でした(汗

見通しの良い(500m先からでも状況が良く確認できる)三叉路なのに謎でした。。。
やはり油断大敵、飛ばしても安全確認は必須ですね(-_-;)

久々に帰りが夕刻17時半となりましたが、混雑は少な目でスムーズに帰宅できました。
終始曇り空でしたが暑くもなく、久々に快適なドライブができて大満足でした(^_-)-☆
Posted at 2024/09/28 19:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月24日 イイね!

みんカラ17周年

みんカラ17周年みんカラを始めて今日で17年です。
こんなに長く続けるとは思いませんでした。
最初の数年と比べるとすっかり過疎化?
使い勝手では苦情の多いSNSですが、
個人的には合っているのかも?
クルマ趣味の伴侶として重宝してます☆
同好のお友達や各種情報も得ることができ、
活動の記録簿としてフルに活用しています。



思えば色々なことがありました。

すぐに妻が免許取得

翌年の2008年に2台体制に増車

2015年に3台体制となりオープンカーデビュー

2017年には4台体制となりMT車デビュー(初キャブ車でもありました)

2018年には親子2台体制で遠征してオフ会同時参加

そして生産国的にはドイツ→フランス→イタリアがメインとして変遷してきました。
今やイタリア車を3台所有している有様(苦笑)
私の影響なのか?息子はフランス車のMTモデルに乗っています。

20年間BMWを乗ってきたので、まさか自分がラテン車まみれになるとは考えもしませんでしたね(笑)
開始から10年ぐらいはMモデルかオールドALPINAに乗ることを夢見ていました。
色々な人との交流やオフ会参加の経験を重ね、少しずつ趣向が変わっていきました。
結局、旧車+オープンカー+イタリア車に拘っていくことになりました☆

当面は20年を目標にして楽しく継続したいと思っております^_^
それまでみんカラが継続していることを祈りたいです。
18年目も当ページをよろしくお願い致します(^_−)−☆
Posted at 2024/09/24 21:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2024年09月23日 イイね!

この三連休も不完全燃焼orz

この三連休も不完全燃焼orzこの度、21日の能登半島の豪雨災害で
被災された方々にお見舞い申し上げます。
元旦の地震に引き続き悲劇に見舞われ、
かける言葉も見つかりませんね。。。
私の出身地の南九州も自然災害には
こと欠かない場所でした。
それにしても近年の豪雨による被害は
台風直撃以外でも起き、油断なりません。


よりによって復興中の能登半島が被災するなんて、やはり神も仏も居ないってことですかねぇ。。。

せめて行方不明の方全員の早期発見を祈りたいです。。。


毎年起こる豪雨災害に比べれば、自分の天候に関する愚痴など小さいことですね(汗
でもまあみんカラでのブログは車趣味を中心とする自分の色々な記録なので、つまらない内容でも記しておきます(苦笑

先週の3連休は猛暑で、この3連休は雨がらみで不完全燃焼です(-_-;)
本日は昨日の秋分の日の振替休日。
ハッピーマンデー法があるのでややこしいったらありゃしない(笑)
個人的には今日が雨だともっと活動的になれたのですが(ぇ
土日に活動的に動き、3日目で休養という構図が3連休の黄金パターン。
どうせ自宅でのんびりするなら雨の方が落ち着いて過ごせますしね(ヲイ

涼しくなると同時に天候不順はお約束?(´-ω-`)
考えてみれば、今年は”秋雨前線”ってあまり聞かなかったですからね(汗
20年ぐらい前の記憶では年によって9月は半分ぐらい雨だったこともあったかと。
(下手すると週末ごとに雨がらみってこともありました)
今回の3連休は一日目と二日目が秋雨前線がらみで雨がらみのお天気に(涙

今日は秋晴れの予報でしたが、最終日ということもあってイマイチ動く気が。
7時過ぎには起きたのですが、妻は夢の中(苦笑
寝る前はどっか行こうよとか言ってましたが、息子と一緒で朝は弱い(-_-)
8時過ぎに目が覚めたと思ったら、「あ、洗濯せな~」ってことでお出かけ断念。
jarticでは9時でも渋滞はなかったのですが、10時になると下道は市街地と郊外へ抜けるルートは大渋滞(交差点ごとに脇道からの流入でちっとも前に進まない状態のはず?酷い時はひとつの交差点を越えるのに4、5回目の青信号なんてことも)
結局、最終日のせいか13時には渋滞は消えましたが、今さら出かける気もないのでYoutubeやネットで行きたい場所やお店の情報収集をしてたら夫婦で寝落ち(爆

私は15時半に目が覚め、ガレージに車を見に行きました。
放置で良いぐらいでしたが、妻のMINIをフクピカで綺麗にし、室内清掃やフロントガラスの内側の油膜を綺麗に取ったりしてマットを叩いて終了。


595Cは土曜日に少し雨に降られたのですが、水色という車体色は便利で汚れはほとんど目立たず。

今回は汚れていたマットを綺麗にしただけで終了(苦笑

暑かった頃は考える気にもならなかった車内やトランクの物を整理したりしました(^^ゞ

昨日、雨の中を走行したPandaが一番汚れていますが、”軽トラ”的な扱いなので放置(ぇ
X1/9はボディカバーで保護していますので、乗らなければピカピカのまま♪

これからやっと秋らしくなり、色々と活動しやすくなるので嬉しいですね♪
この週末は妻の誕生祝いで美味しいものも食べたし、また金曜日まで頑張るとしますか~(^_-)-☆
Posted at 2024/09/23 19:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年09月22日 イイね!

雨の朝市へ

雨の朝市へせっかくの3連休の中日・・・
予報どおり雨がらみの様相に(涙
昨日は誕生記念ランチで妻は
ご満悦な様子なので本日は
一人で朝練へ行くことに。
雨なのでPandaで出動です(ぉ
雨模様なので起きたのも遅く、
出発は8時半でした(^^;


皆さん現金なもので、お天気のせいか9時前でも市街地はさほど混んでいませんでした。(昨日はすでに渋滞が始まっていた時間です)

郊外に出ると27℃と、さほど涼しいわけではありませんが日差しがないせいか快適♪

しかし、どこに行こうか決めていません(苦笑)
第4日曜日ということに気づき、天引へ行ってみることに。

雨でも朝市やっていました(^_-)-☆

秋分の日なので、朝市をやっている側の神社では神事の準備をしていました。


8月は売っていなかった炊き込みご飯もありました♪
なんと松茸ご飯(^^♪

ついでにお米もゲット☆
5kgで2000円のキヌヒカリの新米を買えました。
(コシヒカリは2300円)

これで11月から来るふるさと納税の定期便米の繋ぎは確保。お米は来年の夏までは安泰です☆
※現在は9月初旬に届いた別の自治体の新米で繋いでいます(^^ゞ

ほとんど止んでいた雨が急に強くなってきたのでぬかるむ前に退散(汗
しかし明け方とかにも強く降ったのか、道路のあちらこちらには木の枝や葉っぱ、土や石ころが流出していました。


能勢町内まで戻ったら、府道732号線で山越えして犬甘野へ。
途中、地黄林道へ入ることも思い浮かびましたが、いきなり土砂崩れに遭遇なんてこともありそうなので大人しく進みました(笑)
しばし路肩で小休止。

いつも通りR423へ出て帰路を急ぎます。。。

昨年見つけておいた住宅街の一角にあるケーキ屋さんでケーキを調達して帰宅しました。

窓を開けて走れば快適な気温で良かったです♪
このまま秋の空気が支配してくれれば、一気に旧車天国!!

正午前に無事に帰宅し、買ってきた炊き込みご飯を自宅で食べました。
14時からは散髪でサッパリしてきて、買ってきたケーキをロシア産紅茶で楽しみました(*^^*)
お天気が悪いながら、涼しかったので楽しめた秋分の日になりました☆
Posted at 2024/09/22 17:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「イタリア車とフランス車のAI比較 http://cvw.jp/b/323126/48570327/
何シテル?   08/05 20:16
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 456 7
8910 111213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation